熊本県玉名市43206
1985年国調
2015年推計 
74,356人
66,815人
 1990年国調
2020年推計 
73,319人
63,933人
1995年国調 
2025年推計 
72,900人
60,821人
 2000年国調
2030年推計 
73,051人
57,629人
 2005年国調
2035年推計 
71,851人
54,411人
 2010年国調
2040年推計 
69,541人
51,091人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 74,356 73,319 72,900 73,051 71,851 69,541 66,815 63,933 60,821 57,629 54,411 51,091
 男 35,471 34,747 34,469 34,404 33,596 32,602 31,344 29,998 28,551 27,073 25,571 24,002
  割合 47.7% 47.4% 47.3% 47.1% 46.8% 46.9% 46.9% 46.9% 46.9% 47.0% 47.0% 47.0%
 女 38,885 38,572 38,431 38,647 38,255 36,939 35,471 33,935 32,270 30,556 28,840 27,089
  割合 52.3% 52.6% 52.7% 52.9% 53.2% 53.1% 53.1% 53.1% 53.1% 53.0% 53.0% 53.0%
 ・総人口増減
    増減数 4,815 3,778 3,359 3,510 2,310 基準年 -2,726 -5,608 -8,720 -11,912 -15,130 -18,450
    増減率 6.9% 5.4% 4.8% 5.0% 3.3% -3.9% -8.1% -12.5% -17.1% -21.8% -26.5%
年少人口 15,429 14,164 12,898 11,356 10,071 9,110 8,189 7,322 6,608 6,065 5,720 5,393
  (0~14)割合 20.8% 19.3% 17.7% 15.5% 14.0% 13.1% 12.3% 11.5% 10.9% 10.5% 10.5% 10.6%
 男 7,998 7,285 6,663 5,779 5,114 4,669 4,232 3,789 3,399 3,120 2,941 2,773
  割合 10.8% 9.9% 9.1% 7.9% 7.1% 6.7% 6.3% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4% 5.4%
 女 7,431 6,879 6,235 5,577 4,957 4,441 3,957 3,533 3,209 2,945 2,779 2,620
  割合 10.0% 9.4% 8.6% 7.6% 6.9% 6.4% 5.9% 5.5% 5.3% 5.1% 5.1% 5.1%
 ・年少人口増減
    増減数 6,319 5,054 3,788 2,246 961 基準年 -921 -1,788 -2,502 -3,045 -3,390 -3,717
    増減率 69.4% 55.5% 41.6% 24.7% 10.5% -10.1% -19.6% -27.5% -33.4% -37.2% -40.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,864 8,874 8,258 8,084 7,731 7,198 6,741 6,473 6,108 5,655 5,106 4,516
    増減数 2,666 1,676 1,060 886 533 基準年 -457 -725 -1,090 -1,543 -2,092 -2,682
    増減率 37.0% 23.3% 14.7% 12.3% 7.4% 0 -6.3% -10.1% -15.1% -21.4% -29.1% -37.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3,948
増減数 -3,250
増減率 -45.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 48,448 47,096 45,764 45,153 43,419 41,068 37,814 34,750 32,285 30,265 28,406 26,366
 (15~64)割合 65.2% 64.2% 62.8% 61.8% 60.4% 59.1% 56.6% 54.4% 53.1% 52.5% 52.2% 51.6%
 男 23,240 22,675 22,076 21,906 21,008 20,121 18,528 17,013 15,914 15,020 14,195 13,223
  割合 31.3% 30.9% 30.3% 30.0% 29.2% 28.9% 27.7% 26.6% 26.2% 26.1% 26.1% 25.9%
 女 25,208 24,421 23,688 23,247 22,411 20,946 19,286 17,737 16,371 15,245 14,211 13,143
  割合 33.9% 33.3% 32.5% 31.8% 31.2% 30.1% 28.9% 27.7% 26.9% 26.5% 26.1% 25.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,065 6,764 8,250 9,242 9,200 8,759 9,315 9,994 9,133 7,840 6,890 6,588
(65~74)  割合 8.2% 9.2% 11.3% 12.7% 12.8% 12.6% 13.9% 15.6% 15.0% 13.6% 12.7% 12.9%
 男 2,499 2,796 3,595 4,153 4,155 3,949 4,377 4,890 4,404 3,687 3,231 3,147
  割合 3.4% 3.8% 4.9% 5.7% 5.8% 5.7% 6.6% 7.6% 7.2% 6.4% 5.9% 6.2%
 女 3,566 3,968 4,655 5,089 5,045 4,810 4,938 5,104 4,729 4,153 3,659 3,441
  割合 4.8% 5.4% 6.4% 7.0% 7.0% 6.9% 7.4% 8.0% 7.8% 7.2% 6.7% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,414 5,262 5,988 7,290 9,119 10,606 11,497 11,867 12,795 13,459 13,395 12,744
(75~  割合 5.9% 7.2% 8.2% 10.0% 12.7% 15.3% 17.2% 18.6% 21.0% 23.4% 24.6% 24.9%
 男 1,734 1,974 2,135 2,561 3,295 3,865 4,207 4,306 4,834 5,246 5,204 4,859
  割合 2.3% 2.7% 2.9% 3.5% 4.6% 5.6% 6.3% 6.7% 7.9% 9.1% 9.6% 9.5%
 女 2,680 3,288 3,853 4,729 5,824 6,741 7,290 7,561 7,961 8,213 8,191 7,885
  割合 3.6% 4.5% 5.3% 6.5% 8.1% 9.7% 10.9% 11.8% 13.1% 14.3% 15.1% 15.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.09 16.40 19.53 22.63 25.50 27.85 31.15 34.19 36.05 36.96 37.28 37.84
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.31 30.13 33.12 35.31 39.34 43.38 45.92 47.37 48.17 49.13 49.80 50.44