福岡県中間市40215
1985年国調
2015年推計 
50,294人
41,676人
 1990年国調
2020年推計 
49,216人
39,172人
1995年国調 
2025年推計 
49,353人
36,486人
 2000年国調
2030年推計 
48,032人
33,704人
 2005年国調
2035年推計 
48,560人
30,931人
 2010年国調
2040年推計 
44,210人
28,249人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 50,294 49,216 49,353 48,032 46,560 44,210 41,676 39,172 36,486 33,704 30,931 28,249
 男 24,010 23,232 23,182 22,341 21,555 20,428 19,254 18,081 16,842 15,568 14,313 13,139
  割合 47.7% 47.2% 47.0% 46.5% 46.3% 46.2% 46.2% 46.2% 46.2% 46.2% 46.3% 46.5%
 女 26,284 25,984 26,171 25,691 25,005 23,782 22,422 21,091 19,644 18,136 16,618 15,110
  割合 52.3% 52.8% 53.0% 53.5% 53.7% 53.8% 53.8% 53.8% 53.8% 53.8% 53.7% 53.5%
 ・総人口増減
    増減数 6,084 5,006 5,143 3,822 2,350 基準年 -2,534 -5,038 -7,724 -10,506 -13,279 -15,961
    増減率 13.8% 11.3% 11.6% 8.6% 5.3% -5.7% -11.4% -17.5% -23.8% -30.0% -36.1%
年少人口 10,675 8,609 7,443 6,452 5,720 5,125 4,640 4,162 3,653 3,230 2,928 2,675
  (0~14)割合 21.2% 17.5% 15.1% 13.4% 12.3% 11.6% 11.1% 10.6% 10.0% 9.6% 9.5% 9.5%
 男 5,512 4,443 3,785 3,291 2,925 2,600 2,351 2,114 1,886 1,668 1,512 1,381
  割合 11.0% 9.0% 7.7% 6.9% 6.3% 5.9% 5.6% 5.4% 5.2% 4.9% 4.9% 4.9%
 女 5,163 4,166 3,658 3,161 2,795 2,525 2,289 2,048 1,767 1,562 1,416 1,294
  割合 10.3% 8.5% 7.4% 6.6% 6.0% 5.7% 5.5% 5.2% 4.8% 4.6% 4.6% 4.6%
 ・年少人口増減
    増減数 5,550 3,484 2,318 1,327 595 基準年 -485 -963 -1,472 -1,895 -2,197 -2,450
    増減率 108.3% 68.0% 45.2% 25.9% 11.6% -9.5% -18.8% -28.7% -37.0% -42.9% -47.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,152 5,997 5,870 5,602 5,267 4,652 3,967 3,506 3,132 2,906 2,649 2,385
    増減数 2,500 1,345 1,218 950 615 基準年 -685 -1,146 -1,520 -1,746 -2,003 -2,267
    増減率 53.7% 28.9% 26.2% 20.4% 13.2% 0 -14.7% -24.6% -32.7% -37.5% -43.1% -48.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,985
増減数 -2,667
増減率 -57.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 34,307 33,835 33,330 31,279 29,008 25,953 22,569 20,161 18,633 17,403 16,019 14,253
 (15~64)割合 68.2% 68.7% 67.5% 65.1% 62.3% 58.7% 54.2% 51.5% 51.1% 51.6% 51.8% 50.5%
 男 16,246 15,931 15,729 14,831 13,798 12,386 10,907 9,806 9,126 8,633 8,032 7,188
  割合 32.3% 32.4% 31.9% 30.9% 29.6% 28.0% 26.2% 25.0% 25.0% 25.6% 26.0% 25.4%
 女 18,061 17,904 17,601 16,448 15,210 13,564 11,662 10,355 9,507 8,770 7,987 7,065
  割合 35.9% 36.4% 35.7% 34.2% 32.7% 30.7% 28.0% 26.4% 26.1% 26.0% 25.8% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,602 4,419 5,581 6,299 6,414 6,708 7,411 7,079 5,525 4,337 3,969 4,273
(65~74)  割合 7.2% 9.0% 11.3% 13.1% 13.8% 15.2% 17.8% 18.1% 15.1% 12.9% 12.8% 15.1%
 男 1,632 1,930 2,564 2,758 2,766 3,105 3,391 3,212 2,525 1,938 1,783 2,008
  割合 3.2% 3.9% 5.2% 5.7% 5.9% 7.0% 8.1% 8.2% 6.9% 5.8% 5.8% 7.1%
 女 1,970 2,489 3,017 3,541 3,648 3,604 4,020 3,867 3,000 2,399 2,186 2,265
  割合 3.9% 5.1% 6.1% 7.4% 7.8% 8.2% 9.6% 9.9% 8.2% 7.1% 7.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,710 2,305 2,998 3,999 5,418 6,425 7,056 7,770 8,675 8,734 8,015 7,048
(75~  割合 3.4% 4.7% 6.1% 8.3% 11.6% 14.5% 16.9% 19.8% 23.8% 25.9% 25.9% 24.9%
 男 620 900 1,103 1,459 2,066 2,337 2,605 2,949 3,305 3,329 2,986 2,562
  割合 1.2% 1.8% 2.2% 3.0% 4.4% 5.3% 6.3% 7.5% 9.1% 9.9% 9.7% 9.1%
 女 1,090 1,405 1,895 2,540 3,352 4,088 4,451 4,821 5,370 5,405 5,029 4,486
  割合 2.2% 2.9% 3.8% 5.3% 7.2% 9.2% 10.7% 12.3% 14.7% 16.0% 16.3% 15.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.56 13.66 17.38 21.44 25.41 29.71 34.71 37.91 38.92 38.78 38.74 40.08
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.09 27.88 31.53 36.54 42.61 47.17 49.15 49.85 50.56 52.31 53.34 53.93