熊本県津奈木町
1985年国調
2015年推計 
5,971人
4,718人
 1990年国調
2020年推計 
5,783人
4,360人
1995年国調 
2025年推計 
5,793人
4,022人
 2000年国調
2030年推計 
5,741人
3,697人
 2005年国調
2035年推計 
5,424人
3,394人
 2010年国調
2040年推計 
5.062人
3,116人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 5,971 5,783 5,793 5,741 5,424 5,062 4,718 4,360 4,022 3,697 3,394 3,116
 男 2,804 2,745 2,751 2,727 2,572 2,364 2,205 2,042 1,888 1,742 1,602 1,467
  割合 47.0% 47.5% 47.5% 47.5% 47.4% 46.7% 46.7% 46.8% 46.9% 47.1% 47.2% 47.1%
 女 3,167 3,038 3,042 3,014 2,852 2,698 2,513 2,318 2,134 1,955 1,792 1,649
  割合 53.0% 52.5% 52.5% 52.5% 52.6% 53.3% 53.3% 53.2% 53.1% 52.9% 52.8% 52.9%
 ・総人口増減
    増減数 909 721 731 679 362 基準年 -344 -702 -1,040 -1,365 -1,668 -1,946
    増減率 18.0% 14.2% 14.4% 13.4% 7.2% -6.8% -13.9% -20.5% -27.0% -33.0% -38.4%
年少人口 1,168 1,043 968 905 754 657 547 483 417 371 343 324
  (0~14)割合 19.6% 18.0% 16.7% 15.8% 13.9% 13.0% 11.6% 11.1% 10.4% 10.0% 10.1% 10.4%
 男 608 562 516 469 392 344 277 242 209 187 172 163
  割合 10.2% 9.7% 8.9% 8.2% 7.2% 6.8% 5.9% 5.6% 5.2% 5.1% 5.1% 5.2%
 女 560 481 452 436 362 313 270 241 208 184 171 161
  割合 9.4% 8.3% 7.8% 7.6% 6.7% 6.2% 5.7% 5.5% 5.2% 5.0% 5.0% 5.2%
 ・年少人口増減
    増減数 511 386 311 248 97 基準年 -110 -174 -240 -286 -314 -333
    増減率 77.8% 58.8% 47.3% 37.7% 14.8% -16.7% -26.5% -36.5% -43.5% -47.8% -50.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 620 617 564 515 448 366 322 300 278 284 263 229
    増減数 254 251 198 149 82 基準年 -44 -66 -88 -82 -103 -137
    増減率 69.4% 68.6% 54.1% 40.7% 22.4% 0 -12.0% -18.0% -24.0% -22.4% -28.1% -37.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 150
増減数 -216
増減率 -59.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,712 3,523 3,345 3,221 2,932 2,642 2,411 2,112 1,872 1,692 1,529 1,376
 (15~64)割合 62.2% 60.9% 57.7% 56.1% 54.1% 52.2% 51.1% 48.4% 46.5% 45.8% 45.1% 44.2%
 男 1,729 1,677 1,629 1,602 1,474 1,339 1,209 1,056 943 859 783 705
  割合 29.0% 29.0% 28.1% 27.9% 27.2% 26.5% 25.6% 24.2% 23.4% 23.2% 23.1% 22.6%
 女 1,983 1,846 1,716 1,619 1,458 1,303 1,202 1,056 929 833 746 671
  割合 33.2% 31.9% 29.6% 28.2% 26.9% 25.7% 25.5% 24.2% 23.1% 22.5% 22.0% 21.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 619 687 863 914 822 741 684 711 710 597 492 448
(65~74)  割合 10.4% 11.9% 14.9% 15.9% 15.2% 14.6% 14.5% 16.3% 17.7% 16.1% 14.5% 14.4%
 男 257 296 358 387 367 322 330 364 336 272 225 212
  割合 4.3% 5.1% 6.2% 6.7% 6.8% 6.4% 7.0% 8.3% 8.4% 7.4% 6.6% 6.8%
 女 362 391 505 527 455 419 354 347 374 325 267 236
  割合 6.1% 6.8% 8.7% 9.2% 8.4% 8.3% 7.5% 8.0% 9.3% 8.8% 7.9% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 472 526 617 701 916 1,018 1,076 1,054 1,023 1,037 1,030 968
(75~  割合 7.9% 9.1% 10.7% 12.2% 16.9% 20.1% 22.8% 24.2% 25.4% 28.0% 30.3% 31.1%
 男 210 209 248 269 339 358 389 380 400 424 422 387
  割合 3.5% 3.6% 4.3% 4.7% 6.3% 7.1% 8.2% 8.7% 9.9% 11.5% 12.4% 12.4%
 女 262 317 369 432 577 660 687 674 623 613 608 581
  割合 4.4% 5.5% 6.4% 7.5% 10.6% 13.0% 14.6% 15.5% 15.5% 16.6% 17.9% 18.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.27 20.98 25.55 28.13 32.04 34.75 37.30 40.48 43.09 44.20 44.84 45.44
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.85 37.52 40.08 41.61 45.45 49.88 53.52 55.11 56.09 56.99 57.28 57.41