熊本県球磨村43513
1985年国調
2015年推計 
6,726人
3,780人
 1990年国調
2020年推計 
6,150人
3,385人
1995年国調 
2025年推計 
5,665人
2,997人
 2000年国調
2030年推計 
5,201人
2,647人
 2005年国調
2035年推計 
4,786人
2,334人
 2010年国調
2040年推計 
4,249人
2,044人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 6,726 6,150 5,665 5,201 4,786 4,249 3,780 3,385 2,997 2,647 2,334 2,044
 男 3,213 2,901 2,634 2,405 2,256 2,003 1,783 1,600 1,424 1,264 1,116 974
  割合 47.8% 47.2% 46.5% 46.2% 47.1% 47.1% 47.2% 47.3% 47.5% 47.8% 47.8% 47.7%
 女 3,513 3,249 3,031 2,796 2,530 2,246 1,997 1,785 1,573 1,383 1,218 1,070
  割合 52.2% 52.8% 53.5% 53.8% 52.9% 52.9% 52.8% 52.7% 52.5% 52.2% 52.2% 52.3%
 ・総人口増減
    増減数 2,477 1,901 1,416 952 537 基準年 -469 -864 -1,252 -1,602 -1,915 -2,205
    増減率 58.3% 44.7% 33.3% 22.4% 12.6% -11.0% -20.3% -29.5% -37.7% -45.1% -51.9%
年少人口 1,220 1,041 895 683 566 455 412 336 280 250 227 207
  (0~14)割合 18.1% 16.9% 15.8% 13.1% 11.8% 10.7% 10.9% 9.9% 9.3% 9.4% 9.7% 10.1%
 男 634 505 427 321 282 230 212 171 140 125 113 103
  割合 9.4% 8.2% 7.5% 6.2% 5.9% 5.4% 5.6% 5.1% 4.7% 4.7% 4.8% 5.0%
 女 586 536 468 362 284 225 200 165 140 125 114 104
  割合 8.7% 8.7% 8.3% 7.0% 5.9% 5.3% 5.3% 4.9% 4.7% 4.7% 4.9% 5.1%
 ・年少人口増減
    増減数 765 586 440 228 111 基準年 -43 -119 -175 -205 -228 -248
    増減率 168.1% 128.8% 96.7% 50.1% 24.4% -9.5% -26.2% -38.5% -45.1% -50.1% -54.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 735 611 450 361 299 262 231 201 189 178 160 145
    増減数 473 349 188 99 37 基準年 -31 -61 -73 -84 -102 -117
    増減率 180.5% 133.2% 71.8% 37.8% 14.1% 0 -11.8% -23.3% -27.9% -32.1% -38.9% -44.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 77
増減数 -185
増減率 -70.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,492 3,901 3,269 2,811 2,498 2,174 1,809 1,516 1,288 1,083 972 857
 (15~64)割合 66.8% 63.4% 57.7% 54.0% 52.2% 51.2% 47.9% 44.8% 43.0% 40.9% 41.6% 41.9%
 男 2,170 1,903 1,587 1,391 1,283 1,146 943 786 662 554 496 432
  割合 32.3% 30.9% 28.0% 26.7% 26.8% 27.0% 24.9% 23.2% 22.1% 20.9% 21.3% 21.1%
 女 2,322 1,998 1,682 1,420 1,215 1,028 866 730 626 529 476 425
  割合 34.5% 32.5% 29.7% 27.3% 25.4% 24.2% 22.9% 21.6% 20.9% 20.0% 20.4% 20.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 630 794 994 1,008 857 656 605 678 601 490 364 278
(65~74)  割合 9.4% 12.9% 17.5% 19.4% 17.9% 15.4% 16.0% 20.0% 20.1% 18.5% 15.6% 13.6%
 男 255 334 442 440 361 273 287 353 311 251 182 143
  割合 3.8% 5.4% 7.8% 8.5% 7.5% 6.4% 7.6% 10.4% 10.4% 9.5% 7.8% 7.0%
 女 375 460 552 568 496 383 318 325 290 239 182 135
  割合 5.6% 7.5% 9.7% 10.9% 10.4% 9.0% 8.4% 9.6% 9.7% 9.0% 7.8% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 384 414 507 699 865 964 954 855 828 824 771 702
(75~  割合 5.7% 6.7% 8.9% 13.4% 18.1% 22.7% 25.2% 25.3% 27.6% 31.1% 33.0% 34.3%
 男 154 159 178 253 330 354 341 290 311 334 325 296
  割合 2.3% 2.6% 3.1% 4.9% 6.9% 8.3% 9.0% 8.6% 10.4% 12.6% 13.9% 14.5%
 女 230 255 329 446 535 610 613 565 517 490 446 406
  割合 3.4% 4.1% 5.8% 8.6% 11.2% 14.4% 16.2% 16.7% 17.3% 18.5% 19.1% 19.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.08 19.64 26.50 32.82 35.98 38.13 41.24 45.29 47.68 49.64 48.63 47.95
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.47 38.54 43.72 46.51 49.54 55.52 58.65 60.97 60.83 60.79 60.37 59.54