佐賀県神埼市41210
1985年国調
2015年推計 
32.339人
32.092人
 1990年国調
2020年推計 
32.502人
31.145人
1995年国調 
2025年推計 
33.049人
30.059人
 2000年国調
2030年推計 
33.648人
28.881人
 2005年国調
2035年推計 
33.537人
27.621人
 2010年国調
2040年推計 
32.899人
26.263人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 32,339 32,502 33,049 33,648 33,537 32,899 32,092 31,145 30,059 28,881 27,621 26,263
 男 15,431 15,524 15,692 15,874 15,833 15,614 15,280 14,844 14,336 13,781 13,190 12,559
  割合 47.7% 47.8% 47.5% 47.2% 47.2% 47.5% 47.6% 47.7% 47.7% 47.7% 47.8% 47.8%
 女 16,908 16,978 17,357 17,774 17,704 17,285 16,812 16,301 15,723 15,100 14,431 13,704
  割合 52.3% 52.2% 52.5% 52.8% 52.8% 52.5% 52.4% 52.3% 52.3% 52.3% 52.2% 52.2%
 ・総人口増減
    増減数 -560 -397 150 749 638 基準年 -807 -1,754 -2,840 -4,018 -5,278 -6,636
    増減率 -1.7% -1.2% 0.5% 2.3% 1.9% -2.5% -5.3% -8.6% -12.2% -16.0% -20.2%
年少人口 6,795 6,284 5,685 5,195 4,830 4,630 4,394 4,083 3,698 3,384 3,177 3,003
  (0~14)割合 21.0% 19.3% 17.2% 15.4% 14.4% 14.1% 13.7% 13.1% 12.3% 11.7% 11.5% 11.4%
 男 3,521 3,256 2,922 2,661 2,472 2,381 2,284 2,131 1,911 1,749 1,641 1,551
  割合 10.9% 10.0% 8.8% 7.9% 7.4% 7.2% 7.1% 6.8% 6.4% 6.1% 5.9% 5.9%
 女 3,274 3,028 2,763 2,534 2,358 2,249 2,110 1,952 1,787 1,635 1,536 1,452
  割合 10.1% 9.3% 8.4% 7.5% 7.0% 6.8% 6.6% 6.3% 5.9% 5.7% 5.6% 5.5%
 ・年少人口増減
    増減数 2,165 1,654 1,055 565 200 基準年 -236 -547 -932 -1,246 -1,453 -1,627
    増減率 46.8% 35.7% 22.8% 12.2% 4.3% -5.1% -11.8% -20.1% -26.9% -31.4% -35.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,364 4,031 4,048 4,153 4,042 3,735 3,315 3,059 2,814 2,668 2,557 2,362
    増減数 629 296 313 418 307 基準年 -420 -676 -921 -1,067 -1,178 -1,373
    増減率 16.8% 7.9% 8.4% 11.2% 8.2% 0 -11.2% -18.1% -24.7% -28.6% -31.5% -36.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,068
増減数 -1,667
増減率 -44.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,820 20,965 21,244 21,480 21,006 20,024 18,489 17,187 16,357 15,682 14,842 13,731
 (15~64)割合 64.4% 64.5% 64.3% 63.8% 62.6% 60.9% 57.6% 55.2% 54.4% 54.3% 53.7% 52.3%
 男 10,024 10,186 10,284 10,432 10,271 9,904 9,163 8,584 8,250 7,944 7,568 7,031
  割合 31.0% 31.3% 31.1% 31.0% 30.6% 30.1% 28.6% 27.6% 27.4% 27.5% 27.4% 26.8%
 女 10,796 10,779 10,960 11,048 10,735 10,119 9,326 8,603 8,107 7,738 7,274 6,700
  割合 33.4% 33.2% 33.2% 32.8% 32.0% 30.8% 29.1% 27.6% 27.0% 26.8% 26.3% 25.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,701 2,965 3,594 3,807 3,718 3,815 4,450 4,804 4,208 3,552 3,343 3,560
(65~74)  割合 8.4% 9.1% 10.9% 11.3% 11.1% 11.6% 13.9% 15.4% 14.0% 12.3% 12.1% 13.6%
 男 1,103 1,227 1,587 1,725 1,689 1,753 2,091 2,261 1,949 1,672 1,579 1,700
  割合 3.4% 3.8% 4.8% 5.1% 5.0% 5.3% 6.5% 7.3% 6.5% 5.8% 5.7% 6.5%
 女 1,598 1,738 2,007 2,082 2,029 2,061 2,359 2,543 2,259 1,880 1,764 1,860
  割合 4.9% 5.3% 6.1% 6.2% 6.1% 6.3% 7.4% 8.2% 7.5% 6.5% 6.4% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,023 2,288 2,526 3,164 3,983 4,431 4,759 5,071 5,796 6,263 6,259 5,969
(75~  割合 6.3% 7.0% 7.6% 9.4% 11.9% 13.5% 14.8% 16.3% 19.3% 21.7% 22.7% 22.7%
 男 783 855 899 1,056 1,401 1,575 1,742 1,868 2,226 2,416 2,402 2,277
  割合 2.4% 2.6% 2.7% 3.1% 4.2% 4.8% 5.4% 6.0% 7.4% 8.4% 8.7% 8.7%
 女 1,240 1,433 1,627 2,108 2,582 2,855 3,017 3,203 3,570 3,847 3,857 3,692
  割合 3.8% 4.4% 4.9% 6.3% 7.7% 8.7% 9.4% 10.3% 11.9% 13.3% 14.0% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.61 16.16 18.52 20.72 22.96 25.06 28.70 31.71 33.28 33.98 34.76 36.28
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.98 29.17 30.62 32.73 37.06 40.85 42.88 43.96 45.15 47.09 48.61 49.70