福岡県上毛町40646
1985年国調
2015年推計 
8,773人
7,475人
 1990年国調
2020年推計 
8,636人
7,082人
1995年国調 
2025年推計 
8,443人
6,674人
 2000年国調
2030年推計 
8,296人
6,279人
 2005年国調
2035年推計 
8,172人
5,892人
 2010年国調
2040年推計 
7,852人
5,518人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 8,773 8,636 8,443 8,296 8,172 7,852 7,475 7,082 6,674 6,279 5,892 5,518
 男 4,118 4,039 3,954 3,872 3,827 3,711 3,536 3,352 3,161 2,970 2,783 2,604
  割合 46.9% 46.8% 46.8% 46.7% 46.8% 47.3% 47.3% 47.3% 47.4% 47.3% 47.2% 47.2%
 女 4,655 4,597 4,489 4,424 4,345 4,141 3,939 3,730 3,513 3,309 3,109 2,914
  割合 53.1% 53.2% 53.2% 53.3% 53.2% 52.7% 52.7% 52.7% 52.6% 52.7% 52.8% 52.8%
 ・総人口増減
    増減数 921 784 591 444 320 基準年 -377 -770 -1,178 -1,573 -1,960 -2,334
    増減率 11.7% 10.0% 7.5% 5.7% 4.1% -4.8% -9.8% -15.0% -20.0% -25.0% -29.7%
年少人口 1,719 1,543 1,363 1,184 1,063 1,056 989 895 800 728 679 649
  (0~14)割合 19.6% 17.9% 16.1% 14.3% 13.0% 13.4% 13.2% 12.6% 12.0% 11.6% 11.5% 11.8%
 男 906 815 717 608 540 536 503 465 412 374 349 334
  割合 10.3% 9.4% 8.5% 7.3% 6.6% 6.8% 6.7% 6.6% 6.2% 6.0% 5.9% 6.1%
 女 813 728 646 576 523 520 486 430 388 354 330 315
  割合 9.3% 8.4% 7.7% 6.9% 6.4% 6.6% 6.5% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6% 5.7%
 ・年少人口増減
    増減数 663 487 307 128 7 基準年 -67 -161 -256 -328 -377 -407
    増減率 62.8% 46.1% 29.1% 12.1% 0.7% -6.3% -15.2% -24.2% -31.1% -35.7% -38.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,014 947 886 812 808 727 615 564 539 539 539 498
    増減数 287 220 159 85 81 基準年 -112 -163 -188 -188 -188 -229
    増減率 39.5% 30.3% 21.9% 11.7% 11.1% 0 -15.4% -22.4% -25.9% -25.9% -25.9% -31.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 398
増減数 -329
増減率 -45.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,499 5,333 5,093 4,926 4,750 4,394 3,996 3,657 3,419 3,248 3,036 2,766
 (15~64)割合 62.7% 61.8% 60.3% 59.4% 58.1% 56.0% 53.5% 51.6% 51.2% 51.7% 51.5% 50.1%
 男 2,583 2,526 2,454 2,409 2,360 2,198 1,983 1,800 1,706 1,617 1,518 1,386
  割合 29.4% 29.2% 29.1% 29.0% 28.9% 28.0% 26.5% 25.4% 25.6% 25.8% 25.8% 25.1%
 女 2,916 2,807 2,639 2,517 2,390 2,191 2,013 1,857 1,713 1,631 1,518 1,380
  割合 33.2% 32.5% 31.3% 30.3% 29.2% 27.9% 26.9% 26.2% 25.7% 26.0% 25.8% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 949 1,011 1,129 1,209 1,129 1,067 1,157 1,193 1,037 849 783 836
(65~74)  割合 10.8% 11.7% 13.4% 14.6% 13.8% 13.6% 15.5% 16.8% 15.5% 13.5% 13.3% 15.2%
 男 387 417 494 528 498 494 571 592 482 392 374 398
  割合 4.4% 4.8% 5.9% 6.4% 6.1% 6.3% 7.6% 8.4% 7.2% 6.2% 6.3% 7.2%
 女 562 594 635 681 631 573 586 601 555 457 409 438
  割合 6.4% 6.9% 7.5% 8.2% 7.7% 7.3% 7.8% 8.5% 8.3% 7.3% 6.9% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 606 749 858 977 1,230 1,335 1,333 1,337 1,418 1,454 1,394 1,267
(75~  割合 6.9% 8.7% 10.2% 11.8% 15.1% 17.0% 17.8% 18.9% 21.2% 23.2% 23.7% 23.0%
 男 242 281 289 327 429 479 479 495 561 587 542 486
  割合 2.8% 3.3% 3.4% 3.9% 5.2% 6.1% 6.4% 7.0% 8.4% 9.3% 9.2% 8.8%
 女 364 468 569 650 801 856 854 842 857 867 852 781
  割合 4.1% 5.4% 6.7% 7.8% 9.8% 10.9% 11.4% 11.9% 12.8% 13.8% 14.5% 14.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.72 20.38 23.53 26.35 28.87 30.59 33.31 35.72 36.78 36.68 36.95 38.11
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.12 35.95 37.59 39.89 43.58 46.77 48.16 48.40 49.04 50.57 51.51 51.81