佐賀県上峰町41345
1985年国調
2015年推計 
6.907人
9.243人
 1990年国調
2020年推計 
7.534人
9.187人
1995年国調 
2025年推計 
8.210人
9.084人
 2000年国調
2030年推計 
8.672人
8.952人
 2005年国調
2035年推計 
9.090人
8.769人
 2010年国調
2040年推計 
9.224人
8.582人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 6,907 7,534 8,210 8,672 9,090 9,224 9,243 9,187 9,084 8,952 8,796 8,582
 男 3,319 3,604 3,940 4,179 4,308 4,380 4,384 4,344 4,288 4,219 4,140 4,037
  割合 48.1% 47.8% 48.0% 48.2% 47.4% 47.5% 47.4% 47.3% 47.2% 47.1% 47.1% 47.0%
 女 3,588 3,930 4,270 4,493 4,782 4,844 4,859 4,843 4,796 4,733 4,656 4,545
  割合 51.9% 52.2% 52.0% 51.8% 52.6% 52.5% 52.6% 52.7% 52.8% 52.9% 52.9% 53.0%
 ・総人口増減
    増減数 -2,317 -1,690 -1,014 -552 -134 基準年 19 -37 -140 -272 -428 -642
    増減率 -25.1% -18.3% -11.0% -6.0% -1.5% 0.2% -0.4% -1.5% -2.9% -4.6% -7.0%
年少人口 1,622 1,605 1,648 1,593 1,601 1,607 1,520 1,454 1,364 1,285 1,240 1,207
  (0~14)割合 23.5% 21.3% 20.1% 18.4% 17.6% 17.4% 16.4% 15.8% 15.0% 14.4% 14.1% 14.1%
 男 813 805 825 817 836 819 773 744 702 661 638 621
  割合 11.8% 10.7% 10.0% 9.4% 9.2% 8.9% 8.4% 8.1% 7.7% 7.4% 7.3% 7.2%
 女 809 800 823 776 765 788 747 710 662 624 602 586
  割合 11.7% 10.6% 10.0% 8.9% 8.4% 8.5% 8.1% 7.7% 7.3% 7.0% 6.8% 6.8%
 ・年少人口増減
    増減数 15 -2 41 -14 -6 基準年 -87 -153 -243 -322 -367 -400
    増減率 0.9% -0.1% 2.6% -0.9% -0.4% -5.4% -9.5% -15.1% -20.0% -22.8% -24.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,008 1,020 1,029 1,129 1,238 1,206 1,078 1,033 983 960 976 919
    増減数 -198 -186 -177 -77 32 基準年 -128 -173 -223 -246 -230 -287
    増減率 -16.4% -15.4% -14.7% -6.4% 2.7% 0 -10.6% -14.3% -18.5% -20.4% -19.1% -23.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 870
増減数 -336
増減率 -27.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,521 4,998 5,375 5,644 5,792 5,731 5,547 5,352 5,285 5,207 5,030 4,754
 (15~64)割合 65.5% 66.3% 65.5% 65.1% 63.7% 62.1% 60.0% 58.3% 58.2% 58.2% 57.2% 55.4%
 男 2,197 2,435 2,628 2,764 2,775 2,765 2,677 2,595 2,559 2,534 2,457 2,323
  割合 31.8% 32.3% 32.0% 31.9% 30.5% 30.0% 29.0% 28.2% 28.2% 28.3% 27.9% 27.1%
 女 2,324 2,563 2,747 2,880 3,017 2,966 2,870 2,757 2,726 2,673 2,573 2,431
  割合 33.6% 34.0% 33.5% 33.2% 33.2% 32.2% 31.1% 30.0% 30.0% 29.9% 29.3% 28.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 415 512 701 876 926 896 1,078 1,225 1,078 964 1,011 1,139
(65~74)  割合 6.0% 6.8% 8.5% 10.1% 10.2% 9.7% 11.7% 13.3% 11.9% 10.8% 11.5% 13.3%
 男 179 226 316 414 418 401 511 562 493 442 457 532
  割合 2.6% 3.0% 3.8% 4.8% 4.6% 4.3% 5.5% 6.1% 5.4% 4.9% 5.2% 6.2%
 女 236 286 385 462 508 495 567 663 585 522 554 607
  割合 3.4% 3.8% 4.7% 5.3% 5.6% 5.4% 6.1% 7.2% 6.4% 5.8% 6.3% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 349 411 486 559 771 989 1,098 1,156 1,357 1,496 1,515 1,482
(75~  割合 5.1% 5.5% 5.9% 6.4% 8.5% 10.7% 11.9% 12.6% 14.9% 16.7% 17.2% 17.3%
 男 130 133 171 184 279 395 423 443 534 582 588 561
  割合 1.9% 1.8% 2.1% 2.1% 3.1% 4.3% 4.6% 4.8% 5.9% 6.5% 6.7% 6.5%
 女 219 278 315 375 492 594 675 713 823 914 927 921
  割合 3.2% 3.7% 3.8% 4.3% 5.4% 6.4% 7.3% 7.8% 9.1% 10.2% 10.5% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.06 12.25 14.46 16.55 18.67 20.44 23.54 25.92 26.81 27.48 28.72 30.54
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.21 24.38 26.39 27.46 31.36 34.78 36.12 37.18 38.68 41.06 42.56 43.25