熊本県湯前町43506
1985年国調
2015年推計 
5,805人
4,108人
 1990年国調
2020年推計 
5,514人
3,737人
1995年国調 
2025年推計 
5,350人
3,381人
 2000年国調
2030年推計 
5,018人
3,053人
 2005年国調
2035年推計 
4,726人
2,768人
 2010年国調
2040年推計 
4,375人
2,510人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 5,805 5,514 5,350 5,018 4,726 4,375 4,108 3,737 3,381 3,053 2,768 2,510
 男 2,739 2,588 2,472 2,339 2,185 2,014 1,881 1,715 1,558 1,411 1,286 1,170
  割合 47.2% 46.9% 46.2% 46.6% 46.2% 46.0% 45.8% 45.9% 46.1% 46.2% 46.5% 46.6%
 女 3,066 2,926 2,878 2,679 2,541 2,361 2,227 2,022 1,823 1,642 1,482 1,340
  割合 52.8% 53.1% 53.8% 53.4% 53.8% 54.0% 54.2% 54.1% 53.9% 53.8% 53.5% 53.4%
 ・総人口増減
    増減数 1,430 1,139 975 643 351 基準年 -267 -638 -994 -1,322 -1,607 -1,865
    増減率 32.7% 26.0% 22.3% 14.7% 8.0% -6.1% -14.6% -22.7% -30.2% -36.7% -42.6%
年少人口 1,108 973 906 771 645 523 446 390 329 288 263 247
  (0~14)割合 19.1% 17.6% 16.9% 15.4% 13.6% 12.0% 10.9% 10.4% 9.7% 9.4% 9.5% 9.8%
 男 599 510 454 377 321 277 232 203 172 150 138 129
  割合 10.3% 9.2% 8.5% 7.5% 6.8% 6.3% 5.6% 5.4% 5.1% 4.9% 5.0% 5.1%
 女 509 463 452 394 324 246 214 187 157 138 125 118
  割合 8.8% 8.4% 8.4% 7.9% 6.9% 5.6% 5.2% 5.0% 4.6% 4.5% 4.5% 4.7%
 ・年少人口増減
    増減数 585 450 383 248 122 基準年 -77 -133 -194 -235 -260 -276
    増減率 111.9% 86.0% 73.2% 47.4% 23.3% -14.7% -25.4% -37.1% -44.9% -49.7% -52.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 638 553 472 395 367 303 271 253 239 238 201 171
    増減数 335 250 169 92 64 基準年 -32 -50 -64 -65 -102 -132
    増減率 110.6% 82.5% 55.8% 30.4% 21.1% 0 -10.6% -16.5% -21.1% -21.5% -33.7% -43.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 106
増減数 -197
増減率 -64.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,680 3,362 3,046 2,770 2,516 2,266 1,973 1,746 1,554 1,377 1,219 1,091
 (15~64)割合 63.4% 61.0% 56.9% 55.2% 53.2% 51.8% 48.0% 46.7% 46.0% 45.1% 44.0% 43.5%
 男 1,759 1,613 1,462 1,365 1,236 1,116 967 865 775 688 612 556
  割合 30.3% 29.3% 27.3% 27.2% 26.2% 25.5% 23.5% 23.1% 22.9% 22.5% 22.1% 22.2%
 女 1,921 1,749 1,584 1,405 1,280 1,150 1,006 881 779 689 607 535
  割合 33.1% 31.7% 29.6% 28.0% 27.1% 26.3% 24.5% 23.6% 23.0% 22.6% 21.9% 21.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 579 675 785 809 759 651 680 661 557 498 442 385
(65~74)  割合 10.0% 12.2% 14.7% 16.1% 16.1% 14.9% 16.6% 17.7% 16.5% 16.3% 16.0% 15.3%
 男 231 292 354 354 336 292 326 318 255 238 217 183
  割合 4.0% 5.3% 6.6% 7.1% 7.1% 6.7% 7.9% 8.5% 7.5% 7.8% 7.8% 7.3%
 女 348 383 431 455 423 359 354 343 302 260 225 202
  割合 6.0% 6.9% 8.1% 9.1% 9.0% 8.2% 8.6% 9.2% 8.9% 8.5% 8.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 438 504 613 668 806 935 1,009 940 941 890 844 787
(75~  割合 7.5% 9.1% 11.5% 13.3% 17.1% 21.4% 24.6% 25.2% 27.8% 29.2% 30.5% 31.4%
 男 150 173 202 243 292 329 356 329 356 335 319 302
  割合 2.6% 3.1% 3.8% 4.8% 6.2% 7.5% 8.7% 8.8% 10.5% 11.0% 11.5% 12.0%
 女 288 331 411 425 514 606 653 611 585 555 525 485
  割合 5.0% 6.0% 7.7% 8.5% 10.9% 13.9% 15.9% 16.4% 17.3% 18.2% 19.0% 19.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.52 21.38 26.13 29.43 33.11 36.25 41.11 42.84 44.31 45.46 46.46 46.69
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.73 37.32 41.03 43.36 48.14 52.41 55.48 56.94 58.00 58.53 58.09 57.33