佐賀県太良町41441
1985年国調
2015年推計 
12.582人
9.098人
 1990年国調
2020年推計 
12.212人
8.420人
1995年国調 
2025年推計 
11.681人
7.739人
 2000年国調
2030年推計 
11.140人
7.085人
 2005年国調
2035年推計 
10.660人
6.477人
 2010年国調
2040年推計 
9.842人
5.886人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,582 12,212 11,681 11,140 10,660 9,842 9,098 8,420 7,739 7,085 6,477 5,886
 男 6,057 5,838 5,585 5,320 5,020 4,641 4,286 3,959 3,635 3,324 3,034 2,752
  割合 48.1% 47.8% 47.8% 47.8% 47.1% 47.2% 47.1% 47.0% 47.0% 46.9% 46.8% 46.8%
 女 6,525 6,374 6,096 5,820 5,640 5,201 4,812 4,461 4,104 3,761 3,443 3,134
  割合 51.9% 52.2% 52.2% 52.2% 52.9% 52.8% 52.9% 53.0% 53.0% 53.1% 53.2% 53.2%
 ・総人口増減
    増減数 2,740 2,370 1,839 1,298 818 基準年 -744 -1,422 -2,103 -2,757 -3,365 -3,956
    増減率 27.8% 24.1% 18.7% 13.2% 8.3% -7.6% -14.4% -21.4% -28.0% -34.2% -40.2%
年少人口 2,892 2,571 2,173 1,921 1,648 1,322 1,061 859 733 642 581 534
  (0~14)割合 23.0% 21.1% 18.6% 17.2% 15.5% 13.4% 11.7% 10.2% 9.5% 9.1% 9.0% 9.1%
 男 1,474 1,317 1,114 979 823 675 533 445 372 326 295 271
  割合 11.7% 10.8% 9.5% 8.8% 7.7% 6.9% 5.9% 5.3% 4.8% 4.6% 4.6% 4.6%
 女 1,418 1,254 1,059 942 825 647 528 414 361 316 286 263
  割合 11.3% 10.3% 9.1% 8.5% 7.7% 6.6% 5.8% 4.9% 4.7% 4.5% 4.4% 4.5%
 ・年少人口増減
    増減数 1,570 1,249 851 599 326 基準年 -261 -463 -589 -680 -741 -788
    増減率 118.8% 94.5% 64.4% 45.3% 24.7% -19.7% -35.0% -44.6% -51.4% -56.1% -59.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,521 1,393 1,214 1,132 969 823 726 675 669 614 525 438
    増減数 698 570 391 309 146 基準年 -97 -148 -154 -209 -298 -385
    増減率 84.8% 69.3% 47.5% 37.5% 17.7% 0 -11.8% -18.0% -18.7% -25.4% -36.2% -46.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 290
増減数 -533
増減率 -64.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,861 7,617 7,070 6,507 6,012 5,444 4,857 4,333 3,842 3,357 2,962 2,607
 (15~64)割合 62.5% 62.4% 60.5% 58.4% 56.4% 55.3% 53.4% 51.5% 49.6% 47.4% 45.7% 44.3%
 男 3,852 3,720 3,482 3,235 2,974 2,687 2,402 2,129 1,864 1,625 1,422 1,259
  割合 30.6% 30.5% 29.8% 29.0% 27.9% 27.3% 26.4% 25.3% 24.1% 22.9% 22.0% 21.4%
 女 4,009 3,897 3,588 3,272 3,038 2,757 2,455 2,204 1,978 1,732 1,540 1,348
  割合 31.9% 31.9% 30.7% 29.4% 28.5% 28.0% 27.0% 26.2% 25.6% 24.4% 23.8% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,060 1,147 1,445 1,551 1,453 1,328 1,326 1,392 1,266 1,150 1,038 898
(65~74)  割合 8.4% 9.4% 12.4% 13.9% 13.6% 13.5% 14.6% 16.5% 16.4% 16.2% 16.0% 15.3%
 男 459 487 640 688 656 616 623 660 627 574 500 424
  割合 3.6% 4.0% 5.5% 6.2% 6.2% 6.3% 6.8% 7.8% 8.1% 8.1% 7.7% 7.2%
 女 601 660 805 863 797 712 703 732 639 576 538 474
  割合 4.8% 5.4% 6.9% 7.7% 7.5% 7.2% 7.7% 8.7% 8.3% 8.1% 8.3% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 769 877 993 1,161 1,547 1,746 1,854 1,836 1,898 1,936 1,896 1,847
(75~  割合 6.1% 7.2% 8.5% 10.4% 14.5% 17.7% 20.4% 21.8% 24.5% 27.3% 29.3% 31.4%
 男 272 314 349 418 567 662 728 725 772 799 817 798
  割合 2.2% 2.6% 3.0% 3.8% 5.3% 6.7% 8.0% 8.6% 10.0% 11.3% 12.6% 13.6%
 女 497 563 644 743 980 1,084 1,126 1,111 1,126 1,137 1,079 1,049
  割合 4.0% 4.6% 5.5% 6.7% 9.2% 11.0% 12.4% 13.2% 14.5% 16.0% 16.7% 17.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.54 16.57 20.87 24.34 28.14 31.23 34.95 38.34 40.88 43.56 45.30 46.64
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.08 30.67 34.47 36.90 41.21 46.30 49.86 52.87 55.03 56.78 58.31 58.17