福岡県粕屋町40349
1985年国調
2015年推計 
29,027人
45,209人
 1990年国調
2020年推計 
29,697人
47,569人
1995年国調 
2025年推計 
31,504人
49,604人
 2000年国調
2030年推計 
34,811人
51,447人
 2005年国調
2035年推計 
37,685人
53,067人
 2010年国調
2040年推計 
41,997人
54,518人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 29,027 29,697 31,504 34,811 37,685 41,997 45,209 47,569 49,604 51,447 53,067 54,518
 男 14,364 14,705 15,604 17,412 18,721 20,678 22,118 23,170 24,076 24,888 25,610 26,277
  割合 49.5% 49.5% 49.5% 50.0% 49.7% 49.2% 48.9% 48.7% 48.5% 48.4% 48.3% 48.2%
 女 14,663 14,992 15,900 17,399 18,964 21,319 23,091 24,399 25,528 26,559 27,457 28,241
  割合 50.5% 50.5% 50.5% 50.0% 50.3% 50.8% 51.1% 51.3% 51.5% 51.6% 51.7% 51.8%
 ・総人口増減
    増減数 -12,970 -12,300 -10,493 -7,186 -4,312 基準年 3,212 5,572 7,607 9,450 11,070 12,521
    増減率 -30.9% -29.3% -25.0% -17.1% -10.3% 7.6% 13.3% 18.1% 22.5% 26.4% 29.8%
年少人口 7,383 6,302 5,834 5,871 6,360 7,581 8,644 9,135 9,075 8,934 8,977 9,181
  (0~14)割合 25.4% 21.2% 18.5% 16.9% 16.9% 18.1% 19.1% 19.2% 18.3% 17.4% 16.9% 16.8%
 男 3,833 3,282 3,023 3,001 3,276 3,854 4,371 4,653 4,637 4,566 4,588 4,693
  割合 13.2% 11.1% 9.6% 8.6% 8.7% 9.2% 9.7% 9.8% 9.3% 8.9% 8.6% 8.6%
 女 3,550 3,020 2,811 2,870 3,084 3,727 4,273 4,482 4,438 4,368 4,389 4,488
  割合 12.2% 10.2% 8.9% 8.2% 8.2% 8.9% 9.5% 9.4% 8.9% 8.5% 8.3% 8.2%
 ・年少人口増減
    増減数 -198 -1,279 -1,747 -1,710 -1,221 基準年 1,063 1,554 1,494 1,353 1,396 1,600
    増減率 -2.6% -16.9% -23.0% -22.6% -16.1% 14.0% 20.5% 19.7% 17.8% 18.4% 21.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,635 4,274 4,623 5,540 6,313 6,977 6,388 5,783 5,538 5,938 6,535 6,959
    増減数 -2,342 -2,703 -2,354 -1,437 -664 基準年 -589 -1,194 -1,439 -1,039 -442 -18
    増減率 -33.6% -38.7% -33.7% -20.6% -9.5% 0 -8.4% -17.1% -20.6% -14.9% -6.3% -0.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 7,766
増減数 789
増減率 11.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,481 20,690 22,241 24,777 26,283 28,173 28,698 29,551 31,164 32,695 33,380 32,655
 (15~64)割合 67.1% 69.7% 70.6% 71.2% 69.7% 67.1% 63.5% 62.1% 62.8% 63.6% 62.9% 59.9%
 男 9,677 10,351 11,171 12,659 13,324 14,119 14,324 14,694 15,426 16,117 16,378 15,968
  割合 33.3% 34.9% 35.5% 36.4% 35.4% 33.6% 31.7% 30.9% 31.1% 31.3% 30.9% 29.3%
 女 9,804 10,339 11,070 12,118 12,959 14,053 14,374 14,857 15,738 16,578 17,002 16,687
  割合 33.8% 34.8% 35.1% 34.8% 34.4% 33.5% 31.8% 31.2% 31.7% 32.2% 32.0% 30.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,412 1,673 2,096 2,537 2,966 3,602 4,431 4,658 4,079 3,967 4,750 6,612
(65~74)  割合 4.9% 5.6% 6.7% 7.3% 7.9% 8.6% 9.8% 9.8% 8.2% 7.7% 9.0% 12.1%
 男 577 673 927 1,177 1,360 1,702 2,071 2,160 1,899 1,892 2,294 3,194
  割合 2.0% 2.3% 2.9% 3.4% 3.6% 4.1% 4.6% 4.5% 3.8% 3.7% 4.3% 5.9%
 女 835 1,000 1,169 1,360 1,606 1,900 2,360 2,498 2,180 2,075 2,456 3,418
  割合 2.9% 3.4% 3.7% 3.9% 4.3% 4.5% 5.2% 5.3% 4.4% 4.0% 4.6% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 751 992 1,276 1,609 2,066 2,641 3,436 4,225 5,286 5,851 5,960 6,070
(75~  割合 2.6% 3.3% 4.1% 4.6% 5.5% 6.3% 7.6% 8.9% 10.7% 11.4% 11.2% 11.1%
 男 277 373 444 561 752 1,003 1,352 1,663 2,114 2,313 2,350 2,422
  割合 1.0% 1.3% 1.4% 1.6% 2.0% 2.4% 3.0% 3.5% 4.3% 4.5% 4.4% 4.4%
 女 474 619 832 1,048 1,314 1,638 2,084 2,562 3,172 3,538 3,610 3,648
  割合 1.6% 2.1% 2.6% 3.0% 3.5% 3.9% 4.6% 5.4% 6.4% 6.9% 6.8% 6.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.45 8.97 10.70 11.91 13.35 14.87 17.40 18.67 18.88 19.08 20.18 23.26
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.48 18.74 21.35 23.00 26.16 27.12 27.32 27.80 29.32 33.06 35.66 37.21