福岡県水巻町40382
1985年国調
2015年推計 
30,062人
28,857人
 1990年国調
2020年推計 
29,756人
27,599人
1995年国調 
2025年推計 
31,289人
26,166人
 2000年国調
2030年推計 
31,623人
24,592人
 2005年国調
2035年推計 
30,679人
22,927人
 2010年国調
2040年推計 
30,021人
21,201人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 30,062 29,756 31,289 31,623 30,679 30,021 28,857 27,599 26,166 24,592 22,927 21,201
 男 14,487 14,097 14,861 14,936 14,232 13,946 13,416 12,837 12,178 11,447 10,673 9,886
  割合 48.2% 47.4% 47.5% 47.2% 46.4% 46.5% 46.5% 46.5% 46.5% 46.5% 46.6% 46.6%
 女 15,575 15,659 16,428 16,687 16,447 16,075 15,441 14,762 13,988 13,145 12,254 11,315
  割合 51.8% 52.6% 52.5% 52.8% 53.6% 53.5% 53.5% 53.5% 53.5% 53.5% 53.4% 53.4%
 ・総人口増減
    増減数 41 -265 1,268 1,602 658 基準年 -1,164 -2,422 -3,855 -5,429 -7,094 -8,820
    増減率 0.1% -0.9% 4.2% 5.3% 2.2% -3.9% -8.1% -12.8% -18.1% -23.6% -29.4%
年少人口 6,825 5,871 5,442 4,858 4,121 3,421 3,072 2,862 2,549 2,250 2,039 1,842
  (0~14)割合 22.7% 19.7% 17.4% 15.4% 13.4% 11.4% 10.6% 10.4% 9.7% 9.1% 8.9% 8.7%
 男 3,538 3,011 2,850 2,487 2,097 1,711 1,567 1,474 1,323 1,167 1,058 956
  割合 11.8% 10.1% 9.1% 7.9% 6.8% 5.7% 5.4% 5.3% 5.1% 4.7% 4.6% 4.5%
 女 3,287 2,860 2,592 2,371 2,024 1,710 1,505 1,388 1,226 1,083 981 886
  割合 10.9% 9.6% 8.3% 7.5% 6.6% 5.7% 5.2% 5.0% 4.7% 4.4% 4.3% 4.2%
 ・年少人口増減
    増減数 3,404 2,450 2,021 1,437 700 基準年 -349 -559 -872 -1,171 -1,382 -1,579
    増減率 99.5% 71.6% 59.1% 42.0% 20.5% -10.2% -16.3% -25.5% -34.2% -40.4% -46.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,596 3,890 3,871 3,879 3,714 3,403 2,987 2,663 2,322 2,019 1,818 1,606
    増減数 1,193 487 468 476 311 基準年 -416 -740 -1,081 -1,384 -1,585 -1,797
    増減率 35.1% 14.3% 13.8% 14.0% 9.1% 0 -12.2% -21.7% -31.8% -40.7% -46.6% -52.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,361
増減数 -2,042
増減率 -60.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,277 20,110 20,979 21,056 19,938 18,809 16,824 15,071 13,887 12,877 11,934 10,729
 (15~64)割合 67.5% 67.6% 67.0% 66.6% 65.0% 62.7% 58.3% 54.6% 53.1% 52.4% 52.1% 50.6%
 男 9,714 9,589 10,018 10,171 9,532 9,164 8,226 7,430 6,912 6,517 6,123 5,543
  割合 32.3% 32.2% 32.0% 32.2% 31.1% 30.5% 28.5% 26.9% 26.4% 26.5% 26.7% 26.1%
 女 10,563 10,521 10,961 10,885 10,406 9,647 8,598 7,641 6,975 6,360 5,811 5,186
  割合 35.1% 35.4% 35.0% 34.4% 33.9% 32.1% 29.8% 27.7% 26.7% 25.9% 25.3% 24.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,963 2,410 3,016 3,427 3,600 4,058 4,746 4,845 4,119 3,492 3,136 3,155
(65~74)  割合 6.5% 8.1% 9.6% 10.8% 11.7% 13.5% 16.4% 17.6% 15.7% 14.2% 13.7% 14.9%
 男 866 1,002 1,309 1,489 1,517 1,823 2,219 2,244 1,885 1,566 1,390 1,477
  割合 2.9% 3.4% 4.2% 4.7% 4.9% 6.1% 7.7% 8.1% 7.2% 6.4% 6.1% 7.0%
 女 1,097 1,408 1,707 1,938 2,083 2,234 2,527 2,601 2,234 1,926 1,746 1,678
  割合 3.6% 4.7% 5.5% 6.1% 6.8% 7.4% 8.8% 9.4% 8.5% 7.8% 7.6% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 997 1,365 1,743 2,273 3,020 3,735 4,215 4,821 5,611 5,973 5,818 5,475
(75~  割合 3.3% 4.6% 5.6% 7.2% 9.8% 12.4% 14.6% 17.5% 21.4% 24.3% 25.4% 25.8%
 男 369 495 623 780 1,086 1,250 1,404 1,689 2,058 2,197 2,102 1,910
  割合 1.2% 1.7% 2.0% 2.5% 3.5% 4.2% 4.9% 6.1% 7.9% 8.9% 9.2% 9.0%
 女 628 870 1,120 1,493 1,934 2,484 2,811 3,132 3,553 3,776 3,716 3,565
  割合 2.1% 2.9% 3.6% 4.7% 6.3% 8.3% 9.7% 11.3% 13.6% 15.4% 16.2% 16.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.85 12.69 15.21 18.02 21.58 25.96 31.05 35.02 37.19 38.49 39.05 40.71
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.14 25.30 27.92 31.41 37.54 43.50 46.56 48.64 49.96 52.09 53.97 55.49