福岡県筑後市40211
1985年国調
2015年推計 
43,359人
48,463人
 1990年国調
2020年推計 
43,835人
47,898人
1995年国調 
2025年推計 
45,289人
47,042人
 2000年国調
2030年推計 
47,348人
45,975人
 2005年国調
2035年推計 
47,844人
44,731人
 2010年国調
2040年推計 
48,512人
43,282人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 43,359 43,835 45,289 47,348 47,844 48,512 48,463 47,898 47,042 45,975 44,731 43,282
 男 20,611 20,787 21,457 22,505 22,655 23,011 23,033 22,779 22,384 21,875 21,270 20,591
  割合 47.5% 47.4% 47.4% 47.5% 47.4% 47.4% 47.5% 47.6% 47.6% 47.6% 47.6% 47.6%
 女 22,748 23,048 23,832 24,843 25,189 25,501 25,430 25,119 24,658 24,100 23,461 22,691
  割合 52.5% 52.6% 52.6% 52.5% 52.6% 52.6% 52.5% 52.4% 52.4% 52.4% 52.4% 52.4%
 ・総人口増減
    増減数 -5,153 -4,677 -3,223 -1,164 -668 基準年 -49 -614 -1,470 -2,537 -3,781 -5,230
    増減率 -10.6% -9.6% -6.6% -2.4% -1.4% -0.1% -1.3% -3.0% -5.2% -7.8% -10.8%
年少人口 9,391 8,533 7,839 7,801 7,550 7,281 6,898 6,439 5,966 5,533 5,289 5,092
  (0~14)割合 21.7% 19.5% 17.3% 16.5% 15.8% 15.0% 14.2% 13.4% 12.7% 12.0% 11.8% 11.8%
 男 4,795 4,398 4,053 4,097 3,931 3,770 3,547 3,322 3,072 2,849 2,723 2,621
  割合 11.1% 10.0% 8.9% 8.7% 8.2% 7.8% 7.3% 6.9% 6.5% 6.2% 6.1% 6.1%
 女 4,596 4,135 3,786 3,704 3,619 3,513 3,351 3,117 2,894 2,684 2,566 2,471
  割合 10.6% 9.4% 8.4% 7.8% 7.6% 7.2% 6.9% 6.5% 6.2% 5.8% 5.7% 5.7%
 ・年少人口増減
    増減数 2,110 1,252 558 520 269 基準年 -383 -842 -1,315 -1,748 -1,992 -2,189
    増減率 29.0% 17.2% 7.7% 7.1% 3.7% -5.3% -11.6% -18.1% -24.0% -27.4% -30.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,087 5,502 5,723 6,032 6,033 5,812 5,323 4,971 4,748 4,576 4,463 4,189
    増減数 275 -310 -89 220 221 基準年 -489 -841 -1,064 -1,236 -1,349 -1,623
    増減率 4.7% -5.3% -1.5% 3.8% 3.8% 0 -8.4% -14.5% -18.3% -21.3% -23.2% -27.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 4,058
増減数 -1,754
増減率 -30.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 28,459 28,950 29,834 30,646 30,266 30,111 28,767 27,671 26,813 26,151 24,967 23,434
 (15~64)割合 65.6% 66.0% 65.9% 64.7% 63.3% 62.1% 59.4% 57.8% 57.0% 56.9% 55.8% 54.1%
 男 13,591 13,911 14,372 14,867 14,704 14,726 14,106 13,560 13,201 12,911 12,413 11,691
  割合 31.3% 31.7% 31.7% 31.4% 30.7% 30.4% 29.1% 28.3% 28.1% 28.1% 27.8% 27.0%
 女 14,868 15,039 15,462 15,779 15,562 15,385 14,661 14,111 13,612 13,240 12,554 11,743
  割合 34.3% 34.3% 34.1% 33.3% 32.5% 31.7% 30.3% 29.5% 28.9% 28.8% 28.1% 27.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,096 3,633 4,475 5,051 5,178 5,408 6,444 6,823 6,107 5,565 5,588 6,099
(65~74)  割合 7.1% 8.3% 9.9% 10.7% 10.8% 11.1% 13.3% 14.2% 13.0% 12.1% 12.5% 14.1%
 男 1,293 1,506 1,929 2,243 2,300 2,486 3,062 3,266 2,884 2,601 2,590 2,846
  割合 3.0% 3.4% 4.3% 4.7% 4.8% 5.1% 6.3% 6.8% 6.1% 5.7% 5.8% 6.6%
 女 1,803 2,127 2,546 2,808 2,878 2,921 3,382 3,557 3,223 2,964 2,998 3,253
  割合 4.2% 4.9% 5.6% 5.9% 6.0% 6.0% 7.0% 7.4% 6.9% 6.4% 6.7% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,412 2,718 3,124 3,840 4,802 5,712 6,354 6,965 8,156 8,726 8,887 8,657
(75~  割合 5.6% 6.2% 6.9% 8.1% 10.0% 11.8% 13.1% 14.5% 17.3% 19.0% 19.9% 20.0%
 男 931 971 1,091 1,291 1,693 2,030 2,318 2,631 3,227 3,514 3,544 3,433
  割合 2.1% 2.2% 2.4% 2.7% 3.5% 4.2% 4.8% 5.5% 6.9% 7.6% 7.9% 7.9%
 女 1,481 1,747 2,033 2,549 3,109 3,682 4,036 4,334 4,929 5,212 5,343 5,224
  割合 3.4% 4.0% 4.5% 5.4% 6.5% 7.6% 8.3% 9.0% 10.5% 11.3% 11.9% 12.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.70 14.49 16.78 18.78 20.86 22.92 26.41 28.79 30.32 31.08 32.36 34.09
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.20 27.22 29.02 30.78 34.73 37.82 39.81 41.06 42.78 44.95 46.41 47.33