熊本県甲佐町43444
1985年国調
2015年推計 
12,864人
10,670人
 1990年国調
2020年推計 
12,459人
10,119人
1995年国調 
2025年推計 
12,372人
9,552人
 2000年国調
2030年推計 
12,012人
8,984人
 2005年国調
2035年推計 
11,604人
8,422人
 2010年国調
2040年推計 
11,181人
7,854人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,864 12,459 12,372 12,012 11,604 11,181 10,670 10,119 9,552 8,984 8,422 7,854
 男 6,031 5,768 5,749 5,569 5,393 5,202 4,979 4,731 4,477 4,220 3,958 3,692
  割合 46.9% 46.3% 46.5% 46.4% 46.5% 46.5% 46.7% 46.8% 46.9% 47.0% 47.0% 47.0%
 女 6,833 6,691 6,623 6,443 6,211 5,979 5,691 5,388 5,075 4,764 4,464 4,162
  割合 53.1% 53.7% 53.5% 53.6% 53.5% 53.5% 53.3% 53.2% 53.1% 53.0% 53.0% 53.0%
 ・総人口増減
    増減数 1,683 1,278 1,191 831 423 基準年 -511 -1,062 -1,629 -2,197 -2,759 -3,327
    増減率 15.1% 11.4% 10.7% 7.4% 3.8% -4.6% -9.5% -14.6% -19.6% -24.7% -29.8%
年少人口 2,414 2,111 1,913 1,577 1,368 1,279 1,202 1,092 961 865 805 751
  (0~14)割合 18.8% 16.9% 15.5% 13.1% 11.8% 11.4% 11.3% 10.8% 10.1% 9.6% 9.6% 9.6%
 男 1,214 1,048 983 829 705 650 623 552 498 448 416 389
  割合 9.4% 8.4% 7.9% 6.9% 6.1% 5.8% 5.8% 5.5% 5.2% 5.0% 4.9% 5.0%
 女 1,200 1,063 930 748 663 629 579 540 463 417 389 362
  割合 9.3% 8.5% 7.5% 6.2% 5.7% 5.6% 5.4% 5.3% 4.8% 4.6% 4.6% 4.6%
 ・年少人口増減
    増減数 1,135 832 634 298 89 基準年 -77 -187 -318 -414 -474 -528
    増減率 88.7% 65.1% 49.6% 23.3% 7.0% -6.0% -14.6% -24.9% -32.4% -37.1% -41.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,553 1,402 1,266 1,171 1,135 983 884 793 704 700 653 592
    増減数 570 419 283 188 152 基準年 -99 -190 -279 -283 -330 -391
    増減率 58.0% 42.6% 28.8% 19.1% 15.5% 0 -10.1% -19.3% -28.4% -28.8% -33.6% -39.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 483
増減数 -500
増減率 -50.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,184 7,733 7,382 6,959 6,599 6,191 5,548 5,012 4,647 4,326 4,050 3,718
 (15~64)割合 63.6% 62.1% 59.7% 57.9% 56.9% 55.4% 52.0% 49.5% 48.6% 48.2% 48.1% 47.3%
 男 3,938 3,720 3,568 3,367 3,258 3,096 2,773 2,515 2,343 2,197 2,104 1,938
  割合 30.6% 29.9% 28.8% 28.0% 28.1% 27.7% 26.0% 24.9% 24.5% 24.5% 25.0% 24.7%
 女 4,246 4,013 3,814 3,592 3,341 3,095 2,775 2,497 2,304 2,129 1,946 1,780
  割合 33.0% 32.2% 30.8% 29.9% 28.8% 27.7% 26.0% 24.7% 24.1% 23.7% 23.1% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,279 1,502 1,714 1,780 1,651 1,499 1,649 1,755 1,518 1,286 1,118 1,072
(65~74)  割合 9.9% 12.1% 13.9% 14.8% 14.2% 13.4% 15.5% 17.3% 15.9% 14.3% 13.3% 13.6%
 男 527 617 740 788 741 669 779 867 734 606 501 495
  割合 4.1% 5.0% 6.0% 6.6% 6.4% 6.0% 7.3% 8.6% 7.7% 6.7% 5.9% 6.3%
 女 752 885 974 992 910 830 870 888 784 680 617 577
  割合 5.8% 7.1% 7.9% 8.3% 7.8% 7.4% 8.2% 8.8% 8.2% 7.6% 7.3% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 987 1,112 1,363 1,691 1,986 2,210 2,271 2,260 2,426 2,507 2,449 2,313
(75~  割合 7.7% 8.9% 11.0% 14.1% 17.1% 19.8% 21.3% 22.3% 25.4% 27.9% 29.1% 29.4%
 男 352 382 458 580 689 785 804 797 902 969 937 870
  割合 2.7% 3.1% 3.7% 4.8% 5.9% 7.0% 7.5% 7.9% 9.4% 10.8% 11.1% 11.1%
 女 635 730 905 1,111 1,297 1,425 1,467 1,463 1,524 1,538 1,512 1,443
  割合 4.9% 5.9% 7.3% 9.2% 11.2% 12.7% 13.7% 14.5% 16.0% 17.1% 18.0% 18.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.62 20.98 24.87 28.90 31.34 33.17 36.74 39.68 41.29 42.22 42.35 43.10
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.92 36.19 38.81 41.63 45.94 49.64 51.71 52.95 53.38 54.46 55.38 56.24