福岡県北九州市40100
1985年国調
2015年推計 
1,056,402人
961,748人
 1990年国調
2020年推計 
1,026,455人
936,127人
1995年国調 
2025年推計 
1,019,598人
902,262人
 2000年国調
2030年推計 
1,011,471人
866,164人
 2005年国調
2035年推計 
999,525人
826,141人
 2010年国調
2040年推計 
976,846人
784,162人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 1,056,402 1,026,455 1,019,598 1,011,471 993,525 976,846 961,748 936,127 903,262 866,164 826,141 784,162
 男 506,618 488,120 483,936 478,605 466,779 459,305 452,431 440,353 425,129 408,147 389,976 371,187
  割合 48.0% 47.6% 47.5% 47.3% 47.0% 47.0% 47.0% 47.0% 47.1% 47.1% 47.2% 47.3%
 女 549,784 538,335 535,662 532,866 526,746 517,541 509,317 495,774 478,133 458,017 436,165 412,975
  割合 52.0% 52.4% 52.5% 52.7% 53.0% 53.0% 53.0% 53.0% 52.9% 52.9% 52.8% 52.7%
 ・総人口増減
    増減数 79,556 49,609 42,752 34,625 16,679 基準年 -15,098 -40,719 -73,584 -110,682 -150,705 -192,684
    増減率 8.1% 5.1% 4.4% 3.5% 1.7% -1.5% -4.2% -7.5% -11.3% -15.4% -19.7%
年少人口 223,518 182,798 156,649 140,202 131,893 126,651 119,391 109,851 99,025 89,567 83,630 79,211
  (0~14)割合 21.2% 17.8% 15.4% 13.9% 13.3% 13.0% 12.4% 11.7% 11.0% 10.3% 10.1% 10.1%
 男 114,583 93,673 80,168 71,981 67,474 64,797 61,037 56,173 50,803 45,954 42,907 40,641
  割合 10.8% 9.1% 7.9% 7.1% 6.8% 6.6% 6.3% 6.0% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
 女 108,935 89,125 76,481 68,221 64,419 61,853 58,354 53,678 48,222 43,613 40,723 38,570
  割合 10.3% 8.7% 7.5% 6.7% 6.5% 6.3% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減
    増減数 96,867 56,147 29,998 13,551 5,242 基準年 -7,260 -16,800 -27,626 -37,084 -43,021 -47,440
    増減率 76.5% 44.3% 23.7% 10.7% 4.1% -5.7% -13.3% -21.8% -29.3% -34.0% -37.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 157,487 136,127 133,720 132,485 127,170 115,351 100,090 91,060 84,886 81,770 77,814 72,015
    増減数 42,136 20,776 18,369 17,134 11,819 基準年 -15,261 -24,291 -30,465 -33,581 -37,537 -43,336
    増減率 36.5% 18.0% 15.9% 14.9% 10.2% 0 -13.2% -21.1% -26.4% -29.1% -32.5% -37.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 69,077
増減数 -46,274
増減率 -40.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 723,711 709,516 701,664 675,675 639,776 603,732 556,315 523,454 501,584 478,798 448,404 409,013
 (15~64)割合 68.5% 69.1% 68.8% 66.8% 64.4% 61.8% 57.8% 55.9% 55.5% 55.3% 54.3% 52.2%
 男 347,456 340,115 338,305 326,800 309,542 294,883 274,411 259,939 250,236 240,674 227,117 208,555
  割合 32.9% 33.1% 33.2% 32.3% 31.2% 30.2% 28.5% 27.8% 27.7% 27.8% 27.5% 26.6%
 女 376,255 369,401 363,359 348,875 330,234 308,849 281,904 263,515 251,348 238,124 221,287 200,458
  割合 35.6% 36.0% 35.6% 34.5% 33.2% 31.6% 29.3% 28.1% 27.8% 27.5% 26.8% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 68,790 79,376 98,991 115,778 121,113 125,893 143,169 140,612 116,117 104,251 106,407 115,859
(65~74)  割合 6.5% 7.7% 9.7% 11.4% 12.2% 12.9% 14.9% 15.0% 12.9% 12.0% 12.9% 14.8%
 男 29,398 33,053 43,220 51,543 53,298 56,304 65,267 64,819 54,230 48,640 49,522 54,807
  割合 2.8% 3.2% 4.2% 5.1% 5.4% 5.8% 6.8% 6.9% 6.0% 5.6% 6.0% 7.0%
 女 39,392 46,323 55,771 64,235 67,815 69,590 77,902 75,793 61,887 55,611 56,885 61,052
  割合 3.7% 4.5% 5.5% 6.4% 6.8% 7.1% 8.1% 8.1% 6.9% 6.4% 6.9% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 39,967 51,047 61,593 78,472 99,872 120,570 142,873 162,210 186,536 193,548 187,700 180,079
(75~  割合 3.8% 5.0% 6.0% 7.8% 10.1% 12.3% 14.9% 17.3% 20.7% 22.3% 22.7% 23.0%
 男 14,947 18,928 21,801 27,434 35,952 43,321 51,716 59,422 69,860 72,879 70,430 67,184
  割合 1.4% 1.8% 2.1% 2.7% 3.6% 4.4% 5.4% 6.3% 7.7% 8.4% 8.5% 8.6%
 女 25,020 32,119 39,792 51,038 63,920 77,248 91,157 102,788 116,676 120,669 117,270 112,895
  割合 2.4% 3.1% 3.9% 5.0% 6.4% 7.9% 9.5% 11.0% 12.9% 13.9% 14.2% 14.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.30 12.71 15.75 19.20 22.24 25.23 29.74 32.35 33.51 34.38 35.60 37.74
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.09 25.40 28.97 32.91 37.71 40.73 42.74 44.25 46.03 48.55 50.07 50.90