熊本県人吉市43203
1985年国調
2015年推計 
42,292人
33,584人
 1990年国調
2020年推計 
40,173人
31,592人
1995年国調 
2025年推計 
39,373人
29,555人
 2000年国調
2030年推計 
38,814人
27,531人
 2005年国調
2035年推計 
37,583人
25,564人
 2010年国調
2040年推計 
35,611人
23,608人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 42,292 40,173 39,373 38,814 37,583 35,611 33,584 31,592 29,555 27,531 25,564 23,608
 男 19,659 18,573 18,180 17,877 17,265 16,370 15,436 14,522 13,607 12,705 11,812 10,912
  割合 46.5% 46.2% 46.2% 46.1% 45.9% 46.0% 46.0% 46.0% 46.0% 46.1% 46.2% 46.2%
 女 22,633 21,600 21,193 20,937 20,318 19,241 18,148 17,070 15,948 14,826 13,752 12,696
  割合 53.5% 53.8% 53.8% 53.9% 54.1% 54.0% 54.0% 54.0% 54.0% 53.9% 53.8% 53.8%
 ・総人口増減
    増減数 6,681 4,562 3,762 3,203 1,972 基準年 -2,027 -4,019 -6,056 -8,080 -10,047 -12,003
    増減率 18.8% 12.8% 10.6% 9.0% 5.5% -5.7% -11.3% -17.0% -22.7% -28.2% -33.7%
年少人口 9,267 7,993 7,083 6,332 5,530 4,871 4,254 3,769 3,299 2,925 2,677 2,479
  (0~14)割合 21.9% 19.9% 18.0% 16.3% 14.7% 13.7% 12.7% 11.9% 11.2% 10.6% 10.5% 10.5%
 男 4,749 4,057 3,555 3,200 2,849 2,499 2,155 1,901 1,676 1,487 1,361 1,260
  割合 11.2% 10.1% 9.0% 8.2% 7.6% 7.0% 6.4% 6.0% 5.7% 5.4% 5.3% 5.3%
 女 4,518 3,936 3,528 3,132 2,681 2,372 2,099 1,868 1,623 1,438 1,316 1,219
  割合 10.7% 9.8% 9.0% 8.1% 7.1% 6.7% 6.3% 5.9% 5.5% 5.2% 5.1% 5.2%
 ・年少人口増減
    増減数 4,396 3,122 2,212 1,461 659 基準年 -617 -1,102 -1,572 -1,946 -2,194 -2,392
    増減率 90.2% 64.1% 45.4% 30.0% 13.5% -12.7% -22.6% -32.3% -40.0% -45.0% -49.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,872 4,934 4,405 4,094 3,677 3,222 2,744 2,429 2,202 2,135 2,045 1,846
    増減数 2,650 1,712 1,183 872 455 基準年 -478 -793 -1,020 -1,087 -1,177 -1,376
    増減率 82.2% 53.1% 36.7% 27.1% 14.1% 0 -14.8% -24.6% -31.7% -33.7% -36.5% -42.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,271
増減数 -1,951
増減率 -60.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,457 25,538 24,179 23,015 21,573 19,902 17,852 16,046 14,585 13,270 12,132 10,930
 (15~64)割合 64.9% 63.6% 61.4% 59.3% 57.4% 55.9% 53.2% 50.8% 49.3% 48.2% 47.5% 46.3%
 男 12,707 11,998 11,484 10,984 10,325 9,690 8,774 7,926 7,250 6,659 6,146 5,570
  割合 30.0% 29.9% 29.2% 28.3% 27.5% 27.2% 26.1% 25.1% 24.5% 24.2% 24.0% 23.6%
 女 14,750 13,540 12,695 12,031 11,248 10,211 9,078 8,120 7,335 6,611 5,986 5,360
  割合 34.9% 33.7% 32.2% 31.0% 29.9% 28.7% 27.0% 25.7% 24.8% 24.0% 23.4% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,458 4,017 4,887 5,342 5,105 4,587 4,944 5,252 4,709 4,158 3,656 3,398
(65~74)  割合 8.2% 10.0% 12.4% 13.8% 13.6% 12.9% 14.7% 16.6% 15.9% 15.1% 14.3% 14.4%
 男 1,406 1,581 2,033 2,353 2,231 1,986 2,254 2,478 2,217 1,941 1,705 1,618
  割合 3.3% 3.9% 5.2% 6.1% 5.9% 5.6% 6.7% 7.8% 7.5% 7.1% 6.7% 6.9%
 女 2,052 2,436 2,854 2,989 2,874 2,602 2,690 2,774 2,492 2,217 1,951 1,780
  割合 4.9% 6.1% 7.2% 7.7% 7.6% 7.3% 8.0% 8.8% 8.4% 8.1% 7.6% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,094 2,601 3,222 4,100 5,369 6,251 6,534 6,525 6,962 7,178 7,099 6,801
(75~  割合 5.0% 6.5% 8.2% 10.6% 14.3% 17.6% 19.5% 20.7% 23.6% 26.1% 27.8% 28.8%
 男 789 922 1,106 1,327 1,856 2,196 2,253 2,217 2,464 2,618 2,600 2,464
  割合 1.9% 2.3% 2.8% 3.4% 4.9% 6.2% 6.7% 7.0% 8.3% 9.5% 10.2% 10.4%
 女 1,305 1,679 2,116 2,773 3,513 4,055 4,281 4,308 4,498 4,560 4,499 4,337
  割合 3.1% 4.2% 5.4% 7.1% 9.3% 11.4% 12.7% 13.6% 15.2% 16.6% 17.6% 18.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.13 16.47 20.60 24.33 27.87 30.43 34.18 37.28 39.49 41.18 42.07 43.20
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.03 30.89 34.23 36.79 41.88 46.36 49.32 51.42 52.70 54.29 55.40 55.97