熊本県美里町43348
1985年国調
2015年推計 
14,983
10,492人
 1990年国調
2020年推計 
14,222人
9,611人
1995年国調 
2025年推計 
13,594人
8,773人
 2000年国調
2030年推計 
12,969人
7,992人
 2005年国調
2035年推計 
12,254人
7,266人
 2010年国調
2040年推計 
11,388人
6,562人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,983 14,222 13,594 12,969 12,254 11,388 10,492 9,611 8,773 7,992 7,266 6,562
 男 7,130 6,791 6,500 6,160 5,722 5,278 4,850 4,441 4,050 3,683 3,332 2,984
  割合 47.6% 47.7% 47.8% 47.5% 46.7% 46.3% 46.2% 46.2% 46.2% 46.1% 45.9% 45.5%
 女 7,853 7,431 7,094 6,809 6,532 6,110 5,642 5,170 4,723 4,309 3,934 3,578
  割合 52.4% 52.3% 52.2% 52.5% 53.3% 53.7% 53.8% 53.8% 53.8% 53.9% 54.1% 54.5%
 ・総人口増減
    増減数 3,595 2,834 2,206 1,581 866 基準年 -896 -1,777 -2,615 -3,396 -4,122 -4,826
    増減率 31.6% 24.9% 19.4% 13.9% 7.6% -7.9% -15.6% -23.0% -29.8% -36.2% -42.4%
年少人口 2,684 2,503 2,082 1,672 1,286 1,089 933 789 674 593 534 475
  (0~14)割合 17.9% 17.6% 15.3% 12.9% 10.5% 9.6% 8.9% 8.2% 7.7% 7.4% 7.3% 7.2%
 男 1,406 1,336 1,116 880 669 552 477 410 347 306 275 245
  割合 9.4% 9.4% 8.2% 6.8% 5.5% 4.8% 4.5% 4.3% 4.0% 3.8% 3.8% 3.7%
 女 1,278 1,167 966 792 617 537 456 379 327 287 259 230
  割合 8.5% 8.2% 7.1% 6.1% 5.0% 4.7% 4.3% 3.9% 3.7% 3.6% 3.6% 3.5%
 ・年少人口増減
    増減数 1,595 1,414 993 583 197 基準年 -156 -300 -415 -496 -555 -614
    増減率 146.5% 129.8% 91.2% 53.5% 18.1% -14.3% -27.5% -38.1% -45.5% -51.0% -56.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,684 1,435 1,193 1,082 962 859 751 675 591 509 468 404
    増減数 825 576 334 223 103 基準年 -108 -184 -268 -350 -391 -455
    増減率 96.0% 67.1% 38.9% 26.0% 12.0% 0 -12.6% -21.4% -31.2% -40.7% -45.5% -53.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 291
増減数 -568
増減率 -66.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,460 8,484 7,752 7,155 6,570 5,941 5,177 4,437 3,805 3,364 3,040 2,762
 (15~64)割合 63.1% 59.7% 57.0% 55.2% 53.6% 52.2% 49.3% 46.2% 43.4% 42.1% 41.8% 42.1%
 男 4,589 4,176 3,866 3,568 3,306 3,027 2,591 2,195 1,899 1,688 1,549 1,424
  割合 30.6% 29.4% 28.4% 27.5% 27.0% 26.6% 24.7% 22.8% 21.6% 21.1% 21.3% 21.7%
 女 4,871 4,308 3,886 3,587 3,264 2,914 2,586 2,242 1,906 1,676 1,491 1,338
  割合 32.5% 30.3% 28.6% 27.7% 26.6% 25.6% 24.6% 23.3% 21.7% 21.0% 20.5% 20.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,586 1,830 2,193 2,224 1,927 1,611 1,617 1,797 1,687 1,367 1,035 848
(65~74)  割合 10.6% 12.9% 16.1% 17.1% 15.7% 14.1% 15.4% 18.7% 19.2% 17.1% 14.2% 12.9%
 男 658 752 941 1,032 878 715 803 931 820 640 472 379
  割合 4.4% 5.3% 6.9% 8.0% 7.2% 6.3% 7.7% 9.7% 9.3% 8.0% 6.5% 5.8%
 女 928 1,078 1,252 1,192 1,049 896 814 866 867 727 563 469
  割合 6.2% 7.6% 9.2% 9.2% 8.6% 7.9% 7.8% 9.0% 9.9% 9.1% 7.7% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,253 1,404 1,567 1,918 2,471 2,747 2,765 2,588 2,607 2,668 2,657 2,477
(75~  割合 8.4% 9.9% 11.5% 14.8% 20.2% 24.1% 26.4% 26.9% 29.7% 33.4% 36.6% 37.7%
 男 477 526 577 680 869 984 979 905 984 1,049 1,036 936
  割合 3.2% 3.7% 4.2% 5.2% 7.1% 8.6% 9.3% 9.4% 11.2% 13.1% 14.3% 14.3%
 女 776 878 990 1,238 1,602 1,763 1,786 1,683 1,623 1,619 1,621 1,541
  割合 5.2% 6.2% 7.3% 9.5% 13.1% 15.5% 17.0% 17.5% 18.5% 20.3% 22.3% 23.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.95 22.74 27.66 31.94 35.89 38.27 41.77 45.62 48.95 50.49 50.81 50.67
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.76 39.16 42.50 44.54 49.61 55.04 58.88 60.65 61.23 61.39 62.54 64.34