佐賀県江北町41424
1985年国調
2015年推計 
9.728人
9.337人
 1990年国調
2020年推計 
9.483人
9.116人
1995年国調 
2025年推計 
9.539人
8.883人
 2000年国調
2030年推計 
9.584人
8.651人
 2005年国調
2035年推計 
9.628人
8.399人
 2010年国調
2040年推計 
9.515人
8.120人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,728 9,483 9,539 9,584 9,628 9,515 9,337 9,116 8,883 8,651 8,399 8,120
 男 4,576 4,464 4,477 4,495 4,467 4,451 4,394 4,306 4,205 4,098 3,976 3,837
  割合 47.0% 47.1% 46.9% 46.9% 46.4% 46.8% 47.1% 47.2% 47.3% 47.4% 47.3% 47.3%
 女 5,152 5,019 5,062 5,089 5,161 5,064 4,943 4,810 4,678 4,553 4,423 4,283
  割合 53.0% 52.9% 53.1% 53.1% 53.6% 53.2% 52.9% 52.8% 52.7% 52.6% 52.7% 52.7%
 ・総人口増減
    増減数 213 -32 24 69 113 基準年 -178 -399 -632 -864 -1,116 -1,395
    増減率 2.2% -0.3% 0.3% 0.7% 1.2% -1.9% -4.2% -6.6% -9.1% -11.7% -14.7%
年少人口 1,988 1,939 1,758 1,536 1,400 1,312 1,273 1,229 1,146 1,078 1,034 985
  (0~14)割合 20.4% 20.4% 18.4% 16.0% 14.5% 13.8% 13.6% 13.5% 12.9% 12.5% 12.3% 12.1%
 男 1,001 1,005 906 796 701 689 664 637 583 549 526 501
  割合 10.3% 10.6% 9.5% 8.3% 7.3% 7.2% 7.1% 7.0% 6.6% 6.3% 6.3% 6.2%
 女 987 934 852 740 699 623 609 592 563 529 508 484
  割合 10.1% 9.8% 8.9% 7.7% 7.3% 6.5% 6.5% 6.5% 6.3% 6.1% 6.0% 6.0%
 ・年少人口増減
    増減数 676 627 446 224 88 基準年 -39 -83 -166 -234 -278 -327
    増減率 51.5% 47.8% 34.0% 17.1% 6.7% -3.0% -6.3% -12.7% -17.8% -21.2% -24.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,300 1,143 1,033 1,046 1,061 1,109 1,086 997 906 836 794 763
    増減数 191 34 -76 -63 -48 基準年 -23 -112 -203 -273 -315 -346
    増減率 17.2% 3.1% -6.9% -5.7% -4.3% 0 -2.1% -10.1% -18.3% -24.6% -28.4% -31.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 720
増減数 -389
増減率 -35.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,250 5,801 5,709 5,691 5,742 5,784 5,511 5,169 4,969 4,828 4,695 4,477
 (15~64)割合 64.2% 61.2% 59.8% 59.4% 59.6% 60.8% 59.0% 56.7% 55.9% 55.8% 55.9% 55.1%
 男 2,989 2,771 2,771 2,781 2,824 2,847 2,705 2,523 2,440 2,389 2,336 2,216
  割合 30.7% 29.2% 29.0% 29.0% 29.3% 29.9% 29.0% 27.7% 27.5% 27.6% 27.8% 27.3%
 女 3,261 3,030 2,938 2,910 2,918 2,936 2,806 2,646 2,529 2,439 2,359 2,261
  割合 33.5% 32.0% 30.8% 30.4% 30.3% 30.9% 30.1% 29.0% 28.5% 28.2% 28.1% 27.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 926 1,044 1,216 1,248 1,115 958 1,115 1,350 1,269 1,090 967 995
(65~74)  割合 9.5% 11.0% 12.7% 13.0% 11.6% 10.1% 11.9% 14.8% 14.3% 12.6% 11.5% 12.3%
 男 378 425 507 534 494 423 536 670 614 496 431 475
  割合 3.9% 4.5% 5.3% 5.6% 5.1% 4.4% 5.7% 7.3% 6.9% 5.7% 5.1% 5.8%
 女 548 619 709 714 621 535 579 680 655 594 536 520
  割合 5.6% 6.5% 7.4% 7.4% 6.4% 5.6% 6.2% 7.5% 7.4% 6.9% 6.4% 6.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 564 698 856 1,109 1,371 1,461 1,438 1,368 1,499 1,655 1,703 1,663
(75~  割合 5.8% 7.4% 9.0% 11.6% 14.2% 15.4% 15.4% 15.0% 16.9% 19.1% 20.3% 20.5%
 男 208 262 293 384 448 491 489 476 568 664 683 645
  割合 2.1% 2.8% 3.1% 4.0% 4.7% 5.2% 5.2% 5.2% 6.4% 7.7% 8.1% 7.9%
 女 356 436 563 725 923 970 949 892 931 991 1,020 1,018
  割合 3.7% 4.6% 5.9% 7.6% 9.6% 10.2% 10.2% 9.8% 10.5% 11.5% 12.1% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.32 18.37 21.72 24.59 25.82 25.42 27.34 29.82 31.16 31.73 31.79 32.73
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.44 32.77 34.50 35.23 37.84 40.64 42.04 42.63 42.71 43.87 45.41 46.92