福岡県古賀市40223
1985年国調
2015年推計 
41,311人
58,970人
 1990年国調
2020年推計 
45,725人
59,248人
1995年国調 
2025年推計 
51,244人
59,015人
 2000年国調
2030年推計 
55,476人
58,344人
 2005年国調
2035年推計 
55,943人
57,297人
 2010年国調
2040年推計 
57,920人
55,898人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 41,311 45,725 51,244 55,476 55,943 57,920 58,970 59,248 59,015 58,344 57,297 55,898
 男 20,051 22,148 24,765 26,688 26,684 27,624 28,076 28,141 27,952 27,556 26,999 26,332
  割合 48.5% 48.4% 48.3% 48.1% 47.7% 47.7% 47.6% 47.5% 47.4% 47.2% 47.1% 47.1%
 女 21,260 23,577 26,479 28,788 29,259 30,296 30,894 31,107 31,063 30,788 30,298 29,566
  割合 51.5% 51.6% 51.7% 51.9% 52.3% 52.3% 52.4% 52.5% 52.6% 52.8% 52.9% 52.9%
 ・総人口増減
    増減数 -16,609 -12,195 -6,676 -2,444 -1,977 基準年 1,050 1,328 1,095 424 -623 -2,022
    増減率 -28.7% -21.1% -11.5% -4.2% -3.4% 1.8% 2.3% 1.9% 0.7% -1.1% -3.5%
年少人口 10,244 9,974 9,849 9,661 8,484 8,453 8,381 8,013 7,415 6,939 6,651 6,401
  (0~14)割合 24.8% 21.8% 19.2% 17.4% 15.2% 14.6% 14.2% 13.5% 12.6% 11.9% 11.6% 11.5%
 男 5,260 5,124 5,031 4,961 4,354 4,365 4,338 4,150 3,809 3,565 3,417 3,288
  割合 12.7% 11.2% 9.8% 8.9% 7.8% 7.5% 7.4% 7.0% 6.5% 6.1% 6.0% 5.9%
 女 4,984 4,850 4,818 4,700 4,130 4,088 4,043 3,863 3,606 3,374 3,234 3,113
  割合 12.1% 10.6% 9.4% 8.5% 7.4% 7.1% 6.9% 6.5% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6%
 ・年少人口増減
    増減数 1,791 1,521 1,396 1,208 31 基準年 -72 -440 -1,038 -1,514 -1,802 -2,052
    増減率 21.2% 18.0% 16.5% 14.3% 0.4% -0.9% -5.2% -12.3% -17.9% -21.3% -24.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,661 6,394 7,050 7,585 7,439 7,608 7,100 6,595 6,219 5,908 5,695 5,457
    増減数 -947 -1,214 -558 -23 -169 基準年 -508 -1,013 -1,389 -1,700 -1,913 -2,151
    増減率 -12.4% -16.0% -7.3% -0.3% -2.2% 0 -6.7% -13.3% -18.3% -22.3% -25.1% -28.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 5,591
増減数 -2,017
増減率 -26.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,273 30,939 35,306 38,150 38,267 38,315 36,501 35,193 34,428 33,744 32,744 30,849
 (15~64)割合 66.0% 67.7% 68.9% 68.8% 68.4% 66.2% 61.9% 59.4% 58.3% 57.8% 57.1% 55.2%
 男 13,238 15,083 17,265 18,533 18,473 18,518 17,683 17,136 16,938 16,741 16,316 15,404
  割合 32.0% 33.0% 33.7% 33.4% 33.0% 32.0% 30.0% 28.9% 28.7% 28.7% 28.5% 27.6%
 女 14,035 15,856 18,041 19,617 19,794 19,798 18,818 18,057 17,490 17,003 16,428 15,445
  割合 34.0% 34.7% 35.2% 35.4% 35.4% 34.2% 31.9% 30.5% 29.6% 29.1% 28.7% 27.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,229 2,730 3,536 4,324 5,057 6,104 7,966 8,540 7,520 6,808 6,591 7,373
(65~74)  割合 5.4% 6.0% 6.9% 7.8% 9.0% 10.5% 13.5% 14.4% 12.7% 11.7% 11.5% 13.2%
 男 982 1,183 1,589 2,008 2,352 2,901 3,769 3,957 3,400 3,013 2,975 3,473
  割合 2.4% 2.6% 3.1% 3.6% 4.2% 5.0% 6.4% 6.7% 5.8% 5.2% 5.2% 6.2%
 女 1,247 1,547 1,947 2,316 2,705 3,203 4,197 4,583 4,120 3,795 3,616 3,900
  割合 3.0% 3.4% 3.8% 4.2% 4.8% 5.5% 7.1% 7.7% 7.0% 6.5% 6.3% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,565 2,067 2,516 3,239 4,131 5,048 6,122 7,502 9,652 10,853 11,311 11,275
(75~  割合 3.8% 4.5% 4.9% 5.8% 7.4% 8.7% 10.4% 12.7% 16.4% 18.6% 19.7% 20.2%
 男 571 745 853 1,117 1,503 1,841 2,286 2,898 3,805 4,237 4,291 4,167
  割合 1.4% 1.6% 1.7% 2.0% 2.7% 3.2% 3.9% 4.9% 6.4% 7.3% 7.5% 7.5%
 女 994 1,322 1,663 2,122 2,628 3,204 3,836 4,604 5,847 6,616 7,020 7,108
  割合 2.4% 2.9% 3.2% 3.8% 4.7% 5.5% 6.5% 7.8% 9.9% 11.3% 12.3% 12.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.18 10.49 11.81 13.63 16.42 19.25 23.89 27.08 29.10 30.27 31.24 33.36
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.92 20.19 21.94 25.16 31.47 35.04 37.53 39.29 40.90 43.60 45.51 46.73