熊本県南小国町43423
1985年国調
2015年推計 
5,221人
4,254人
 1990年国調
2020年推計 
4,973人
4,049人
1995年国調 
2025年推計 
4,818人
3,839人
 2000年国調
2030年推計 
4,657人
3,639人
 2005年国調
2035年推計 
4,687人
3,439人
 2010年国調
2040年推計 
4,429人
3,223人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 5,221 4,973 4,818 4,657 4,687 4,429 4,254 4,049 3,839 3,639 3,439 3,223
 男 2,470 2,371 2,272 2,175 2,172 2,061 1,997 1,910 1,819 1,737 1,648 1,547
  割合 47.3% 47.7% 47.2% 46.7% 46.3% 46.5% 46.9% 47.2% 47.4% 47.7% 47.9% 48.0%
 女 2,751 2,602 2,546 2,482 2,515 2,368 2,257 2,139 2,020 1,902 1,791 1,676
  割合 52.7% 52.3% 52.8% 53.3% 53.7% 53.5% 53.1% 52.8% 52.6% 52.3% 52.1% 52.0%
 ・総人口増減
    増減数 792 544 389 228 258 基準年 -175 -380 -590 -790 -990 -1,206
    増減率 17.9% 12.3% 8.8% 5.1% 5.8% -4.0% -8.6% -13.3% -17.8% -22.4% -27.2%
年少人口 1,117 1,041 854 711 592 496 466 438 404 374 356 334
  (0~14)割合 21.4% 20.9% 17.7% 15.3% 12.6% 11.2% 11.0% 10.8% 10.5% 10.3% 10.4% 10.4%
 男 547 529 428 358 284 239 234 223 205 190 181 170
  割合 10.5% 10.6% 8.9% 7.7% 6.1% 5.4% 5.5% 5.5% 5.3% 5.2% 5.3% 5.3%
 女 570 512 426 353 308 257 232 215 199 184 175 164
  割合 10.9% 10.3% 8.8% 7.6% 6.6% 5.8% 5.5% 5.3% 5.2% 5.1% 5.1% 5.1%
 ・年少人口増減
    増減数 621 545 358 215 96 基準年 -30 -58 -92 -122 -140 -162
    増減率 125.2% 109.9% 72.2% 43.3% 19.4% -6.0% -11.7% -18.5% -24.6% -28.2% -32.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 578 493 424 381 431 391 375 341 317 287 274 255
    増減数 187 102 33 -10 40 基準年 -16 -50 -74 -104 -117 -136
    増減率 47.8% 26.1% 8.4% -2.6% 10.2% 0 -4.1% -12.8% -18.9% -26.6% -29.9% -34.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 207
増減数 -184
増減率 -46.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,261 2,981 2,758 2,578 2,602 2,472 2,232 1,993 1,819 1,711 1,616 1,540
 (15~64)割合 62.5% 59.9% 57.2% 55.4% 55.5% 55.8% 52.5% 49.2% 47.4% 47.0% 47.0% 47.8%
 男 1,574 1,464 1,336 1,240 1,277 1,241 1,104 988 913 854 807 772
  割合 30.1% 29.4% 27.7% 26.6% 27.2% 28.0% 26.0% 24.4% 23.8% 23.5% 23.5% 24.0%
 女 1,687 1,517 1,422 1,338 1,325 1,231 1,128 1,005 906 857 809 768
  割合 32.3% 30.5% 29.5% 28.7% 28.3% 27.8% 26.5% 24.8% 23.6% 23.6% 23.5% 23.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 461 563 757 782 676 580 646 756 684 559 462 413
(65~74)  割合 8.8% 11.3% 15.7% 16.8% 14.4% 13.1% 15.2% 18.7% 17.8% 15.4% 13.4% 12.8%
 男 209 242 339 356 298 243 310 378 321 270 233 201
  割合 4.0% 4.9% 7.0% 7.6% 6.4% 5.5% 7.3% 9.3% 8.4% 7.4% 6.8% 6.2%
 女 252 321 418 426 378 337 336 378 363 289 229 212
  割合 4.8% 6.5% 8.7% 9.1% 8.1% 7.6% 7.9% 9.3% 9.5% 7.9% 6.7% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 382 388 449 586 817 881 910 862 932 995 1,005 936
(75~  割合 7.3% 7.8% 9.3% 12.6% 17.4% 19.9% 21.4% 21.3% 24.3% 27.3% 29.2% 29.0%
 男 140 136 169 221 313 338 349 321 380 423 427 404
  割合 2.7% 2.7% 3.5% 4.7% 6.7% 7.6% 8.2% 7.9% 9.9% 11.6% 12.4% 12.5%
 女 242 252 280 365 504 543 561 541 552 572 578 532
  割合 4.6% 5.1% 5.8% 7.8% 10.8% 12.3% 13.2% 13.4% 14.4% 15.7% 16.8% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.15 19.12 25.03 29.38 31.85 32.99 36.58 39.96 42.09 42.70 42.66 41.86
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.16 36.58 40.22 42.62 45.83 50.91 53.57 54.41 54.57 54.27 55.51 55.76