長崎県波佐見町42323
1985年国調
2015年推計 
15,677人
14,938人
 1990年国調
2020年推計 
15,728人
14,544人
1995年国調 
2025年推計 
15,565人
14,097人
 2000年国調
2030年推計 
15,462人
13,558人
 2005年国調
2035年推計 
15,367人
12,998人
 2010年国調
2040年推計 
15,227人
12,397人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 15,677 15,728 15,565 15,462 15,367 15,227 14,938 14,544 14,079 13,558 12,998 12,397
 男 7,531 7,515 7,436 7,310 7,193 7,124 6,976 6,793 6,575 6,332 6,062 5,779
  割合 48.0% 47.8% 47.8% 47.3% 46.8% 46.8% 46.7% 46.7% 46.7% 46.7% 46.6% 46.6%
 女 8,146 8,213 8,129 8,152 8,174 8,103 7,962 7,751 7,504 7,226 6,936 6,618
  割合 52.0% 52.2% 52.2% 52.7% 53.2% 53.2% 53.3% 53.3% 53.3% 53.3% 53.4% 53.4%
 ・総人口増減
    増減数 450 501 338 235 140 基準年 -289 -683 -1,148 -1,669 -2,229 -2,830
    増減率 3.0% 3.3% 2.2% 1.5% 0.9% -1.9% -4.5% -7.5% -11.0% -14.6% -18.6%
年少人口 3,831 3,530 3,130 2,721 2,360 2,146 1,999 1,836 1,668 1,542 1,464 1,400
  (0~14)割合 24.4% 22.4% 20.1% 17.6% 15.4% 14.1% 13.4% 12.6% 11.8% 11.4% 11.3% 11.3%
 男 1,987 1,845 1,661 1,384 1,184 1,038 986 931 846 783 743 710
  割合 12.7% 11.7% 10.7% 9.0% 7.7% 6.8% 6.6% 6.4% 6.0% 5.8% 5.7% 5.7%
 女 1,844 1,685 1,469 1,337 1,176 1,108 1,013 905 822 759 721 690
  割合 11.8% 10.7% 9.4% 8.6% 7.7% 7.3% 6.8% 6.2% 5.8% 5.6% 5.5% 5.6%
 ・年少人口増減
    増減数 1,685 1,384 984 575 214 基準年 -147 -310 -478 -604 -682 -746
    増減率 78.5% 64.5% 45.9% 26.8% 10.0% -6.8% -14.4% -22.3% -28.1% -31.8% -34.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,155 1,901 1,748 1,664 1,645 1,565 1,425 1,370 1,307 1,256 1,205 1,099
    増減数 590 336 183 99 80 基準年 -140 -195 -258 -309 -360 -466
    増減率 37.7% 21.5% 11.7% 6.3% 5.1% 0 -8.9% -12.5% -16.5% -19.7% -23.0% -29.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 919
増減数 -646
増減率 -41.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,135 9,966 9,781 9,618 9,406 9,191 8,558 7,993 7,541 7,157 6,768 6,325
 (15~64)割合 64.6% 63.4% 62.8% 62.2% 61.2% 60.4% 57.3% 55.0% 53.6% 52.8% 52.1% 51.0%
 男 4,885 4,835 4,753 4,704 4,575 4,562 4,238 3,944 3,731 3,563 3,398 3,198
  割合 31.2% 30.7% 30.5% 30.4% 29.8% 30.0% 28.4% 27.1% 26.5% 26.3% 26.1% 25.8%
 女 5,250 5,131 5,028 4,914 4,831 4,629 4,320 4,049 3,810 3,594 3,370 3,127
  割合 33.5% 32.6% 32.3% 31.8% 31.4% 30.4% 28.9% 27.8% 27.1% 26.5% 25.9% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,055 1,279 1,627 1,832 1,878 1,795 2,047 2,281 2,092 1,862 1,699 1,683
(65~74)  割合 6.7% 8.1% 10.5% 11.8% 12.2% 11.8% 13.7% 15.7% 14.9% 13.7% 13.1% 13.6%
 男 440 532 699 821 864 795 950 1,099 1,011 890 794 790
  割合 2.8% 3.4% 4.5% 5.3% 5.6% 5.2% 6.4% 7.6% 7.2% 6.6% 6.1% 6.4%
 女 615 747 928 1,011 1,014 1,000 1,097 1,182 1,081 972 905 893
  割合 3.9% 4.7% 6.0% 6.5% 6.6% 6.6% 7.3% 8.1% 7.7% 7.2% 7.0% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 656 953 1,027 1,291 1,723 2,092 2,334 2,434 2,778 2,997 3,067 2,989
(75~  割合 4.2% 6.1% 6.6% 8.3% 11.2% 13.7% 15.6% 16.7% 19.7% 22.1% 23.6% 24.1%
 男 219 303 323 401 570 727 802 819 987 1,096 1,127 1,081
  割合 1.4% 1.9% 2.1% 2.6% 3.7% 4.8% 5.4% 5.6% 7.0% 8.1% 8.7% 8.7%
 女 437 650 704 890 1,153 1,365 1,532 1,615 1,791 1,901 1,940 1,908
  割合 2.8% 4.1% 4.5% 5.8% 7.5% 9.0% 10.3% 11.1% 12.7% 14.0% 14.9% 15.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.91 14.19 17.05 20.20 23.43 25.53 29.33 32.42 34.59 35.84 36.67 37.69
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.52 27.09 30.00 32.47 37.26 41.41 44.23 45.95 47.25 48.78 49.80 50.54