熊本県嘉島町43442
1985年国調
2015年推計 
7,434人
8,746人
 1990年国調
2020年推計 
7,295人
8,721人
1995年国調 
2025年推計 
7,654人
8,669人
 2000年国調
2030年推計 
8,145人
8,593人
 2005年国調
2035年推計 
8,492人
8,515人
 2010年国調
2040年推計 
8,676人
8,421人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 7,434 7,295 7,654 8,145 8,492 8,676 8,746 8,721 8,669 8,593 8,515 8,421
 男 3,528 3,490 3,663 3,911 4,069 4,119 4,130 4,108 4,074 4,021 3,966 3,906
  割合 47.5% 47.8% 47.9% 48.0% 47.9% 47.5% 47.2% 47.1% 47.0% 46.8% 46.6% 46.4%
 女 3,906 3,805 3,991 4,234 4,423 4,557 4,616 4,613 4,595 4,572 4,549 4,515
  割合 52.5% 52.2% 52.1% 52.0% 52.1% 52.5% 52.8% 52.9% 53.0% 53.2% 53.4% 53.6%
 ・総人口増減
    増減数 -1,242 -1,381 -1,022 -531 -184 基準年 70 45 -7 -83 -161 -255
    増減率 -14.3% -15.9% -11.8% -6.1% -2.1% 0.8% 0.5% -0.1% -1.0% -1.9% -2.9%
年少人口 1,310 1,182 1,229 1,247 1,304 1,261 1,285 1,332 1,267 1,211 1,189 1,181
  (0~14)割合 17.6% 16.2% 16.1% 15.3% 15.4% 14.5% 14.7% 15.3% 14.6% 14.1% 14.0% 14.0%
 男 676 626 667 678 686 656 661 684 652 623 611 607
  割合 9.1% 8.6% 8.7% 8.3% 8.1% 7.6% 7.6% 7.8% 7.5% 7.3% 7.2% 7.2%
 女 634 556 562 569 618 605 624 648 615 588 578 574
  割合 8.5% 7.6% 7.3% 7.0% 7.3% 7.0% 7.1% 7.4% 7.1% 6.8% 6.8% 6.8%
 ・年少人口増減
    増減数 49 -79 -32 -14 43 基準年 24 71 6 -50 -72 -80
    増減率 3.9% -6.3% -2.5% -1.1% 3.4% 1.9% 5.6% 0.5% -4.0% -5.7% -6.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 958 857 886 935 1,057 1,074 1,035 961 890 922 930 922
    増減数 -116 -217 -188 -139 -17 基準年 -39 -113 -184 -152 -144 -152
    増減率 -10.8% -20.2% -17.5% -12.9% -1.6% 0 -3.6% -10.5% -17.1% -14.2% -13.4% -14.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 980
増減数 -94
増減率 -8.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,981 4,784 4,771 4,988 5,162 5,255 5,138 4,967 4,973 4,945 4,887 4,719
 (15~64)割合 67.0% 65.6% 62.3% 61.2% 60.8% 60.6% 58.7% 57.0% 57.4% 57.5% 57.4% 56.0%
 男 2,396 2,344 2,352 2,487 2,562 2,596 2,498 2,390 2,382 2,366 2,326 2,244
  割合 32.2% 32.1% 30.7% 30.5% 30.2% 29.9% 28.6% 27.4% 27.5% 27.5% 27.3% 26.6%
 女 2,585 2,440 2,419 2,501 2,600 2,656 2,640 2,577 2,591 2,579 2,561 2,475
  割合 34.8% 33.4% 31.6% 30.7% 30.6% 30.6% 30.2% 29.5% 29.9% 30.0% 30.1% 29.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 673 771 957 1,037 1,024 970 1,036 1,122 1,016 962 964 1,048
(65~74)  割合 9.1% 10.6% 12.5% 12.7% 12.1% 11.2% 11.8% 12.9% 11.7% 11.2% 11.3% 12.4%
 男 292 323 414 459 461 457 499 556 485 440 443 483
  割合 3.9% 4.4% 5.4% 5.6% 5.4% 5.3% 5.7% 6.4% 5.6% 5.1% 5.2% 5.7%
 女 381 448 543 578 563 513 537 566 531 522 521 565
  割合 5.1% 6.1% 7.1% 7.1% 6.6% 5.9% 6.1% 6.5% 6.1% 6.1% 6.1% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 470 558 697 873 1,002 1,188 1,287 1,300 1,413 1,475 1,475 1,473
(75~  割合 6.3% 7.6% 9.1% 10.7% 11.8% 13.7% 14.7% 14.9% 16.3% 17.2% 17.3% 17.5%
 男 164 197 230 287 360 407 472 478 555 592 586 572
  割合 2.2% 2.7% 3.0% 3.5% 4.2% 4.7% 5.4% 5.5% 6.4% 6.9% 6.9% 6.8%
 女 306 361 467 586 642 781 815 822 858 883 889 901
  割合 4.1% 4.9% 6.1% 7.2% 7.6% 9.0% 9.3% 9.4% 9.9% 10.3% 10.4% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.38 18.22 21.61 23.45 23.86 24.87 26.56 27.77 28.02 28.36 28.64 29.94
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.91 33.52 35.77 35.96 36.65 38.69 38.99 39.49 39.79 41.24 42.81 43.40