福岡県豊前市40214
1985年国調
2015年推計 
31,985人
25,791人
 1990年国調
2020年推計 
31,089人
24,497人
1995年国調 
2025年推計 
29,716人
23,123人
 2000年国調
2030年推計 
29,133人
21,739人
 2005年国調
2035年推計 
28,104人
20,375人
 2010年国調
2040年推計 
27,031人
19,041人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 31,985 31,089 29,716 29,133 28,104 27,031 25,791 24,497 23,123 21,739 20,375 19,041
 男 14,992 14,506 13,871 13,613 13,030 12,564 12,012 11,432 10,815 10,190 9,575 8,983
  割合 46.9% 46.7% 46.7% 46.7% 46.4% 46.5% 46.6% 46.7% 46.8% 46.9% 47.0% 47.2%
 女 16,993 16,583 15,845 15,520 15,074 14,467 13,779 13,065 12,308 11,549 10,800 10,058
  割合 53.1% 53.3% 53.3% 53.3% 53.6% 53.5% 53.4% 53.3% 53.2% 53.1% 53.0% 52.8%
 ・総人口増減
    増減数 4,954 4,058 2,685 2,102 1,073 基準年 -1,240 -2,534 -3,908 -5,292 -6,656 -7,990
    増減率 18.3% 15.0% 9.9% 7.8% 4.0% -4.6% -9.4% -14.5% -19.6% -24.6% -29.6%
年少人口 6,486 5,408 4,467 4,035 3,686 3,395 3,074 2,724 2,455 2,214 2,052 1,934
  (0~14)割合 20.3% 17.4% 15.0% 13.9% 13.1% 12.6% 11.9% 11.1% 10.6% 10.2% 10.1% 10.2%
 男 3,303 2,754 2,335 2,097 1,873 1,722 1,580 1,394 1,260 1,136 1,054 993
  割合 10.3% 8.9% 7.9% 7.2% 6.7% 6.4% 6.1% 5.7% 5.4% 5.2% 5.2% 5.2%
 女 3,183 2,654 2,132 1,938 1,813 1,673 1,494 1,330 1,195 1,078 998 941
  割合 10.0% 8.5% 7.2% 6.7% 6.5% 6.2% 5.8% 5.4% 5.2% 5.0% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減
    増減数 3,091 2,013 1,072 640 291 基準年 -321 -671 -940 -1,181 -1,343 -1,461
    増減率 91.0% 59.3% 31.6% 18.9% 8.6% -9.5% -19.8% -27.7% -34.8% -39.6% -43.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,120 3,571 3,100 2,962 2,871 2,654 2,316 2,108 2,019 1,946 1,830 1,640
    増減数 1,466 917 446 308 217 基準年 -338 -546 -635 -708 -824 -1,014
    増減率 55.2% 34.6% 16.8% 11.6% 8.2% 0 -12.7% -20.6% -23.9% -26.7% -31.0% -38.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,438
増減数 -1,216
増減率 -45.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,593 19,959 18,665 17,630 16,481 15,430 13,945 12,881 12,127 11,511 10,807 9,800
 (15~64)割合 64.4% 64.2% 62.8% 60.5% 58.6% 57.1% 54.1% 52.6% 52.4% 53.0% 53.0% 51.5%
 男 9,774 9,531 8,972 8,572 8,035 7,592 6,864 6,410 6,081 5,805 5,486 5,000
  割合 30.6% 30.7% 30.2% 29.4% 28.6% 28.1% 26.6% 26.2% 26.3% 26.7% 26.9% 26.3%
 女 10,819 10,428 9,693 9,058 8,446 7,838 7,081 6,471 6,046 5,706 5,321 4,800
  割合 33.8% 33.5% 32.6% 31.1% 30.1% 29.0% 27.5% 26.4% 26.1% 26.2% 26.1% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,936 3,255 3,703 3,954 3,920 3,789 4,169 4,118 3,328 2,767 2,596 2,829
(65~74)  割合 9.2% 10.5% 12.5% 13.6% 13.9% 14.0% 16.2% 16.8% 14.4% 12.7% 12.7% 14.9%
 男 1,187 1,324 1,572 1,718 1,733 1,733 1,960 1,931 1,529 1,293 1,226 1,355
  割合 3.7% 4.3% 5.3% 5.9% 6.2% 6.4% 7.6% 7.9% 6.6% 5.9% 6.0% 7.1%
 女 1,749 1,931 2,131 2,236 2,187 2,056 2,209 2,187 1,799 1,474 1,370 1,474
  割合 5.5% 6.2% 7.2% 7.7% 7.8% 7.6% 8.6% 8.9% 7.8% 6.8% 6.7% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,970 2,467 2,881 3,514 4,016 4,415 4,603 4,774 5,213 5,247 4,920 4,478
(75~  割合 6.2% 7.9% 9.7% 12.1% 14.3% 16.3% 17.8% 19.5% 22.5% 24.1% 24.1% 23.5%
 男 728 897 992 1,226 1,388 1,516 1,608 1,697 1,945 1,956 1,809 1,635
  割合 2.3% 2.9% 3.3% 4.2% 4.9% 5.6% 6.2% 6.9% 8.4% 9.0% 8.9% 8.6%
 女 1,242 1,570 1,889 2,288 2,628 2,899 2,995 3,077 3,268 3,291 3,111 2,843
  割合 3.9% 5.1% 6.4% 7.9% 9.4% 10.7% 11.6% 12.6% 14.1% 15.1% 15.3% 14.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.34 18.41 22.16 25.63 28.24 30.35 34.01 36.30 36.94 36.86 36.89 38.38
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.25 32.33 36.39 39.64 44.18 46.98 48.08 48.51 48.99 50.78 51.72 51.82