福岡県宗像市40220
1985年国調
2015年推計 
71,389人
95,397人
 1990年国調
2020年推計 
78,197人
94,197人
1995年国調 
2025年推計 
86,938人
92,363人
 2000年国調
2030年推計 
92,056人
89,986人
 2005年国調
2035年推計 
94,148人
87,020人
 2010年国調
2040年推計 
95,501人
83,550人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 71,389 78,197 86,938 92,056 94,148 95,501 95,397 94,197 92,363 89,986 87,020 83,550
 男 34,720 37,343 41,106 43,609 44,459 44,930 44,821 44,168 43,221 42,005 40,540 38,915
  割合 48.6% 47.8% 47.3% 47.4% 47.2% 47.0% 47.0% 46.9% 46.8% 46.7% 46.6% 46.6%
 女 36,669 40,854 45,832 48,447 49,689 50,571 50,576 50,029 49,142 47,981 46,480 44,635
  割合 51.4% 52.2% 52.7% 52.6% 52.8% 53.0% 53.0% 53.1% 53.2% 53.3% 53.4% 53.4%
 ・総人口増減
    増減数 -24,112 -17,304 -8,563 -3,445 -1,353 基準年 -104 -1,304 -3,138 -5,515 -8,481 -11,951
    増減率 -25.2% -18.1% -9.0% -3.6% -1.4% -0.1% -1.4% -3.3% -5.8% -8.9% -12.5%
年少人口 15,600 15,333 15,692 14,339 13,021 12,816 12,428 11,708 10,735 9,969 9,482 9,024
  (0~14)割合 21.9% 19.6% 18.0% 15.6% 13.8% 13.4% 13.0% 12.4% 11.6% 11.1% 10.9% 10.8%
 男 7,965 7,808 7,898 7,200 6,560 6,533 6,349 5,971 5,511 5,117 4,866 4,631
  割合 11.2% 10.0% 9.1% 7.8% 7.0% 6.8% 6.7% 6.3% 6.0% 5.7% 5.6% 5.5%
 女 7,635 7,525 7,794 7,139 6,461 6,284 6,079 5,737 5,224 4,852 4,616 4,393
  割合 10.7% 9.6% 9.0% 7.8% 6.9% 6.6% 6.4% 6.1% 5.7% 5.4% 5.3% 5.3%
 ・年少人口増減
    増減数 2,784 2,517 2,876 1,523 205 基準年 -388 -1,108 -2,081 -2,847 -3,334 -3,792
    増減率 21.7% 19.6% 22.4% 11.9% 1.6% -3.0% -8.6% -16.2% -22.2% -26.0% -29.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,401 10,273 11,679 11,893 12,120 11,930 11,087 10,387 9,627 9,074 8,458 7,906
    増減数 -1,529 -1,657 -251 -37 190 基準年 -843 -1,543 -2,303 -2,856 -3,472 -4,024
    増減率 -12.8% -13.9% -2.1% -0.3% 1.6% 0 -7.1% -12.9% -19.3% -23.9% -29.1% -33.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 7,664
増減数 -4,266
増減率 -35.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 48,593 52,741 58,627 61,826 62,833 61,150 57,341 54,131 51,980 50,241 48,158 44,935
 (15~64)割合 68.1% 67.4% 67.4% 67.2% 66.7% 64.0% 60.1% 57.5% 56.3% 55.8% 55.3% 53.8%
 男 23,730 25,036 27,715 29,546 30,157 29,155 27,351 25,921 25,010 24,371 23,477 21,949
  割合 33.2% 32.0% 31.9% 32.1% 32.0% 30.5% 28.7% 27.5% 27.1% 27.1% 27.0% 26.3%
 女 24,863 27,705 30,912 32,280 32,676 31,998 29,990 28,210 26,970 25,870 24,681 22,986
  割合 34.8% 35.4% 35.6% 35.1% 34.7% 33.5% 31.4% 29.9% 29.2% 28.7% 28.4% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,506 5,889 8,045 9,366 9,810 11,069 13,672 14,513 12,922 11,363 10,619 11,439
(65~74)  割合 6.3% 7.5% 9.3% 10.2% 10.4% 11.6% 14.3% 15.4% 14.0% 12.6% 12.2% 13.7%
 男 2,007 2,691 3,803 4,307 4,427 5,265 6,549 6,805 5,943 5,118 4,817 5,374
  割合 2.8% 3.4% 4.4% 4.7% 4.7% 5.5% 6.9% 7.2% 6.4% 5.7% 5.5% 6.4%
 女 2,499 3,198 4,242 5,059 5,383 5,804 7,123 7,708 6,979 6,245 5,802 6,065
  割合 3.5% 4.1% 4.9% 5.5% 5.7% 6.1% 7.5% 8.2% 7.6% 6.9% 6.7% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,690 3,651 4,573 6,191 8,471 10,464 11,956 13,845 16,726 18,413 18,761 18,152
(75~  割合 3.8% 4.7% 5.3% 6.7% 9.0% 11.0% 12.5% 14.7% 18.1% 20.5% 21.6% 21.7%
 男 1,018 1,409 1,690 2,364 3,307 3,976 4,572 5,471 6,757 7,399 7,380 6,961
  割合 1.4% 1.8% 1.9% 2.6% 3.5% 4.2% 4.8% 5.8% 7.3% 8.2% 8.5% 8.3%
 女 1,672 2,242 2,883 3,827 5,164 6,488 7,384 8,374 9,969 11,014 11,381 11,191
  割合 2.3% 2.9% 3.3% 4.2% 5.5% 6.8% 7.7% 8.9% 10.8% 12.2% 13.1% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.08 12.20 14.51 16.90 19.42 22.55 26.86 30.10 32.10 33.09 33.76 35.42
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.52 24.61 26.08 29.18 34.36 38.54 41.18 42.75 44.05 46.25 47.76 49.01