福岡県福岡市西区40135
1985年国調
2015年推計 
122,454人
203,726人
 1990年国調
2020年推計 
137,953人
209,389人
1995年国調 
2025年推計 
154,667人
213,272人
 2000年国調
2030年推計 
166,676人
215,737人
 2005年国調
2035年推計 
179,387人
216,978人
 2010年国調
2040年推計 
193,280人
217,013人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 122,454 137,953 154,667 166,676 179,387 193,280 203,726 209,389 213,272 215,737 216,978 217,013
 男 58,615 66,102 73,557 79,180 85,680 92,470 97,554 100,291 102,127 103,299 103,928 104,017
  割合 47.9% 47.9% 47.6% 47.5% 47.8% 47.8% 47.9% 47.9% 47.9% 47.9% 47.9% 47.9%
 女 63,839 71,851 81,110 87,496 93,707 100,810 106,172 109,098 111,145 112,438 113,050 112,996
  割合 52.1% 52.1% 52.4% 52.5% 52.2% 52.2% 52.1% 52.1% 52.1% 52.1% 52.1% 52.1%
 ・総人口増減
    増減数 -70,826 -55,327 -38,613 -26,604 -13,893 基準年 10,446 16,109 19,992 22,457 23,698 23,733
    増減率 -36.6% -28.6% -20.0% -13.8% -7.2% 5.4% 8.3% 10.3% 11.6% 12.3% 12.3%
年少人口 28,894 27,209 27,241 26,932 28,347 30,194 30,706 29,784 28,049 26,437 25,752 25,488
  (0~14)割合 23.6% 19.7% 17.6% 16.2% 15.8% 15.6% 15.1% 14.2% 13.2% 12.3% 11.9% 11.7%
 男 14,752 13,919 13,879 13,613 14,452 15,495 15,810 15,309 14,407 13,578 13,225 13,089
  割合 12.0% 10.1% 9.0% 8.2% 8.1% 8.0% 7.8% 7.3% 6.8% 6.3% 6.1% 6.0%
 女 14,142 13,290 13,362 13,319 13,895 14,699 14,896 14,475 13,642 12,859 12,527 12,399
  割合 11.5% 9.6% 8.6% 8.0% 7.7% 7.6% 7.3% 6.9% 6.4% 6.0% 5.8% 5.7%
 ・年少人口増減
    増減数 -1,300 -2,985 -2,953 -3,262 -1,847 基準年 512 -410 -2,145 -3,757 -4,442 -4,706
    増減率 -4.3% -9.9% -9.8% -10.8% -6.1% 1.7% -1.4% -7.1% -12.4% -14.7% -15.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 19,266 20,572 23,451 25,712 26,597 26,536 24,376 22,757 22,279 22,739 22,913 22,312
    増減数 -7,270 -5,964 -3,085 -824 61 基準年 -2,160 -3,779 -4,257 -3,797 -3,623 -4,224
    増減率 -27.4% -22.5% -11.6% -3.1% 0.2% 0 -8.1% -14.2% -16.0% -14.3% -13.7% -15.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 24,255
増減数 -2,281
増減率 -8.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 82,086 95,640 108,040 115,406 120,391 126,464 126,921 127,515 129,594 129,874 127,289 121,923
 (15~64)割合 67.0% 69.3% 69.9% 69.2% 67.1% 65.4% 62.3% 60.9% 60.8% 60.2% 58.7% 56.2%
 男 39,379 46,299 52,041 55,589 58,324 61,906 62,683 63,477 65,021 65,674 64,934 62,910
  割合 32.2% 33.6% 33.6% 33.4% 32.5% 32.0% 30.8% 30.3% 30.5% 30.4% 29.9% 29.0%
 女 42,707 49,341 55,999 59,817 62,067 64,557 64,238 64,038 64,573 64,200 62,355 59,013
  割合 34.9% 35.8% 36.2% 35.9% 34.6% 33.4% 31.5% 30.6% 30.3% 29.8% 28.7% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,819 8,527 11,338 14,238 16,569 19,124 23,575 24,830 22,145 22,285 25,302 29,025
(65~74)  割合 5.6% 6.2% 7.3% 8.5% 9.2% 9.9% 11.6% 11.9% 10.4% 10.3% 11.7% 13.4%
 男 2,742 3,504 4,968 6,614 7,702 8,691 10,688 11,322 10,074 10,095 11,478 13,119
  割合 2.2% 2.5% 3.2% 4.0% 4.3% 4.5% 5.2% 5.4% 4.7% 4.7% 5.3% 6.0%
 女 4,077 5,023 6,370 7,624 8,867 10,433 12,887 13,508 12,071 12,190 13,824 15,906
  割合 3.3% 3.6% 4.1% 4.6% 4.9% 5.4% 6.3% 6.5% 5.7% 5.7% 6.4% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,516 6,096 7,867 10,037 13,457 17,498 22,524 27,260 33,484 37,141 38,635 40,577
(75~  割合 3.7% 4.4% 5.1% 6.0% 7.5% 9.1% 11.1% 13.0% 15.7% 17.2% 17.8% 18.7%
 男 1,655 2,058 2,553 3,317 4,709 6,379 8,373 10,183 12,625 13,952 14,291 14,899
  割合 1.4% 1.5% 1.7% 2.0% 2.6% 3.3% 4.1% 4.9% 5.9% 6.5% 6.6% 6.9%
 女 2,861 4,038 5,314 6,720 8,748 11,119 14,151 17,077 20,859 23,189 24,344 25,678
  割合 2.3% 2.9% 3.4% 4.0% 4.9% 5.8% 6.9% 8.2% 9.8% 10.7% 11.2% 11.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.26 10.60 12.42 14.56 16.74 18.95 22.63 24.88 26.08 27.55 29.47 32.07
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.35 21.04 23.33 26.21 30.10 32.28 33.99 35.96 38.43 41.53 43.51 44.41