佐賀県玄海町41387
1985年国調
2015年推計 
7.622人
6.048人
 1990年国調
2020年推計 
7.515人
5.723人
1995年国調 
2025年推計 
7.737人
5.399人
 2000年国調
2030年推計 
6.986人
5.089人
 2005年国調
2035年推計 
6.738人
4.778人
 2010年国調
2040年推計 
6.379人
4.462人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 7,622 7,515 7,737 6,986 6,738 6,379 6,048 5,724 5,399 5,089 4,778 4,462
 男 3,787 3,817 4,126 3,554 3,410 3,274 3,139 2,998 2,852 2,711 2,561 2,406
  割合 49.7% 50.8% 53.3% 50.9% 50.6% 51.3% 51.9% 52.4% 52.8% 53.3% 53.6% 53.9%
 女 3,835 3,698 3,611 3,432 3,328 3,105 2,909 2,726 2,547 2,378 2,217 2,056
  割合 50.3% 49.2% 46.7% 49.1% 49.4% 48.7% 48.1% 47.6% 47.2% 46.7% 46.4% 46.1%
 ・総人口増減
    増減数 1,243 1,136 1,358 607 359 基準年 -331 -655 -980 -1,290 -1,601 -1,917
    増減率 19.5% 17.8% 21.3% 9.5% 5.6% -5.2% -10.3% -15.4% -20.2% -25.1% -30.1%
年少人口 1,816 1,594 1,390 1,162 1,059 923 823 671 592 534 490 452
  (0~14)割合 23.8% 21.2% 18.0% 16.6% 15.7% 14.5% 13.6% 11.7% 11.0% 10.5% 10.3% 10.1%
 男 904 779 701 605 543 471 416 341 303 273 251 231
  割合 11.9% 10.4% 9.1% 8.7% 8.1% 7.4% 6.9% 6.0% 5.6% 5.4% 5.3% 5.2%
 女 912 815 689 557 516 452 407 330 289 261 239 221
  割合 12.0% 10.8% 8.9% 8.0% 7.7% 7.1% 6.7% 5.8% 5.4% 5.1% 5.0% 5.0%
 ・年少人口増減
    増減数 893 671 467 239 136 基準年 -100 -252 -331 -389 -433 -471
    増減率 96.7% 72.7% 50.6% 25.9% 14.7% -10.8% -27.3% -35.9% -42.1% -46.9% -51.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 965 902 786 719 698 571 510 450 427 420 384 345
    増減数 394 331 215 148 127 基準年 -61 -121 -144 -151 -187 -226
    増減率 69.0% 58.0% 37.7% 25.9% 22.2% 0 -10.7% -21.2% -25.2% -26.4% -32.7% -39.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 233
増減数 -338
増減率 -59.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,853 4,861 5,041 4,348 4,085 3,873 3,553 3,277 3,024 2,827 2,631 2,415
 (15~64)割合 63.7% 64.7% 65.2% 62.2% 60.6% 60.7% 58.7% 57.3% 56.0% 55.6% 55.1% 54.1%
 男 2,504 2,622 2,899 2,336 2,203 2,159 2,002 1,896 1,778 1,691 1,607 1,480
  割合 32.9% 34.9% 37.5% 33.4% 32.7% 33.8% 33.1% 33.1% 32.9% 33.2% 33.6% 33.2%
 女 2,349 2,239 2,142 2,012 1,882 1,714 1,551 1,381 1,246 1,136 1,024 935
  割合 30.8% 29.8% 27.7% 28.8% 27.9% 26.9% 25.6% 24.1% 23.1% 22.3% 21.4% 21.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 536 594 803 892 784 646 677 855 807 649 555 544
(65~74)  割合 7.0% 7.9% 10.4% 12.8% 11.6% 10.1% 11.2% 14.9% 14.9% 12.8% 11.6% 12.2%
 男 216 247 361 416 361 291 341 419 373 312 257 277
  割合 2.8% 3.3% 4.7% 6.0% 5.4% 4.6% 5.6% 7.3% 6.9% 6.1% 5.4% 6.2%
 女 320 347 442 476 423 355 336 436 434 337 298 267
  割合 4.2% 4.6% 5.7% 6.8% 6.3% 5.6% 5.6% 7.6% 8.0% 6.6% 6.2% 6.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 417 466 503 584 810 937 995 921 976 1,079 1,102 1,051
(75~  割合 5.5% 6.2% 6.5% 8.4% 12.0% 14.7% 16.5% 16.1% 18.1% 21.2% 23.1% 23.6%
 男 163 169 165 197 303 353 380 342 398 435 446 418
  割合 2.1% 2.2% 2.1% 2.8% 4.5% 5.5% 6.3% 6.0% 7.4% 8.5% 9.3% 9.4%
 女 254 297 338 387 507 584 615 579 578 644 656 633
  割合 3.3% 4.0% 4.4% 5.5% 7.5% 9.2% 10.2% 10.1% 10.7% 12.7% 13.7% 14.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.50 14.11 16.88 21.13 23.66 24.82 27.65 31.03 33.02 33.96 34.68 35.75
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.34 27.69 29.11 31.48 34.76 39.52 42.26 43.36 44.10 45.43 47.24 48.05