佐賀県伊万里市41205
1985年国調
2015年推計 
62,044人
55,554人
 1990年国調
2020年推計 
60,882人
53,754人
1995年国調 
2025年推計 
60,348人
51,834人
 2000年国調
2030年推計 
59,143人
49,839人
 2005年国調
2035年推計 
58,190人
47,781人
 2010年国調
2040年推計 
57,161人
45,603人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 62,044 60,882 60,348 59,143 58,190 57,161 55,554 53,754 51,834 49,839 47,781 45,603
 男 29,381 28,727 28,646 28,041 27,632 27,265 26,641 25,886 25,072 24,197 23,266 22,285
  割合 47.4% 47.2% 47.5% 47.4% 47.5% 47.7% 48.0% 48.2% 48.4% 48.6% 48.7% 48.9%
 女 32,663 32,155 31,702 31,102 30,558 29,896 28,913 27,868 26,762 25,642 24,515 23,318
  割合 52.6% 52.8% 52.5% 52.6% 52.5% 52.3% 52.0% 51.8% 51.6% 51.4% 51.3% 51.1%
 ・総人口増減
    増減数 4,883 3,721 3,187 1,982 1,029 基準年 -1,607 -3,407 -5,327 -7,322 -9,380 -11,558
    増減率 8.5% 6.5% 5.6% 3.5% 1.8% -2.8% -6.0% -9.3% -12.8% -16.4% -20.2%
年少人口 14,331 12,925 11,324 9,794 8,971 8,484 7,945 7,311 6,736 6,279 5,975 5,721
  (0~14)割合 23.1% 21.2% 18.8% 16.6% 15.4% 14.8% 14.3% 13.6% 13.0% 12.6% 12.5% 12.5%
 男 7,271 6,588 5,732 4,997 4,586 4,358 4,058 3,739 3,468 3,233 3,076 2,945
  割合 11.7% 10.8% 9.5% 8.4% 7.9% 7.6% 7.3% 7.0% 6.7% 6.5% 6.4% 6.5%
 女 7,060 6,337 5,592 4,797 4,385 4,126 3,887 3,572 3,268 3,046 2,899 2,776
  割合 11.4% 10.4% 9.3% 8.1% 7.5% 7.2% 7.0% 6.6% 6.3% 6.1% 6.1% 6.1%
 ・年少人口増減
    増減数 5,847 4,441 2,840 1,310 487 基準年 -539 -1,173 -1,748 -2,205 -2,509 -2,763
    増減率 68.9% 52.3% 33.5% 15.4% 5.7% -6.4% -13.8% -20.6% -26.0% -29.6% -32.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,294 7,326 6,683 6,249 6,134 5,908 5,437 4,995 4,675 4,594 4,473 4,227
    増減数 2,386 1,418 775 341 226 基準年 -471 -913 -1,233 -1,314 -1,435 -1,681
    増減率 40.4% 24.0% 13.1% 5.8% 3.8% 0 -8.0% -15.5% -20.9% -22.2% -24.3% -28.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3,541
増減数 -2,367
増減率 -40.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 39,022 37,907 37,298 36,254 35,184 34,012 31,709 29,431 27,838 26,765 25,752 24,304
 (15~64)割合 62.9% 62.3% 61.8% 61.3% 60.5% 59.5% 57.1% 54.8% 53.7% 53.7% 53.9% 53.3%
 男 18,732 18,230 18,295 17,879 17,476 17,101 16,083 14,988 14,309 13,867 13,465 12,764
  割合 30.2% 29.9% 30.3% 30.2% 30.0% 29.9% 29.0% 27.9% 27.6% 27.8% 28.2% 28.0%
 女 20,290 19,677 19,003 18,375 17,708 16,909 15,626 14,443 13,529 12,898 12,287 11,540
  割合 32.7% 32.3% 31.5% 31.1% 30.4% 29.6% 28.1% 26.9% 26.1% 25.9% 25.7% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,123 5,838 6,973 7,258 6,894 6,450 7,297 8,346 7,669 6,335 5,465 5,555
(65~74)  割合 8.3% 9.6% 11.6% 12.3% 11.8% 11.3% 13.1% 15.5% 14.8% 12.7% 11.4% 12.2%
 男 2,104 2,412 2,970 3,208 3,083 2,912 3,420 4,033 3,648 2,968 2,566 2,672
  割合 3.4% 4.0% 4.9% 5.4% 5.3% 5.1% 6.2% 7.5% 7.0% 6.0% 5.4% 5.9%
 女 3,019 3,426 4,003 4,050 3,811 3,538 3,877 4,313 4,021 3,367 2,899 2,883
  割合 4.9% 5.6% 6.6% 6.8% 6.5% 6.2% 7.0% 8.0% 7.8% 6.8% 6.1% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,568 4,188 4,753 5,837 7,141 8,217 8,603 8,666 9,591 10,460 10,589 10,023
(75~  割合 5.8% 6.9% 7.9% 9.9% 12.3% 14.4% 15.5% 16.1% 18.5% 21.0% 22.2% 22.0%
 男 1,274 1,483 1,649 1,957 2,487 2,894 3,080 3,126 3,647 4,129 4,159 3,904
  割合 2.1% 2.4% 2.7% 3.3% 4.3% 5.1% 5.5% 5.8% 7.0% 8.3% 8.7% 8.6%
 女 2,294 2,705 3,104 3,880 4,654 5,323 5,523 5,540 5,944 6,331 6,430 6,119
  割合 3.7% 4.4% 5.1% 6.6% 8.0% 9.3% 9.9% 10.3% 11.5% 12.7% 13.5% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.01 16.47 19.43 22.14 24.12 25.66 28.62 31.65 33.30 33.70 33.60 34.16
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.50 29.71 31.95 33.92 37.68 41.60 43.67 44.42 44.66 45.67 46.73 47.51