佐賀県白石町41425
1985年国調
2015年推計 
31.464人
24.187人
 1990年国調
2020年推計 
30.539人
22.836人
1995年国調 
2025年推計 
29.510人
21.501人
 2000年国調
2030年推計 
28.393人
20.201人
 2005年国調
2035年推計 
27.057人
18.954人
 2010年国調
2040年推計 
25.607人
17.710人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 31,464 30,539 29,510 28,393 27,057 25,607 24,187 22,836 21,501 20,201 18,954 17,710
 男 14,875 14,329 13,858 13,289 12,567 11,818 11,088 10,424 9,780 9,156 8,556 7,943
  割合 47.3% 46.9% 47.0% 46.8% 46.4% 46.2% 45.8% 45.6% 45.5% 45.3% 45.1% 44.9%
 女 16,589 16,210 15,652 15,104 14,490 13,789 13,099 12,412 11,721 11,045 10,398 9,767
  割合 52.7% 53.1% 53.0% 53.2% 53.6% 53.8% 54.2% 54.4% 54.5% 54.7% 54.9% 55.1%
 ・総人口増減
    増減数 5,857 4,932 3,903 2,786 1,450 基準年 -1,420 -2,771 -4,106 -5,406 -6,653 -7,897
    増減率 22.9% 19.3% 15.2% 10.9% 5.7% -5.5% -10.8% -16.0% -21.1% -26.0% -30.8%
年少人口 6,493 6,029 5,328 4,664 3,948 3,456 3,011 2,708 2,425 2,213 2,074 1,941
  (0~14)割合 20.6% 19.7% 18.1% 16.4% 14.6% 13.5% 12.4% 11.9% 11.3% 11.0% 10.9% 11.0%
 男 3,313 3,043 2,697 2,390 1,992 1,734 1,521 1,383 1,237 1,129 1,058 990
  割合 10.5% 10.0% 9.1% 8.4% 7.4% 6.8% 6.3% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6% 5.6%
 女 3,180 2,986 2,631 2,274 1,956 1,722 1,490 1,325 1,188 1,084 1,016 951
  割合 10.1% 9.8% 8.9% 8.0% 7.2% 6.7% 6.2% 5.8% 5.5% 5.4% 5.4% 5.4%
 ・年少人口増減
    増減数 3,037 2,573 1,872 1,208 492 基準年 -445 -748 -1,031 -1,243 -1,382 -1,515
    増減率 87.9% 74.5% 54.2% 35.0% 14.2% -12.9% -21.6% -29.8% -36.0% -40.0% -43.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,878 3,658 3,179 2,826 2,639 2,441 2,286 2,174 2,009 1,882 1,725 1,506
    増減数 1,437 1,217 738 385 198 基準年 -155 -267 -432 -559 -716 -935
    増減率 58.9% 49.9% 30.2% 15.8% 8.1% 0 -6.3% -10.9% -17.7% -22.9% -29.3% -38.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,205
増減数 -1,236
増減率 -50.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,942 18,866 17,555 16,432 15,569 14,572 13,426 12,090 11,082 10,180 9,430 8,723
 (15~64)割合 63.4% 61.8% 59.5% 57.9% 57.5% 56.9% 55.5% 52.9% 51.5% 50.4% 49.8% 49.3%
 男 9,631 9,152 8,548 8,009 7,643 7,185 6,546 5,830 5,386 4,932 4,579 4,227
  割合 30.6% 30.0% 29.0% 28.2% 28.2% 28.1% 27.1% 25.5% 25.0% 24.4% 24.2% 23.9%
 女 10,311 9,714 9,007 8,423 7,926 7,387 6,880 6,260 5,696 5,248 4,851 4,496
  割合 32.8% 31.8% 30.5% 29.7% 29.3% 28.8% 28.4% 27.4% 26.5% 26.0% 25.6% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,965 3,193 3,830 3,999 3,555 3,083 3,156 3,548 3,388 2,925 2,544 2,272
(65~74)  割合 9.4% 10.5% 13.0% 14.1% 13.1% 12.0% 13.0% 15.5% 15.8% 14.5% 13.4% 12.8%
 男 1,190 1,304 1,708 1,818 1,574 1,331 1,458 1,733 1,570 1,327 1,179 1,052
  割合 3.8% 4.3% 5.8% 6.4% 5.8% 5.2% 6.0% 7.6% 7.3% 6.6% 6.2% 5.9%
 女 1,775 1,889 2,122 2,181 1,981 1,752 1,698 1,815 1,818 1,598 1,365 1,220
  割合 5.6% 6.2% 7.2% 7.7% 7.3% 6.8% 7.0% 7.9% 8.5% 7.9% 7.2% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,064 2,451 2,797 3,296 3,985 4,494 4,594 4,490 4,606 4,883 4,906 4,774
(75~  割合 6.6% 8.0% 9.5% 11.6% 14.7% 17.5% 19.0% 19.7% 21.4% 24.2% 25.9% 27.0%
 男 741 830 905 1,071 1,358 1,568 1,563 1,478 1,587 1,768 1,740 1,674
  割合 2.4% 2.7% 3.1% 3.8% 5.0% 6.1% 6.5% 6.5% 7.4% 8.8% 9.2% 9.5%
 女 1,323 1,621 1,892 2,225 2,627 2,926 3,031 3,012 3,019 3,115 3,166 3,100
  割合 4.2% 5.3% 6.4% 7.8% 9.7% 11.4% 12.5% 13.2% 14.0% 15.4% 16.7% 17.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.98 18.48 22.46 25.69 27.87 29.59 32.04 35.20 37.18 38.65 39.31 39.79
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.61 33.12 35.73 37.53 40.57 44.77 47.34 49.09 49.97 50.74 51.51 52.02