佐賀県大町町41423
1985年国調
2015年推計 
9.682人
6.858人
 1990年国調
2020年推計 
9.239人
6.390人
1995年国調 
2025年推計 
8.787人
5.927人
 2000年国調
2030年推計 
8.503人
5.474人
 2005年国調
2035年推計 
7.956人
5.032人
 2010年国調
2040年推計 
7.369人
4.588人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,682 9,239 8,787 8,503 7,956 7,369 6,858 6,390 5,927 5,474 5,032 4,588
 男 4,536 4,309 4,097 3,913 3,632 3,380 3,157 2,959 2,756 2,550 2,342 2,137
  割合 46.8% 46.6% 46.6% 46.0% 45.7% 45.9% 46.0% 46.3% 46.5% 46.6% 46.5% 46.6%
 女 5,146 4,930 4,690 4,590 4,324 3,989 3,701 3,431 3,171 2,924 2,690 2,451
  割合 53.2% 53.4% 53.4% 54.0% 54.3% 54.1% 54.0% 53.7% 53.5% 53.4% 53.5% 53.4%
 ・総人口増減
    増減数 2,313 1,870 1,418 1,134 587 基準年 -511 -979 -1,442 -1,895 -2,337 -2,781
    増減率 31.4% 25.4% 19.2% 15.4% 8.0% -6.9% -13.3% -19.6% -25.7% -31.7% -37.7%
年少人口 1,886 1,656 1,384 1,178 1,020 866 729 612 544 486 439 406
  (0~14)割合 19.5% 17.9% 15.8% 13.9% 12.8% 11.8% 10.6% 9.6% 9.2% 8.9% 8.7% 8.8%
 男 1,001 892 730 611 520 421 358 306 269 241 218 201
  割合 10.3% 9.7% 8.3% 7.2% 6.5% 5.7% 5.2% 4.8% 4.5% 4.4% 4.3% 4.4%
 女 885 764 654 567 500 445 371 306 275 245 221 205
  割合 9.1% 8.3% 7.4% 6.7% 6.3% 6.0% 5.4% 4.8% 4.6% 4.5% 4.4% 4.5%
 ・年少人口増減
    増減数 1,020 790 518 312 154 基準年 -137 -254 -322 -380 -427 -460
    増減率 117.8% 91.2% 59.8% 36.0% 17.8% -15.8% -29.3% -37.2% -43.9% -49.3% -53.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,234 1,018 818 833 753 647 564 523 493 467 427 359
    増減数 587 371 171 186 106 基準年 -83 -124 -154 -180 -220 -288
    増減率 90.7% 57.3% 26.4% 28.7% 16.4% 0 -12.8% -19.2% -23.8% -27.8% -34.0% -44.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 278
増減数 -369
増減率 -57.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,046 5,597 5,226 4,970 4,546 4,202 3,659 3,190 2,908 2,658 2,425 2,167
 (15~64)割合 62.4% 60.6% 59.5% 58.4% 57.1% 57.0% 53.4% 49.9% 49.1% 48.6% 48.2% 47.2%
 男 2,827 2,646 2,559 2,423 2,243 2,100 1,809 1,574 1,453 1,328 1,212 1,081
  割合 29.2% 28.6% 29.1% 28.5% 28.2% 28.5% 26.4% 24.6% 24.5% 24.3% 24.1% 23.6%
 女 3,219 2,951 2,667 2,547 2,303 2,102 1,850 1,616 1,455 1,330 1,213 1,086
  割合 33.2% 31.9% 30.4% 30.0% 28.9% 28.5% 27.0% 25.3% 24.5% 24.3% 24.1% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,113 1,167 1,220 1,153 1,019 944 1,124 1,281 1,004 752 686 670
(65~74)  割合 11.5% 12.6% 13.9% 13.6% 12.8% 12.8% 16.4% 20.0% 16.9% 13.7% 13.6% 14.6%
 男 459 468 474 477 439 419 547 626 469 353 336 334
  割合 4.7% 5.1% 5.4% 5.6% 5.5% 5.7% 8.0% 9.8% 7.9% 6.4% 6.7% 7.3%
 女 654 699 746 676 580 525 577 655 535 399 350 336
  割合 6.8% 7.6% 8.5% 8.0% 7.3% 7.1% 8.4% 10.3% 9.0% 7.3% 7.0% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 637 818 957 1,202 1,371 1,357 1,346 1,307 1,471 1,578 1,482 1,345
(75~  割合 6.6% 8.9% 10.9% 14.1% 17.2% 18.4% 19.6% 20.5% 24.8% 28.8% 29.5% 29.3%
 男 249 302 334 402 430 440 443 453 565 628 576 521
  割合 2.6% 3.3% 3.8% 4.7% 5.4% 6.0% 6.5% 7.1% 9.5% 11.5% 11.4% 11.4%
 女 388 516 623 800 941 917 903 854 906 950 906 824
  割合 4.0% 5.6% 7.1% 9.4% 11.8% 12.4% 13.2% 13.4% 15.3% 17.4% 18.0% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.07 21.49 24.78 27.70 30.04 31.23 36.02 40.50 41.76 42.56 43.08 43.92
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.34 35.21 37.73 39.48 44.97 49.99 51.82 53.04 54.04 55.43 57.23 57.74