長崎県川棚町42322
1985年国調
2015年推計 
14,735人
14,108人
 1990年国調
2020年推計 
14,599人
13,579人
1995年国調 
2025年推計 
15,064人
12,983人
 2000年国調
2030年推計 
15,325人
12,349人
 2005年国調
2035年推計 
15,158人
11,680人
 2010年国調
2040年推計 
14,651人
11,000人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,735 14,599 15,064 15,325 15,158 14,651 14,108 13,579 12,983 12,349 11,680 11,000
 男 7,015 6,885 7,100 7,242 7,094 6,922 6,648 6,381 6,080 5,764 5,448 5,136
  割合 47.6% 47.2% 47.1% 47.3% 46.8% 47.2% 47.1% 47.0% 46.8% 46.7% 46.6% 46.7%
 女 7,720 7,714 7,964 8,083 8,064 7,729 7,460 7,198 6,903 6,585 6,232 5,864
  割合 52.4% 52.8% 52.9% 52.7% 53.2% 52.8% 52.9% 53.0% 53.2% 53.3% 53.4% 53.3%
 ・総人口増減
    増減数 84 -52 413 674 507 基準年 -543 -1,072 -1,668 -2,302 -2,971 -3,651
    増減率 0.6% -0.4% 2.8% 4.6% 3.5% -3.7% -7.3% -11.4% -15.7% -20.3% -24.9%
年少人口 3,477 3,055 2,850 2,580 2,376 2,186 1,992 1,785 1,604 1,460 1,351 1,270
  (0~14)割合 23.6% 20.9% 18.9% 16.8% 15.7% 14.9% 14.1% 13.1% 12.4% 11.8% 11.6% 11.5%
 男 1,771 1,555 1,441 1,343 1,223 1,169 1,054 955 834 759 703 660
  割合 12.0% 10.7% 9.6% 8.8% 8.1% 8.0% 7.5% 7.0% 6.4% 6.1% 6.0% 6.0%
 女 1,706 1,500 1,409 1,237 1,153 1,017 938 830 770 701 648 610
  割合 11.6% 10.3% 9.4% 8.1% 7.6% 6.9% 6.6% 6.1% 5.9% 5.7% 5.5% 5.5%
 ・年少人口増減
    増減数 1,291 869 664 394 190 基準年 -194 -401 -582 -726 -835 -916
    増減率 59.1% 39.8% 30.4% 18.0% 8.7% -8.9% -18.3% -26.6% -33.2% -38.2% -41.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,976 1,800 1,768 1,805 1,742 1,628 1,447 1,302 1,217 1,148 1,081 1,000
    増減数 348 172 140 177 114 基準年 -181 -326 -411 -480 -547 -628
    増減率 21.4% 10.6% 8.6% 10.9% 7.0% 0 -11.1% -20.0% -25.2% -29.5% -33.6% -38.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 831
増減数 -797
増減率 -48.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,343 9,298 9,618 9,752 9,398 8,779 8,029 7,408 6,924 6,569 6,185 5,709
 (15~64)割合 63.4% 63.7% 63.8% 63.6% 62.0% 59.9% 56.9% 54.6% 53.3% 53.2% 53.0% 51.9%
 男 4,481 4,465 4,653 4,680 4,509 4,248 3,902 3,598 3,404 3,253 3,074 2,872
  割合 30.4% 30.6% 30.9% 30.5% 29.7% 29.0% 27.7% 26.5% 26.2% 26.3% 26.3% 26.1%
 女 4,862 4,833 4,965 5,072 4,889 4,531 4,127 3,810 3,520 3,316 3,111 2,837
  割合 33.0% 33.1% 33.0% 33.1% 32.3% 30.9% 29.3% 28.1% 27.1% 26.9% 26.6% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,176 1,300 1,524 1,654 1,762 1,810 2,020 2,149 1,907 1,586 1,420 1,461
(65~74)  割合 8.0% 8.9% 10.1% 10.8% 11.6% 12.4% 14.3% 15.8% 14.7% 12.8% 12.2% 13.3%
 男 455 520 652 763 826 810 902 990 872 701 632 650
  割合 3.1% 3.6% 4.3% 5.0% 5.4% 5.5% 6.4% 7.3% 6.7% 5.7% 5.4% 5.9%
 女 721 780 872 891 936 1,000 1,118 1,159 1,035 885 788 811
  割合 4.9% 5.3% 5.8% 5.8% 6.2% 6.8% 7.9% 8.5% 8.0% 7.2% 6.7% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 739 946 1,072 1,325 1,622 1,875 2,067 2,237 2,548 2,734 2,724 2,560
(75~  割合 5.0% 6.5% 7.1% 8.6% 10.7% 12.8% 14.7% 16.5% 19.6% 22.1% 23.3% 23.3%
 男 308 345 354 448 536 695 790 838 970 1,051 1,039 954
  割合 2.1% 2.4% 2.3% 2.9% 3.5% 4.7% 5.6% 6.2% 7.5% 8.5% 8.9% 8.7%
 女 431 601 718 877 1,086 1,181 1,277 1,399 1,578 1,683 1,685 1,606
  割合 2.9% 4.1% 4.8% 5.7% 7.2% 8.1% 9.1% 10.3% 12.2% 13.6% 14.4% 14.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.00 15.38 17.23 19.44 22.32 25.15 28.97 32.30 34.31 34.98 35.48 36.55
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.36 27.62 29.57 32.10 36.81 41.18 43.69 44.94 46.08 47.68 48.96 49.44