佐賀県小城市41208
1985年国調
2015年推計 
38,915人
44,129人
 1990年国調
2020年推計 
40,283人
42,965人
1995年国調 
2025年推計 
43,491人
41,641人
 2000年国調
2030年推計 
45,375人
40,239人
 2005年国調
2035年推計 
45,852人
38,746人
 2010年国調
2040年推計 
45,133人
37,057人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 38,915 40,283 43,491 45,375 45,852 45,133 44,129 42,965 41,641 40,239 38,746 37,057
 男 18,475 19,006 20,414 21,365 21,627 21,181 20,636 20,039 19,372 18,661 17,906 17,069
  割合 47.5% 47.2% 46.9% 47.1% 47.2% 46.9% 46.8% 46.6% 46.5% 46.4% 46.2% 46.1%
 女 20,440 21,277 23,077 24,010 24,225 23,952 23,493 22,926 22,269 21,578 20,840 19,988
  割合 52.5% 52.8% 53.1% 52.9% 52.8% 53.1% 53.2% 53.4% 53.5% 53.6% 53.8% 53.9%
 ・総人口増減
    増減数 -6,218 -4,850 -1,642 242 719 基準年 -1,004 -2,168 -3,492 -4,894 -6,387 -8,076
    増減率 -13.8% -10.7% -3.6% 0.5% 1.6% -2.2% -4.8% -7.7% -10.8% -14.2% -17.9%
年少人口 8,474 8,413 8,663 8,356 7,663 7,128 6,501 5,904 5,402 5,012 4,763 4,537
  (0~14)割合 21.8% 20.9% 19.9% 18.4% 16.7% 15.8% 14.7% 13.7% 13.0% 12.5% 12.3% 12.2%
 男 4,366 4,340 4,386 4,233 3,973 3,657 3,326 3,007 2,762 2,562 2,435 2,320
  割合 11.2% 10.8% 10.1% 9.3% 8.7% 8.1% 7.5% 7.0% 6.6% 6.4% 6.3% 6.3%
 女 4,108 4,073 4,277 4,123 3,690 3,471 3,175 2,897 2,640 2,450 2,328 2,217
  割合 10.6% 10.1% 9.8% 9.1% 8.0% 7.7% 7.2% 6.7% 6.3% 6.1% 6.0% 6.0%
 ・年少人口増減
    増減数 1,346 1,285 1,535 1,228 535 基準年 -627 -1,224 -1,726 -2,116 -2,365 -2,591
    増減率 18.9% 18.0% 21.5% 17.2% 7.5% -8.8% -17.2% -24.2% -29.7% -33.2% -36.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,357 5,200 5,504 5,565 5,506 5,277 4,882 4,645 4,364 4,166 3,951 3,603
    増減数 80 -77 227 288 229 基準年 -395 -632 -913 -1,111 -1,326 -1,674
    増減率 1.5% -1.5% 4.3% 5.5% 4.3% 0 -7.5% -12.0% -17.3% -21.1% -25.1% -31.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3,233
増減数 -2,044
増減率 -38.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 25,057 25,565 27,158 28,304 28,494 27,829 26,218 24,619 23,319 22,209 21,069 19,709
 (15~64)割合 64.4% 63.5% 62.4% 62.4% 62.1% 61.7% 59.4% 57.3% 56.0% 55.2% 54.4% 53.2%
 男 11,991 12,219 12,993 13,691 13,749 13,435 12,595 11,767 11,114 10,651 10,153 9,517
  割合 30.8% 30.3% 29.9% 30.2% 30.0% 29.8% 28.5% 27.4% 26.7% 26.5% 26.2% 25.7%
 女 13,066 13,346 14,165 14,613 14,745 14,392 13,623 12,852 12,205 11,558 10,916 10,192
  割合 33.6% 33.1% 32.6% 32.2% 32.2% 31.9% 30.9% 29.9% 29.3% 28.7% 28.2% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,118 3,635 4,491 4,899 4,844 4,626 5,457 6,294 5,872 5,216 4,810 4,821
(65~74)  割合 8.0% 9.0% 10.3% 10.8% 10.6% 10.2% 12.4% 14.6% 14.1% 13.0% 12.4% 13.0%
 男 1,265 1,511 1,956 2,147 2,164 2,128 2,559 3,023 2,797 2,371 2,129 2,184
  割合 3.3% 3.8% 4.5% 4.7% 4.7% 4.7% 5.8% 7.0% 6.7% 5.9% 5.5% 5.9%
 女 1,853 2,124 2,535 2,752 2,680 2,499 2,898 3,271 3,075 2,845 2,681 2,637
  割合 4.8% 5.3% 5.8% 6.1% 5.8% 5.5% 6.6% 7.6% 7.4% 7.1% 6.9% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,266 2,653 3,179 3,816 4,761 5,550 5,953 6,148 7,048 7,802 8,104 7,990
(75~  割合 5.8% 6.6% 7.3% 8.4% 10.4% 12.3% 13.5% 14.3% 16.9% 19.4% 20.9% 21.6%
 男 853 924 1,079 1,294 1,689 1,960 2,156 2,242 2,699 3,077 3,189 3,048
  割合 2.2% 2.3% 2.5% 2.9% 3.7% 4.3% 4.9% 5.2% 6.5% 7.6% 8.2% 8.2%
 女 1,413 1,729 2,100 2,522 3,072 3,590 3,797 3,906 4,349 4,725 4,915 4,942
  割合 3.6% 4.3% 4.8% 5.6% 6.7% 8.0% 8.6% 9.1% 10.4% 11.7% 12.7% 13.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.84 15.61 17.64 19.21 20.95 22.55 25.86 28.96 31.03 32.35 33.33 34.57
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.37 28.66 29.39 29.96 33.63 37.70 40.32 42.06 43.41 45.14 46.52 47.41