福岡県筑前町40447
1985年国調
2015年推計 
23,868人
28,746人
 1990年国調
2020年推計 
24,572人
28,109人
1995年国調 
2025年推計 
27,078人
27,299人
 2000年国調
2030年推計 
28,926人
26,367人
 2005年国調
2035年推計 
29,353人
25,314人
 2010年国調
2040年推計 
29,155人
24,106人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 23,868 24,572 27,078 28,926 29,353 29,155 28,746 28,109 27,299 26,367 25,314 24,106
 男 11,429 11,636 12,777 13,716 13,887 13,736 13,466 13,111 12,662 12,152 11,602 11,002
  割合 47.9% 47.4% 47.2% 47.4% 47.3% 47.1% 46.8% 46.6% 46.4% 46.1% 45.8% 45.6%
 女 12,439 12,936 14,301 15,210 15,466 15,419 15,280 14,998 14,637 14,215 13,712 13,104
  割合 52.1% 52.6% 52.8% 52.6% 52.7% 52.9% 53.2% 53.4% 53.6% 53.9% 54.2% 54.4%
 ・総人口増減
    増減数 -5,287 -4,583 -2,077 -229 198 基準年 -409 -1,046 -1,856 -2,788 -3,841 -5,049
    増減率 -18.1% -15.7% -7.1% -0.8% 0.7% -1.4% -3.6% -6.4% -9.6% -13.2% -17.3%
年少人口 5,437 4,815 4,720 4,633 4,348 4,067 3,734 3,410 3,100 2,842 2,677 2,539
  (0~14)割合 22.8% 19.6% 17.4% 16.0% 14.8% 13.9% 13.0% 12.1% 11.4% 10.8% 10.6% 10.5%
 男 2,835 2,453 2,398 2,324 2,224 2,076 1,924 1,756 1,594 1,461 1,377 1,306
  割合 11.9% 10.0% 8.9% 8.0% 7.6% 7.1% 6.7% 6.2% 5.8% 5.5% 5.4% 5.4%
 女 2,602 2,362 2,322 2,309 2,124 1,991 1,810 1,654 1,506 1,381 1,300 1,233
  割合 10.9% 9.6% 8.6% 8.0% 7.2% 6.8% 6.3% 5.9% 5.5% 5.2% 5.1% 5.1%
 ・年少人口増減
    増減数 1,370 748 653 566 281 基準年 -333 -657 -967 -1,225 -1,390 -1,528
    増減率 33.7% 18.4% 16.1% 13.9% 6.9% -8.2% -16.2% -23.8% -30.1% -34.2% -37.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,330 3,026 3,273 3,470 3,371 3,236 2,931 2,770 2,607 2,458 2,319 2,096
    増減数 94 -210 37 234 135 基準年 -305 -466 -629 -778 -917 -1,140
    増減率 2.9% -6.5% 1.1% 7.2% 4.2% 0 -9.4% -14.4% -19.4% -24.0% -28.3% -35.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,921
増減数 -1,315
増減率 -40.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,235 15,932 17,707 18,763 18,709 18,199 16,817 15,633 14,817 14,158 13,394 12,319
 (15~64)割合 63.8% 64.8% 65.4% 64.9% 63.7% 62.4% 58.5% 55.6% 54.3% 53.7% 52.9% 51.1%
 男 7,379 7,762 8,637 9,239 9,233 8,933 8,202 7,651 7,253 6,962 6,625 6,099
  割合 30.9% 31.6% 31.9% 31.9% 31.5% 30.6% 28.5% 27.2% 26.6% 26.4% 26.2% 25.3%
 女 7,856 8,170 9,070 9,524 9,476 9,262 8,615 7,982 7,564 7,196 6,769 6,220
  割合 32.9% 33.2% 33.5% 32.9% 32.3% 31.8% 30.0% 28.4% 27.7% 27.3% 26.7% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,782 2,006 2,474 2,929 3,119 3,294 4,187 4,636 3,978 3,382 3,169 3,391
(65~74)  割合 7.5% 8.2% 9.1% 10.1% 10.6% 11.3% 14.6% 16.5% 14.6% 12.8% 12.5% 14.1%
 男 701 803 1,090 1,304 1,402 1,538 1,992 2,148 1,820 1,532 1,400 1,543
  割合 2.9% 3.3% 4.0% 4.5% 4.8% 5.3% 6.9% 7.6% 6.7% 5.8% 5.5% 6.4%
 女 1,081 1,203 1,384 1,625 1,717 1,756 2,195 2,488 2,158 1,850 1,769 1,848
  割合 4.5% 4.9% 5.1% 5.6% 5.8% 6.0% 7.6% 8.9% 7.9% 7.0% 7.0% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,414 1,819 2,177 2,559 3,167 3,594 4,008 4,430 5,404 5,985 6,074 5,857
(75~  割合 5.9% 7.4% 8.0% 8.8% 10.8% 12.3% 13.9% 15.8% 19.8% 22.7% 24.0% 24.3%
 男 514 618 652 819 1,021 1,186 1,348 1,556 1,995 2,197 2,200 2,054
  割合 2.2% 2.5% 2.4% 2.8% 3.5% 4.1% 4.7% 5.5% 7.3% 8.3% 8.7% 8.5%
 女 900 1,201 1,525 1,740 2,146 2,408 2,660 2,874 3,409 3,788 3,874 3,803
  割合 3.8% 4.9% 5.6% 6.0% 7.3% 8.3% 9.3% 10.2% 12.5% 14.4% 15.3% 15.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.39 15.57 17.18 18.97 21.42 23.63 28.51 32.25 34.37 35.53 36.51 38.36
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.91 27.43 28.91 30.86 36.40 40.65 43.32 45.03 46.59 49.03 50.81 51.91