福岡県築上町40647
1985年国調
2015年推計 
25,706人
18,314人
 1990年国調
2020年推計 
24,383人
17,190人
1995年国調 
2025年推計 
23,070人
16,016人
 2000年国調
2030年推計 
21,848人
14,830人
 2005年国調
2035年推計 
20,837人
13,676人
 2010年国調
2040年推計 
19,544人
12,575人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 25,706 24,383 23,070 21,848 20,837 19,544 18,314 17,190 16,016 14,830 13,676 12,575
 男 12,449 11,569 10,943 10,273 9,769 9,228 8,686 8,178 7,648 7,124 6,614 6,136
  割合 48.4% 47.4% 47.4% 47.0% 46.9% 47.2% 47.4% 47.6% 47.8% 48.0% 48.4% 48.8%
 女 13,257 12,814 12,127 11,575 11,068 10,316 9,628 9,012 8,368 7,706 7,062 6,439
  割合 51.6% 52.6% 52.6% 53.0% 53.1% 52.8% 52.6% 52.4% 52.2% 52.0% 51.6% 51.2%
 ・総人口増減
    増減数 6,162 4,839 3,526 2,304 1,293 基準年 -1,230 -2,354 -3,528 -4,714 -5,868 -6,969
    増減率 31.5% 24.8% 18.0% 11.8% 6.6% -6.3% -12.0% -18.1% -24.1% -30.0% -35.7%
年少人口 5,487 4,559 3,724 2,987 2,654 2,428 2,220 2,014 1,769 1,578 1,451 1,345
  (0~14)割合 21.3% 18.7% 16.1% 13.7% 12.7% 12.4% 12.1% 11.7% 11.0% 10.6% 10.6% 10.7%
 男 2,869 2,330 1,889 1,474 1,370 1,248 1,124 1,010 897 800 736 682
  割合 11.2% 9.6% 8.2% 6.7% 6.6% 6.4% 6.1% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4% 5.4%
 女 2,618 2,229 1,835 1,513 1,284 1,180 1,096 1,004 872 778 715 663
  割合 10.2% 9.1% 8.0% 6.9% 6.2% 6.0% 6.0% 5.8% 5.4% 5.2% 5.2% 5.3%
 ・年少人口増減
    増減数 3,059 2,131 1,296 559 226 基準年 -208 -414 -659 -850 -977 -1,083
    増減率 126.0% 87.8% 53.4% 23.0% 9.3% -8.6% -17.1% -27.1% -35.0% -40.2% -44.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,319 2,817 2,550 2,341 2,186 1,932 1,634 1,447 1,310 1,237 1,166 1,074
    増減数 1,387 885 618 409 254 基準年 -298 -485 -622 -695 -766 -858
    増減率 71.8% 45.8% 32.0% 21.2% 13.1% 0 -15.4% -25.1% -32.2% -36.0% -39.6% -44.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 845
増減数 -1,087
増減率 -56.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,633 15,852 14,852 13,741 12,534 11,234 9,848 8,867 8,240 7,729 7,174 6,457
 (15~64)割合 64.7% 65.0% 64.4% 62.9% 60.2% 57.5% 53.8% 51.6% 51.4% 52.1% 52.5% 51.3%
 男 8,172 7,759 7,298 6,815 6,202 5,659 5,052 4,617 4,342 4,106 3,852 3,488
  割合 31.8% 31.8% 31.6% 31.2% 29.8% 29.0% 27.6% 26.9% 27.1% 27.7% 28.2% 27.7%
 女 8,461 8,093 7,554 6,926 6,332 5,568 4,796 4,250 3,898 3,623 3,322 2,969
  割合 32.9% 33.2% 32.7% 31.7% 30.4% 28.5% 26.2% 24.7% 24.3% 24.4% 24.3% 23.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,088 2,256 2,566 2,820 2,862 2,832 2,991 2,898 2,313 1,842 1,655 1,764
(65~74)  割合 8.1% 9.3% 11.1% 12.9% 13.7% 14.5% 16.3% 16.9% 14.4% 12.4% 12.1% 14.0%
 男 836 902 1,093 1,254 1,274 1,251 1,367 1,346 1,066 865 794 868
  割合 3.3% 3.7% 4.7% 5.7% 6.1% 6.4% 7.5% 7.8% 6.7% 5.8% 5.8% 6.9%
 女 1,252 1,354 1,473 1,566 1,588 1,579 1,624 1,552 1,247 977 861 896
  割合 4.9% 5.6% 6.4% 7.2% 7.6% 8.1% 8.9% 9.0% 7.8% 6.6% 6.3% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,489 1,716 1,914 2,300 2,780 3,051 3,255 3,411 3,694 3,681 3,396 3,009
(75~  割合 5.8% 7.0% 8.3% 10.5% 13.3% 15.6% 17.8% 19.8% 23.1% 24.8% 24.8% 23.9%
 男 567 578 656 730 920 1,066 1,143 1,205 1,343 1,353 1,232 1,098
  割合 2.2% 2.4% 2.8% 3.3% 4.4% 5.5% 6.2% 7.0% 8.4% 9.1% 9.0% 8.7%
 女 922 1,138 1,258 1,570 1,860 1,984 2,112 2,206 2,351 2,328 2,164 1,911
  割合 3.6% 4.7% 5.5% 7.2% 8.9% 10.2% 11.5% 12.8% 14.7% 15.7% 15.8% 15.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.92 16.29 19.42 23.43 27.08 30.10 34.11 36.70 37.51 37.24 36.93 37.96
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.32 29.26 33.14 37.32 42.57 46.29 47.87 48.28 48.60 49.95 50.60 51.33