福岡県志免町40343
1985年国調
2015年推計 
33,754人
45,577人
 1990年国調
2020年推計 
34,626人
46,853人
1995年国調 
2025年推計 
36,199人
47,809人
 2000年国調
2030年推計 
37,749人
48,511人
 2005年国調
2035年推計 
40,557人
49,043
 2010年国調
2040年推計 
43,564人
49,450人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 33,754 34,626 36,199 37,794 40,557 43,564 45,577 46,853 47,809 48,511 49,043 49,450
 男 16,455 16,744 17,512 18,238 19,580 20,850 21,734 22,287 22,668 22,944 23,162 23,348
  割合 48.7% 48.4% 48.4% 48.3% 48.3% 47.9% 47.7% 47.6% 47.4% 47.3% 47.2% 47.2%
 女 17,299 17,882 18,687 19,556 20,977 22,714 23,843 24,566 25,141 25,567 25,881 26,102
  割合 51.3% 51.6% 51.6% 51.7% 51.7% 52.1% 52.3% 52.4% 52.6% 52.7% 52.8% 52.8%
 ・総人口増減
    増減数 -9,810 -8,938 -7,365 -5,770 -3,007 基準年 2,013 3,289 4,245 4,947 5,479 5,886
    増減率 -22.5% -20.5% -16.9% -13.2% -6.9% 4.6% 7.5% 9.7% 11.4% 12.6% 13.5%
年少人口 8,241 7,088 6,418 5,979 6,480 7,439 8,052 8,201 7,978 7,706 7,668 7,770
  (0~14)割合 24.4% 20.5% 17.7% 15.8% 16.0% 17.1% 17.7% 17.5% 16.7% 15.9% 15.6% 15.7%
 男 4,288 3,694 3,280 3,078 3,321 3,809 4,117 4,209 4,085 3,946 3,927 3,979
  割合 12.7% 10.7% 9.1% 8.1% 8.2% 8.7% 9.0% 9.0% 8.5% 8.1% 8.0% 8.0%
 女 3,953 3,394 3,138 2,901 3,159 3,630 3,935 3,992 3,893 3,760 3,741 3,791
  割合 11.7% 9.8% 8.7% 7.7% 7.8% 8.3% 8.6% 8.5% 8.1% 7.8% 7.6% 7.7%
 ・年少人口増減
    増減数 802 -351 -1,021 -1,460 -959 基準年 613 762 539 267 229 331
    増減率 10.8% -4.7% -13.7% -19.6% -12.9% 8.2% 10.2% 7.2% 3.6% 3.1% 4.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,127 4,792 5,059 5,477 6,209 6,378 5,851 5,311 5,231 5,567 5,949 6,094
    増減数 -1,251 -1,586 -1,319 -901 -169 基準年 -527 -1,067 -1,147 -811 -429 -284
    増減率 -19.6% -24.9% -20.7% -14.1% -2.6% 0 -8.3% -16.7% -18.0% -12.7% -6.7% -4.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 6,684
増減数 306
増減率 4.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 22,717 24,151 25,540 26,251 27,360 28,065 27,822 28,012 28,932 29,875 29,871 28,802
 (15~64)割合 67.3% 69.7% 70.6% 69.5% 67.5% 64.4% 61.0% 59.8% 60.5% 61.6% 60.9% 58.2%
 男 11,081 11,779 12,546 12,840 13,486 13,747 13,558 13,646 14,088 14,506 14,468 13,834
  割合 32.8% 34.0% 34.7% 34.0% 33.3% 31.6% 29.7% 29.1% 29.5% 29.9% 29.5% 28.0%
 女 11,636 12,372 12,994 13,411 13,874 14,315 14,264 14,366 14,844 15,369 15,403 14,968
  割合 34.5% 35.7% 35.9% 35.5% 34.2% 32.9% 31.3% 30.7% 31.0% 31.7% 31.4% 30.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,809 2,106 2,650 3,224 3,816 4,499 5,390 5,446 4,591 4,159 4,853 6,464
(65~74)  割合 5.4% 6.1% 7.3% 8.5% 9.4% 10.3% 11.8% 11.6% 9.6% 8.6% 9.9% 13.1%
 男 728 816 1,158 1,459 1,755 2,042 2,506 2,506 2,080 1,924 2,278 3,130
  割合 2.2% 2.4% 3.2% 3.9% 4.3% 4.7% 5.5% 5.3% 4.4% 4.0% 4.6% 6.3%
 女 1,081 1,290 1,492 1,765 2,061 2,456 2,884 2,940 2,511 2,235 2,575 3,334
  割合 3.2% 3.7% 4.1% 4.7% 5.1% 5.6% 6.3% 6.3% 5.3% 4.6% 5.3% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 987 1,261 1,564 2,112 2,816 3,560 4,313 5,194 6,308 6,771 6,651 6,414
(75~  割合 2.9% 3.6% 4.3% 5.6% 6.9% 8.2% 9.5% 11.1% 13.2% 14.0% 13.6% 13.0%
 男 358 440 507 688 959 1,250 1,553 1,926 2,415 2,568 2,489 2,405
  割合 1.1% 1.3% 1.4% 1.8% 2.4% 2.9% 3.4% 4.1% 5.1% 5.3% 5.1% 4.9%
 女 629 821 1,057 1,424 1,857 2,308 2,760 3,268 3,893 4,203 4,162 4,009
  割合 1.9% 2.4% 2.9% 3.8% 4.6% 5.3% 6.1% 7.0% 8.1% 8.7% 8.5% 8.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.28 9.72 11.64 14.12 16.35 18.50 21.29 22.71 22.80 22.53 23.46 26.04
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.14 20.15 23.25 26.93 30.60 32.07 32.19 32.26 33.68 36.82 39.06 39.70