熊本県多良木町43506
1985年国調
2015年推計 
14,123人
9,744人
 1990年国調
2020年推計 
13,437人
8,983人
1995年国調 
2025年推計 
12,701人
8,232人
 2000年国調
2030年推計 
12,072人
7,507人
 2005年国調
2035年推計 
11,398人
6,829人
 2010年国調
2040年推計 
10,554人
6,172人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,123 13,437 12,701 12,072 11,398 10,554 9,744 8,983 8,232 7,507 6,829 6,172
 男 6,668 6,328 5,989 5,663 5,331 4,953 4,565 4,204 3,855 3,522 3,206 2,895
  割合 47.2% 47.1% 47.2% 46.9% 46.8% 46.9% 46.8% 46.8% 46.8% 46.9% 46.9% 46.9%
 女 7,455 7,109 6,712 6,409 6,067 5,601 5,179 4,779 4,377 3,985 3,623 3,277
  割合 52.8% 52.9% 52.8% 53.1% 53.2% 53.1% 53.2% 53.2% 53.2% 53.1% 53.1% 53.1%
 ・総人口増減
    増減数 3,569 2,883 2,147 1,518 844 基準年 -810 -1,571 -2,322 -3,047 -3,725 -4,382
    増減率 33.8% 27.3% 20.3% 14.4% 8.0% -7.7% -14.9% -22.0% -28.9% -35.3% -41.5%
年少人口 3,127 2,641 2,131 1,770 1,558 1,355 1,129 972 845 742 672 621
  (0~14)割合 22.1% 19.7% 16.8% 14.7% 13.7% 12.8% 11.6% 10.8% 10.3% 9.9% 9.8% 10.1%
 男 1,594 1,336 1,082 890 794 704 577 502 433 381 345 319
  割合 11.3% 9.9% 8.5% 7.4% 7.0% 6.7% 5.9% 5.6% 5.3% 5.1% 5.1% 5.2%
 女 1,533 1,305 1,049 880 764 651 552 470 412 361 327 302
  割合 10.9% 9.7% 8.3% 7.3% 6.7% 6.2% 5.7% 5.2% 5.0% 4.8% 4.8% 4.9%
 ・年少人口増減
    増減数 1,772 1,286 776 415 203 基準年 -226 -383 -510 -613 -683 -734
    増減率 130.8% 94.9% 57.3% 30.6% 15.0% -16.7% -28.3% -37.6% -45.2% -50.4% -54.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,709 1,435 1,188 1,025 956 810 687 609 572 557 520 453
    増減数 899 625 378 215 146 基準年 -123 -201 -238 -253 -290 -357
    増減率 111.0% 77.2% 46.7% 26.5% 18.0% 0 -15.2% -24.8% -29.4% -31.2% -35.8% -44.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 284
増減数 -526
増減率 -64.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,997 8,373 7,685 6,955 6,278 5,649 4,948 4,274 3,782 3,398 3,091 2,736
 (15~64)割合 63.7% 62.3% 60.5% 57.6% 55.1% 53.5% 50.8% 47.6% 45.9% 45.3% 45.3% 44.3%
 男 4,262 4,044 3,734 3,405 3,090 2,816 2,464 2,144 1,918 1,733 1,594 1,406
  割合 30.2% 30.1% 29.4% 28.2% 27.1% 26.7% 25.3% 23.9% 23.3% 23.1% 23.3% 22.8%
 女 4,735 4,329 3,951 3,550 3,188 2,833 2,484 2,130 1,864 1,665 1,497 1,330
  割合 33.5% 32.2% 31.1% 29.4% 28.0% 26.8% 25.5% 23.7% 22.6% 22.2% 21.9% 21.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,253 1,507 1,772 1,910 1,737 1,469 1,529 1,685 1,471 1,166 948 888
(65~74)  割合 8.9% 11.2% 14.0% 15.8% 15.2% 13.9% 15.7% 18.8% 17.9% 15.5% 13.9% 14.4%
 男 521 620 755 876 773 655 747 829 694 560 457 445
  割合 3.7% 4.6% 5.9% 7.3% 6.8% 6.2% 7.7% 9.2% 8.4% 7.5% 6.7% 7.2%
 女 732 887 1,017 1,034 964 814 782 856 777 606 491 443
  割合 5.2% 6.6% 8.0% 8.6% 8.5% 7.7% 8.0% 9.5% 9.4% 8.1% 7.2% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 746 916 1,113 1,436 1,825 2,081 2,138 2,052 2,134 2,201 2,118 1,927
(75~  割合 5.3% 6.8% 8.8% 11.9% 16.0% 19.7% 21.9% 22.8% 25.9% 29.3% 31.0% 31.2%
 男 291 328 418 491 674 778 777 729 810 848 810 725
  割合 2.1% 2.4% 3.3% 4.1% 5.9% 7.4% 8.0% 8.1% 9.8% 11.3% 11.9% 11.7%
 女 455 588 695 945 1,151 1,303 1,361 1,323 1,324 1,353 1,308 1,202
  割合 3.2% 4.4% 5.5% 7.8% 10.1% 12.3% 14.0% 14.7% 16.1% 18.0% 19.2% 19.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.15 18.03 22.71 27.72 31.25 33.64 37.63 41.60 43.79 44.85 44.90 45.61
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.11 33.50 37.60 40.76 45.41 50.78 53.86 55.43 55.96 57.28 57.93 57.49