福岡県うきは市40225
1985年国調
2015年推計 
36,845人
30,375人
 1990年国調
2020年推計 
35,910人
29,082人
1995年国調 
2025年推計 
35,179人
27,679人
 2000年国調
2030年推計 
34,045人
26,237人
 2005年国調
2035年推計 
32,902人
24,757人
 2010年国調
2040年推計 
31,640人
23,225人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 36,845 35,910 35,179 34,045 32,902 31,640 30,375 29,082 27,679 26,237 24,757 23,225
 男 17,434 16,864 16,411 15,897 15,375 14,773 14,159 13,551 12,898 12,223 11,540 10,842
  割合 47.3% 47.0% 46.6% 46.7% 46.7% 46.7% 46.6% 46.6% 46.6% 46.6% 46.6% 46.7%
 女 19,411 19,046 18,768 18,148 17,527 16,867 16,216 15,531 14,781 14,014 13,217 12,383
  割合 52.7% 53.0% 53.4% 53.3% 53.3% 53.3% 53.4% 53.4% 53.4% 53.4% 53.4% 53.3%
 ・総人口増減
    増減数 5,205 4,270 3,539 2,405 1,262 基準年 -1,265 -2,558 -3,961 -5,403 -6,883 -8,415
    増減率 16.5% 13.5% 11.2% 7.6% 4.0% -4.0% -8.1% -12.5% -17.1% -21.8% -26.6%
年少人口 8,246 7,215 6,134 5,322 4,677 4,264 3,898 3,587 3,248 2,953 2,748 2,576
  (0~14)割合 22.4% 20.1% 17.4% 15.6% 14.2% 13.5% 12.8% 12.3% 11.7% 11.3% 11.1% 11.1%
 男 4,185 3,669 3,115 2,713 2,386 2,193 2,005 1,842 1,666 1,515 1,409 1,321
  割合 11.4% 10.2% 8.9% 8.0% 7.3% 6.9% 6.6% 6.3% 6.0% 5.8% 5.7% 5.7%
 女 4,061 3,546 3,019 2,609 2,291 2,071 1,893 1,745 1,582 1,438 1,339 1,255
  割合 11.0% 9.9% 8.6% 7.7% 7.0% 6.5% 6.2% 6.0% 5.7% 5.5% 5.4% 5.4%
 ・年少人口増減
    増減数 3,982 2,951 1,870 1,058 413 基準年 -366 -677 -1,016 -1,311 -1,516 -1,688
    増減率 93.4% 69.2% 43.9% 24.8% 9.7% -8.6% -15.9% -23.8% -30.7% -35.6% -39.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,694 4,101 3,978 3,674 3,479 3,324 2,971 2,713 2,487 2,334 2,193 2,005
    増減数 1,370 777 654 350 155 基準年 -353 -611 -837 -990 -1,131 -1,319
    増減率 41.2% 23.4% 19.7% 10.5% 4.7% 0 -10.6% -18.4% -25.2% -29.8% -34.0% -39.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,678
増減数 -1,646
増減率 -49.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 23,285 22,755 22,026 20,898 19,821 18,621 16,984 15,569 14,623 13,893 13,084 11,963
 (15~64)割合 63.2% 63.4% 62.6% 61.4% 60.2% 58.9% 55.9% 53.5% 52.8% 53.0% 52.8% 51.5%
 男 11,182 10,936 10,554 10,143 9,708 9,198 8,416 7,731 7,317 6,952 6,562 6,012
  割合 30.3% 30.5% 30.0% 29.8% 29.5% 29.1% 27.7% 26.6% 26.4% 26.5% 26.5% 25.9%
 女 12,103 11,819 11,472 10,755 10,113 9,422 8,568 7,838 7,306 6,941 6,522 5,951
  割合 32.8% 32.9% 32.6% 31.6% 30.7% 29.8% 28.2% 27.0% 26.4% 26.5% 26.3% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,073 3,338 4,037 4,274 4,079 3,994 4,453 4,664 4,001 3,299 3,003 3,212
(65~74)  割合 8.3% 9.3% 11.5% 12.6% 12.4% 12.6% 14.7% 16.0% 14.5% 12.6% 12.1% 13.8%
 男 1,188 1,339 1,765 1,876 1,796 1,761 1,991 2,174 1,840 1,522 1,419 1,516
  割合 3.2% 3.7% 5.0% 5.5% 5.5% 5.6% 6.6% 7.5% 6.6% 5.8% 5.7% 6.5%
 女 1,885 1,999 2,272 2,398 2,283 2,234 2,462 2,490 2,161 1,777 1,584 1,696
  割合 5.1% 5.6% 6.5% 7.0% 6.9% 7.1% 8.1% 8.6% 7.8% 6.8% 6.4% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,241 2,601 2,982 3,547 4,325 4,759 5,040 5,262 5,807 6,092 5,922 5,474
(75~  割合 6.1% 7.2% 8.5% 10.4% 13.1% 15.0% 16.6% 18.1% 21.0% 23.2% 23.9% 23.6%
 男 879 919 977 1,163 1,485 1,620 1,747 1,804 2,075 2,234 2,150 1,993
  割合 2.4% 2.6% 2.8% 3.4% 4.5% 5.1% 5.8% 6.2% 7.5% 8.5% 8.7% 8.6%
 女 1,362 1,682 2,005 2,384 2,840 3,139 3,293 3,458 3,732 3,858 3,772 3,481
  割合 3.7% 4.7% 5.7% 7.0% 8.6% 9.9% 10.8% 11.9% 13.5% 14.7% 15.2% 15.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.42 16.54 19.95 22.97 25.54 27.66 31.25 34.13 35.43 35.79 36.05 37.40
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.72 30.06 32.76 35.69 40.23 43.84 45.68 46.47 47.17 48.98 50.37 51.01