熊本県西原村43432
1985年国調
2015年推計 
4,921人
6,984人
 1990年国調
2020年推計 
5,024人
7,045人
1995年国調 
2025年推計 
5,144人
7,059人
 2000年国調
2030年推計 
5,728人
7,048人
 2005年国調
2035年推計 
6,352人
7,003人
 2010年国調
2040年推計 
6,792人
6,912人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 4,921 5,024 5,144 5,728 6,352 6,792 6,984 7,045 7,059 7,048 7,003 6,912
 男 2,351 2,408 2,481 2,755 3,069 3,291 3,392 3,423 3,429 3,420 3,390 3,334
  割合 47.8% 47.9% 48.2% 48.1% 48.3% 48.5% 48.6% 48.6% 48.6% 48.5% 48.4% 48.2%
 女 2,570 2,616 2,663 2,973 3,283 3,501 3,592 3,622 3,630 3,628 3,613 3,578
  割合 52.2% 52.1% 51.8% 51.9% 51.7% 51.5% 51.4% 51.4% 51.4% 51.5% 51.6% 51.8%
 ・総人口増減
    増減数 -1,871 -1,768 -1,648 -1,064 -440 基準年 192 253 267 256 211 120
    増減率 -27.5% -26.0% -24.3% -15.7% -6.5% 2.8% 3.7% 3.9% 3.8% 3.1% 1.8%
年少人口 946 966 913 917 944 1,034 1,081 1,044 977 932 912 901
  (0~14)割合 19.2% 19.2% 17.7% 16.0% 14.9% 15.2% 15.5% 14.8% 13.8% 13.2% 13.0% 13.0%
 男 495 500 469 476 512 544 560 533 501 478 468 462
  割合 10.1% 10.0% 9.1% 8.3% 8.1% 8.0% 8.0% 7.6% 7.1% 6.8% 6.7% 6.7%
 女 451 466 444 441 432 490 521 511 476 454 444 439
  割合 9.2% 9.3% 8.6% 7.7% 6.8% 7.2% 7.5% 7.3% 6.7% 6.4% 6.3% 6.4%
 ・年少人口増減
    増減数 -88 -68 -121 -117 -90 基準年 47 10 -57 -102 -122 -133
    増減率 -8.5% -6.6% -11.7% -11.3% -8.7% 4.5% 1.0% -5.5% -9.9% -11.8% -12.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 611 592 534 580 674 705 632 583 556 570 607 618
    増減数 -94 -113 -171 -125 -31 基準年 -73 -122 -149 -135 -98 -87
    増減率 -13.3% -16.0% -24.3% -17.7% -4.4% 0 -10.4% -17.3% -21.1% -19.1% -13.9% -12.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 558
増減数 -147
増減率 -20.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,150 3,117 3,136 3,447 3,859 4,056 3,948 3,825 3,758 3,712 3,656 3,494
 (15~64)割合 64.0% 62.0% 61.0% 60.2% 60.8% 59.7% 56.5% 54.3% 53.2% 52.7% 52.2% 50.5%
 男 1,531 1,534 1,580 1,710 1,916 2,043 1,963 1,909 1,879 1,868 1,853 1,780
  割合 31.1% 30.5% 30.7% 29.9% 30.2% 30.1% 28.1% 27.1% 26.6% 26.5% 26.5% 25.8%
 女 1,619 1,583 1,556 1,737 1,943 2,009 1,985 1,916 1,879 1,844 1,803 1,714
  割合 32.9% 31.5% 30.2% 30.3% 30.6% 29.6% 28.4% 27.2% 26.6% 26.2% 25.7% 24.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 502 569 642 748 737 692 874 1,056 1,023 933 861 924
(65~74)  割合 10.2% 11.3% 12.5% 13.1% 11.6% 10.2% 12.5% 15.0% 14.5% 13.2% 12.3% 13.4%
 男 212 232 267 350 358 328 453 541 492 441 399 435
  割合 4.3% 4.6% 5.2% 6.1% 5.6% 4.8% 6.5% 7.7% 7.0% 6.3% 5.7% 6.3%
 女 290 337 375 398 379 364 421 515 531 492 462 489
  割合 5.9% 6.7% 7.3% 6.9% 6.0% 5.4% 6.0% 7.3% 7.5% 7.0% 6.6% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 323 372 453 615 812 1,011 1,081 1,120 1,301 1,471 1,574 1,593
(75~  割合 6.6% 7.4% 8.8% 10.7% 12.8% 14.9% 15.5% 15.9% 18.4% 20.9% 22.5% 23.0%
 男 113 142 165 218 283 373 416 440 557 633 670 657
  割合 2.3% 2.8% 3.2% 3.8% 4.5% 5.5% 6.0% 6.2% 7.9% 9.0% 9.6% 9.5%
 女 210 230 288 397 529 637 665 680 744 838 904 936
  割合 4.3% 4.6% 5.6% 6.9% 8.3% 9.4% 9.5% 9.7% 10.5% 11.9% 12.9% 13.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.76 18.73 21.29 23.80 24.39 25.07 27.99 30.89 32.92 34.11 34.77 36.41
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.89 34.12 35.83 34.97 37.09 41.30 43.38 44.71 45.57 47.62 48.75 49.32