福岡県太宰府市40221
1985年国調
2015年推計 
57,737人
72,532人
 1990年国調
2020年推計 
62,402人
73,362人
1995年国調 
2025年推計 
64,913人
73,541人
 2000年国調
2030年推計 
66,099人
73,197人
 2005年国調
2035年推計 
67,087人
72,393人
 2010年国調
2040年推計 
70,482人
71,249人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 57,737 62,402 64,913 66,099 67,087 70,482 72,532 73,362 73,541 73,197 72,393 71,249
 男 27,693 30,216 30,907 31,589 31,750 33,199 34,049 34,329 34,285 34,000 33,530 32,978
  割合 48.0% 48.4% 47.6% 47.8% 47.3% 47.1% 46.9% 46.8% 46.6% 46.4% 46.3% 46.3%
 女 30,044 32,186 34,006 34,510 35,337 37,283 38,483 39,033 39,256 39,197 38,863 38,271
  割合 52.0% 51.6% 52.4% 52.2% 52.7% 52.9% 53.1% 53.2% 53.4% 53.6% 53.7% 53.7%
 ・総人口増減
    増減数 -12,745 -8,080 -5,569 -4,383 -3,395 基準年 2,050 2,880 3,059 2,715 1,911 767
    増減率 -18.1% -11.5% -7.9% -6.2% -4.8% 2.9% 4.1% 4.3% 3.9% 2.7% 1.1%
年少人口 13,406 11,648 9,825 8,948 9,041 10,054 10,484 10,434 9,842 9,255 8,942 8,759
  (0~14)割合 23.2% 18.7% 15.1% 13.5% 13.5% 14.3% 14.5% 14.2% 13.4% 12.6% 12.4% 12.3%
 男 6,828 6,008 5,081 4,575 4,634 5,209 5,423 5,383 5,044 4,743 4,583 4,489
  割合 11.8% 9.6% 7.8% 6.9% 6.9% 7.4% 7.5% 7.3% 6.9% 6.5% 6.3% 6.3%
 女 6,578 5,640 4,744 4,373 4,407 4,845 5,061 5,051 4,798 4,512 4,359 4,270
  割合 11.4% 9.0% 7.3% 6.6% 6.6% 6.9% 7.0% 6.9% 6.5% 6.2% 6.0% 6.0%
 ・年少人口増減
    増減数 3,352 1,594 -229 -1,106 -1,013 基準年 430 380 -212 -799 -1,112 -1,295
    増減率 33.3% 15.9% -2.3% -11.0% -10.1% 4.3% 3.8% -2.1% -7.9% -11.1% -12.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,998 8,166 8,843 9,462 9,633 9,777 8,839 8,066 7,661 7,627 7,710 7,581
    増減数 -779 -1,611 -934 -315 -144 基準年 -938 -1,711 -2,116 -2,150 -2,067 -2,196
    増減率 -8.0% -16.5% -9.6% -3.2% -1.5% 0 -9.6% -17.5% -21.6% -22.0% -21.1% -22.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 8,065
増減数 -1,712
増減率 -17.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 39,418 44,022 46,277 46,351 45,671 45,245 43,198 42,321 42,673 42,800 41,938 39,542
 (15~64)割合 68.3% 70.5% 71.3% 70.1% 68.1% 64.2% 59.6% 57.7% 58.0% 58.5% 57.9% 55.5%
 男 18,924 21,401 22,091 22,298 21,926 21,496 20,535 20,229 20,516 20,629 20,197 19,038
  割合 32.8% 34.3% 34.0% 33.7% 32.7% 30.5% 28.3% 27.6% 27.9% 28.2% 27.9% 26.7%
 女 20,494 22,621 24,186 24,053 23,745 23,749 22,663 22,092 22,157 22,171 21,741 20,504
  割合 35.5% 36.3% 37.3% 36.4% 35.4% 33.7% 31.2% 30.1% 30.1% 30.3% 30.0% 28.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,930 3,802 5,006 5,965 6,830 8,218 10,310 10,244 8,074 7,304 7,974 9,815
(65~74)  割合 5.1% 6.1% 7.7% 9.0% 10.2% 11.7% 14.2% 14.0% 11.0% 10.0% 11.0% 13.8%
 男 1,254 1,690 2,353 2,820 3,163 3,919 4,843 4,650 3,616 3,310 3,711 4,634
  割合 2.2% 2.7% 3.6% 4.3% 4.7% 5.6% 6.7% 6.3% 4.9% 4.5% 5.1% 6.5%
 女 1,676 2,112 2,653 3,145 3,667 4,299 5,467 5,594 4,458 3,994 4,263 5,181
  割合 2.9% 3.4% 4.1% 4.8% 5.5% 6.1% 7.5% 7.6% 6.1% 5.5% 5.9% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,947 2,638 3,349 4,223 5,529 6,966 8,540 10,363 12,952 13,838 13,539 13,133
(75~  割合 3.4% 4.2% 5.2% 6.4% 8.2% 9.9% 11.8% 14.1% 17.6% 18.9% 18.7% 18.4%
 男 666 896 1,083 1,472 2,016 2,574 3,248 4,067 5,109 5,318 5,039 4,817
  割合 1.2% 1.4% 1.7% 2.2% 3.0% 3.7% 4.5% 5.5% 6.9% 7.3% 7.0% 6.8%
 女 1,281 1,742 2,266 2,751 3,513 4,391 5,292 6,296 7,843 8,520 8,500 8,316
  割合 2.2% 2.8% 3.5% 4.2% 5.2% 6.2% 7.3% 8.6% 10.7% 11.6% 11.7% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.45 10.32 12.87 15.41 18.42 21.54 25.99 28.09 28.59 28.88 29.72 32.21
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.69 20.93 24.25 28.28 34.37 36.87 37.71 38.50 39.90 42.87 45.12 46.09