佐賀県鳥栖市41203
1985年国調
2015年推計 
55,791人
71,674人
 1990年国調
2020年推計 
55,877人
73,065人
1995年国調 
2025年推計 
57,414人
73,955人
 2000年国調
2030年推計 
60,726人
74,476人
 2005年国調
2035年推計 
64,723人
74,714人
 2010年国調
2040年推計 
69,074人
74,692人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 55,791 55,877 57,414 60,726 64,723 69,074 71,674 73,065 73,955 74,476 74,714 74,692
 男 26,533 26,354 27,332 29,045 30,880 32,701 33,751 34,271 34,557 34,689 34,703 34,621
  割合 47.6% 47.2% 47.6% 47.8% 47.7% 47.3% 47.1% 46.9% 46.7% 46.6% 46.4% 46.4%
 女 29,258 29,523 30,082 31,681 33,843 36,373 37,923 38,794 39,398 39,787 40,011 40,071
  割合 52.4% 52.8% 52.4% 52.2% 52.3% 52.7% 52.9% 53.1% 53.3% 53.4% 53.6% 53.6%
 ・総人口増減
    増減数 -13,283 -13,197 -11,660 -8,348 -4,351 基準年 2,600 3,991 4,881 5,402 5,640 5,618
    増減率 -19.2% -19.1% -16.9% -12.1% -6.3% 3.8% 5.8% 7.1% 7.8% 8.2% 8.1%
年少人口 13,162 11,224 9,854 9,822 10,293 11,420 11,958 11,674 11,176 10,696 10,528 10,536
  (0~14)割合 23.6% 20.1% 17.2% 16.2% 15.9% 16.5% 16.7% 16.0% 15.1% 14.4% 14.1% 14.1%
 男 6,687 5,736 5,094 5,073 5,227 5,824 6,097 5,973 5,720 5,475 5,389 5,394
  割合 12.0% 10.3% 8.9% 8.4% 8.1% 8.4% 8.5% 8.2% 7.7% 7.4% 7.2% 7.2%
 女 6,475 5,488 4,760 4,749 5,066 5,596 5,861 5,701 5,456 5,221 5,139 5,142
  割合 11.6% 9.8% 8.3% 7.8% 7.8% 8.1% 8.2% 7.8% 7.4% 7.0% 6.9% 6.9%
 ・年少人口増減
    増減数 1,742 -196 -1,566 -1,598 -1,127 基準年 538 254 -244 -724 -892 -884
    増減率 15.3% -1.7% -13.7% -14.0% -9.9% 4.7% 2.2% -2.1% -6.3% -7.8% -7.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,435 7,761 7,844 8,595 9,271 9,406 8,612 7,991 8,026 8,341 8,613 8,592
    増減数 -971 -1,645 -1,562 -811 -135 基準年 -794 -1,415 -1,380 -1,065 -793 -814
    増減率 -10.3% -17.5% -16.6% -8.6% -1.4% 0 -8.4% -15.0% -14.7% -11.3% -8.4% -8.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 9,180
増減数 -226
増減率 -2.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 37,027 37,936 39,415 41,125 42,732 43,839 43,468 43,543 44,257 44,781 44,360 42,578
 (15~64)割合 66.4% 67.9% 68.7% 67.7% 66.0% 63.5% 60.6% 59.6% 59.8% 60.1% 59.4% 57.0%
 男 17,647 18,029 19,033 20,068 20,946 21,324 20,988 21,007 21,318 21,600 21,434 20,618
  割合 31.6% 32.3% 33.2% 33.0% 32.4% 30.9% 29.3% 28.8% 28.8% 29.0% 28.7% 27.6%
 女 19,380 19,907 20,382 21,057 21,786 22,516 22,480 22,536 22,939 23,181 22,926 21,960
  割合 34.7% 35.6% 35.5% 34.7% 33.7% 32.6% 31.4% 30.8% 31.0% 31.1% 30.7% 29.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,358 3,879 4,873 5,823 6,311 6,964 8,344 8,879 7,921 7,423 8,092 9,805
(65~74)  割合 6.0% 6.9% 8.5% 9.6% 9.8% 10.1% 11.6% 12.2% 10.7% 10.0% 10.8% 13.1%
 男 1,355 1,580 2,108 2,616 2,817 3,126 3,868 4,082 3,588 3,343 3,599 4,400
  割合 2.4% 2.8% 3.7% 4.3% 4.4% 4.5% 5.4% 5.6% 4.9% 4.5% 4.8% 5.9%
 女 2,003 2,299 2,765 3,207 3,494 3,838 4,476 4,797 4,333 4,080 4,493 5,405
  割合 3.6% 4.1% 4.8% 5.3% 5.4% 5.6% 6.2% 6.6% 5.9% 5.5% 6.0% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,240 2,808 3,272 3,941 5,370 6,851 7,904 8,969 10,601 11,576 11,734 11,773
(75~  割合 4.0% 5.0% 5.7% 6.5% 8.3% 9.9% 11.0% 12.3% 14.3% 15.5% 15.7% 15.8%
 男 841 989 1,097 1,275 1,881 2,430 2,798 3,209 3,931 4,271 4,281 4,209
  割合 1.5% 1.8% 1.9% 2.1% 2.9% 3.5% 3.9% 4.4% 5.3% 5.7% 5.7% 5.6%
 女 1,399 1,819 2,175 2,666 3,489 4,423 5,106 5,760 6,670 7,305 7,453 7,564
  割合 2.5% 3.3% 3.8% 4.4% 5.4% 6.4% 7.1% 7.9% 9.0% 9.8% 10.0% 10.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.03 11.97 14.19 16.08 18.05 20.00 22.67 24.43 25.04 25.51 26.54 28.89
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.04 23.57 25.87 27.96 31.52 33.70 34.46 35.21 36.61 39.42 41.44 42.02