佐賀県武雄市41206
1985年国調
2015年推計 
54,319人
49,299人
 1990年国調
2020年推計 
54,004人
47,695人
1995年国調 
2025年推計 
53,943人
45,938人
 2000年国調
2030年推計 
53,068人
44,132人
 2005年国調
2035年推計 
51,497人
42,268人
 2010年国調
2040年推計 
50,699人
40,269人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 54,319 54,004 53,943 53,068 51,497 50,699 49,299 47,695 45,938 44,132 42,268 40,269
 男 25,722 25,482 25,486 25,057 24,206 23,913 23,291 22,589 21,820 21,002 20,127 19,197
  割合 47.4% 47.2% 47.2% 47.2% 47.0% 47.2% 47.2% 47.4% 47.5% 47.6% 47.6% 47.7%
 女 28,597 28,522 28,457 28,011 27,291 26,786 26,008 25,106 24,118 23,130 22,141 21,072
  割合 52.6% 52.8% 52.8% 52.8% 53.0% 52.8% 52.8% 52.6% 52.5% 52.4% 52.4% 52.3%
 ・総人口増減
    増減数 3,620 3,305 3,244 2,369 798 基準年 -1,400 -3,004 -4,761 -6,567 -8,431 -10,430
    増減率 7.1% 6.5% 6.4% 4.7% 1.6% -2.8% -5.9% -9.4% -13.0% -16.6% -20.6%
年少人口 12,259 11,243 10,172 9,003 8,099 7,410 6,754 6,197 5,645 5,190 4,893 4,654
  (0~14)割合 22.6% 20.8% 18.9% 17.0% 15.7% 14.6% 13.7% 13.0% 12.3% 11.8% 11.6% 11.6%
 男 6,230 5,691 5,216 4,647 4,204 3,823 3,452 3,195 2,891 2,658 2,506 2,383
  割合 11.5% 10.5% 9.7% 8.8% 8.2% 7.5% 7.0% 6.7% 6.3% 6.0% 5.9% 5.9%
 女 6,029 5,552 4,956 4,356 3,895 3,587 3,302 3,002 2,754 2,532 2,387 2,271
  割合 11.1% 10.3% 9.2% 8.2% 7.6% 7.1% 6.7% 6.3% 6.0% 5.7% 5.6% 5.6%
 ・年少人口増減
    増減数 4,849 3,833 2,762 1,593 689 基準年 -656 -1,213 -1,765 -2,220 -2,517 -2,756
    増減率 65.4% 51.7% 37.3% 21.5% 9.3% -8.9% -16.4% -23.8% -30.0% -34.0% -37.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,221 6,642 6,272 6,009 5,682 5,365 4,895 4,516 4,252 4,109 3,923 3,612
    増減数 1,856 1,277 907 644 317 基準年 -470 -849 -1,113 -1,256 -1,442 -1,753
    増減率 34.6% 23.8% 16.9% 12.0% 5.9% 0 -8.8% -15.8% -20.7% -23.4% -26.9% -32.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3,081
増減数 -2,284
増減率 -42.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 34,468 33,932 33,490 32,542 31,037 30,302 28,391 26,461 24,986 23,863 22,677 21,211
 (15~64)割合 63.5% 62.8% 62.1% 61.3% 60.3% 59.8% 57.6% 55.5% 54.4% 54.1% 53.7% 52.7%
 男 16,508 16,354 16,215 15,873 15,158 15,020 14,134 13,197 12,533 12,060 11,556 10,898
  割合 30.4% 30.3% 30.1% 29.9% 29.4% 29.6% 28.7% 27.7% 27.3% 27.3% 27.3% 27.1%
 女 17,960 17,578 17,275 16,669 15,879 15,282 14,257 13,264 12,453 11,803 11,121 10,313
  割合 33.1% 32.5% 32.0% 31.4% 30.8% 30.1% 28.9% 27.8% 27.1% 26.7% 26.3% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,464 5,136 6,101 6,444 6,042 5,610 6,487 7,261 6,695 5,780 5,215 5,268
(65~74)  割合 8.2% 9.5% 11.3% 12.1% 11.7% 11.1% 13.2% 15.2% 14.6% 13.1% 12.3% 13.1%
 男 1,847 2,143 2,611 2,818 2,616 2,509 3,073 3,494 3,204 2,735 2,427 2,464
  割合 3.4% 4.0% 4.8% 5.3% 5.1% 4.9% 6.2% 7.3% 7.0% 6.2% 5.7% 6.1%
 女 2,617 2,993 3,490 3,626 3,426 3,100 3,414 3,767 3,491 3,045 2,788 2,804
  割合 4.8% 5.5% 6.5% 6.8% 6.7% 6.1% 6.9% 7.9% 7.6% 6.9% 6.6% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,128 3,690 4,180 5,078 6,317 7,376 7,667 7,776 8,612 9,299 9,483 9,136
(75~  割合 5.8% 6.8% 7.7% 9.6% 12.3% 14.5% 15.6% 16.3% 18.7% 21.1% 22.4% 22.7%
 男 1,137 1,292 1,444 1,718 2,226 2,560 2,632 2,703 3,192 3,549 3,638 3,452
  割合 2.1% 2.4% 2.7% 3.2% 4.3% 5.0% 5.3% 5.7% 6.9% 8.0% 8.6% 8.6%
 女 1,991 2,398 2,736 3,360 4,091 4,816 5,035 5,073 5,420 5,750 5,845 5,684
  割合 3.7% 4.4% 5.1% 6.3% 7.9% 9.5% 10.2% 10.6% 11.8% 13.0% 13.8% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.98 16.34 19.06 21.71 24.00 25.61 28.71 31.53 33.32 34.17 34.77 35.77
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.59 29.52 31.15 33.12 37.48 41.19 43.48 44.63 45.50 46.92 48.37 49.19