佐賀県みやき町41346
1985年国調
2015年推計 
28.759人
25.098人
 1990年国調
2020年推計 
28.702人
23.938人
1995年国調 
2025年推計 
28.625人
22.634人
 2000年国調
2030年推計 
28.176人
21.204人
 2005年国調
2035年推計 
27.157人
19.834人
 2010年国調
2040年推計 
26.175人
18.257人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 28,759 28,702 28,625 28,176 27,157 26,175 25,098 23,938 22,634 21,204 19,734 18,257
 男 13,726 13,642 13,590 13,464 12,827 12,394 11,902 11,349 10,717 10,024 9,321 8,646
  割合 47.7% 47.5% 47.5% 47.8% 47.2% 47.4% 47.4% 47.4% 47.3% 47.3% 47.2% 47.4%
 女 15,033 15,060 15,035 14,712 14,330 13,781 13,196 12,589 11,917 11,180 10,413 9,611
  割合 52.3% 52.5% 52.5% 52.2% 52.8% 52.6% 52.6% 52.6% 52.7% 52.7% 52.8% 52.6%
 ・総人口増減
    増減数 2,584 2,527 2,450 2,001 982 基準年 -1,077 -2,237 -3,541 -4,971 -6,441 -7,918
    増減率 9.9% 9.7% 9.4% 7.6% 3.8% -4.1% -8.5% -13.5% -19.0% -24.6% -30.3%
年少人口 6,365 5,314 4,444 3,918 3,422 3,173 2,846 2,510 2,209 1,958 1,780 1,635
  (0~14)割合 22.1% 18.5% 15.5% 13.9% 12.6% 12.1% 11.3% 10.5% 9.8% 9.2% 9.0% 9.0%
 男 3,307 2,740 2,278 2,039 1,730 1,629 1,479 1,319 1,143 1,013 921 846
  割合 11.5% 9.5% 8.0% 7.2% 6.4% 6.2% 5.9% 5.5% 5.0% 4.8% 4.7% 4.6%
 女 3,058 2,574 2,166 1,879 1,692 1,544 1,367 1,191 1,066 945 859 789
  割合 10.6% 9.0% 7.6% 6.7% 6.2% 5.9% 5.4% 5.0% 4.7% 4.5% 4.4% 4.3%
 ・年少人口増減
    増減数 3,192 2,141 1,271 745 249 基準年 -327 -663 -964 -1,215 -1,393 -1,538
    増減率 100.6% 67.5% 40.1% 23.5% 7.8% -10.3% -20.9% -30.4% -38.3% -43.9% -48.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,038 3,509 3,406 3,309 3,145 2,730 2,344 2,114 1,937 1,783 1,644 1,449
    増減数 1,308 779 676 579 415 基準年 -386 -616 -793 -947 -1,086 -1,281
    増減率 47.9% 28.5% 24.8% 21.2% 15.2% 0 -14.1% -22.6% -29.0% -34.7% -39.8% -46.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,222
増減数 -1,508
増減率 -55.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,662 19,077 19,107 18,454 17,194 15,643 13,845 12,548 11,672 10,858 9,980 8,943
 (15~64)割合 64.9% 66.5% 66.7% 65.5% 63.3% 59.8% 55.2% 52.4% 51.6% 51.2% 50.6% 49.0%
 男 8,932 9,199 9,285 9,040 8,414 7,684 6,839 6,234 5,872 5,484 5,094 4,581
  割合 31.1% 32.1% 32.4% 32.1% 31.0% 29.4% 27.2% 26.0% 25.9% 25.9% 25.8% 25.1%
 女 9,730 9,878 9,822 9,414 8,780 7,959 7,006 6,314 5,800 5,374 4,886 4,362
  割合 33.8% 34.4% 34.3% 33.4% 32.3% 30.4% 27.9% 26.4% 25.6% 25.3% 24.8% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,195 2,440 2,945 3,257 3,405 3,695 4,276 4,235 3,351 2,767 2,619 2,710
(65~74)  割合 7.6% 8.5% 10.3% 11.6% 12.5% 14.1% 17.0% 17.7% 14.8% 13.0% 13.3% 14.8%
 男 897 1,035 1,283 1,501 1,563 1,753 2,055 2,000 1,564 1,313 1,244 1,304
  割合 3.1% 3.6% 4.5% 5.3% 5.8% 6.7% 8.2% 8.4% 6.9% 6.2% 6.3% 7.1%
 女 1,298 1,405 1,662 1,756 1,842 1,942 2,221 2,235 1,787 1,454 1,375 1,406
  割合 4.5% 4.9% 5.8% 6.2% 6.8% 7.4% 8.8% 9.3% 7.9% 6.9% 7.0% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,537 1,871 2,129 2,547 3,131 3,664 4,131 4,645 5,402 5,621 5,355 4,969
(75~  割合 5.3% 6.5% 7.4% 9.0% 11.5% 14.0% 16.5% 19.4% 23.9% 26.5% 27.1% 27.2%
 男 590 668 744 884 1,118 1,328 1,529 1,796 2,138 2,214 2,062 1,915
  割合 2.1% 2.3% 2.6% 3.1% 4.1% 5.1% 6.1% 7.5% 9.4% 10.4% 10.4% 10.5%
 女 947 1,203 1,385 1,663 2,013 2,336 2,602 2,849 3,264 3,407 3,293 3,054
  割合 3.3% 4.2% 4.8% 5.9% 7.4% 8.9% 10.4% 11.9% 14.4% 16.1% 16.7% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.98 15.02 17.73 20.60 24.07 28.11 33.50 37.10 38.67 39.56 40.41 42.06
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.15 27.54 30.82 34.63 40.91 45.57 47.88 49.45 50.97 53.09 54.84 55.57