大分県日出町44341
1985年国調
2015年推計 
22,564人
28,270人
 1990年国調
2020年推計 
23,589人
27,997人
1995年国調 
2025年推計 
24,433人
27,579人
 2000年国調
2030年推計 
26,142人
27,094人
 2005年国調
2035年推計 
27,640人
26,515人
 2010年国調
2040年推計 
28,211人
25,859人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 22,564 23,589 24,433 26,142 27,640 28,221 28,270 27,997 27,597 27,094 26,515 25,859
 男 10,659 11,155 11,518 12,488 13,247 13,345 13,316 13,150 12,923 12,638 12,325 11,999
  割合 47.2% 47.3% 47.1% 47.8% 47.9% 47.3% 47.1% 47.0% 46.8% 46.6% 46.5% 46.4%
 女 11,905 12,434 12,915 13,654 14,393 14,876 14,954 14,847 14,674 14,456 14,190 13,860
  割合 52.8% 52.7% 52.9% 52.2% 52.1% 52.7% 52.9% 53.0% 53.2% 53.4% 53.5% 53.6%
 ・総人口増減
    増減数 -5,657 -4,632 -3,788 -2,079 -581 基準年 49 -224 -624 -1,127 -1,706 -2,362
    増減率 -20.0% -16.4% -13.4% -7.4% -2.1% 0.2% -0.8% -2.2% -4.0% -6.0% -8.4%
年少人口 4,834 4,424 4,144 4,191 4,156 4,182 4,094 3,885 3,662 3,462 3,370 3,306
  (0~14)割合 21.4% 18.8% 17.0% 16.0% 15.0% 14.8% 14.5% 13.9% 13.3% 12.8% 12.7% 12.8%
 男 2,452 2,281 2,136 2,166 2,111 2,098 2,044 1,956 1,868 1,766 1,721 1,688
  割合 10.9% 9.7% 8.7% 8.3% 7.6% 7.4% 7.2% 7.0% 6.8% 6.5% 6.5% 6.5%
 女 2,382 2,143 2,008 2,025 2,045 2,084 2,050 1,929 1,794 1,696 1,649 1,618
  割合 10.6% 9.1% 8.2% 7.7% 7.4% 7.4% 7.3% 6.9% 6.5% 6.3% 6.2% 6.3%
 ・年少人口増減
    増減数 652 242 -38 9 -26 基準年 -88 -297 -520 -720 -812 -876
    増減率 15.6% 5.8% -0.9% 0.2% -0.6% -2.1% -7.1% -12.4% -17.2% -19.4% -20.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,945 2,790 2,923 3,127 3,313 3,344 3,101 2,890 2,866 2,862 2,838 2,743
    増減数 -399 -554 -421 -217 -31 基準年 -243 -454 -478 -482 -506 -601
    増減率 -11.9% -16.6% -12.6% -6.5% -0.9% 0 -7.3% -13.6% -14.3% -14.4% -15.1% -18.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,786
増減数 -558
増減率 -16.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,457 15,293 15,666 16,498 17,096 17,069 16,285 15,762 15,498 15,227 14,774 13,983
 (15~64)割合 64.1% 64.8% 64.1% 63.1% 61.9% 60.5% 57.6% 56.3% 56.2% 56.2% 55.7% 54.1%
 男 6,842 7,296 7,470 8,041 8,391 8,304 7,910 7,613 7,451 7,291 7,080 6,694
  割合 30.3% 30.9% 30.6% 30.8% 30.4% 29.4% 28.0% 27.2% 27.0% 26.9% 26.7% 25.9%
 女 7,615 7,997 8,196 8,457 8,705 8,768 8,375 8,149 8,047 7,936 7,694 7,289
  割合 33.7% 33.9% 33.5% 32.4% 31.5% 31.1% 29.6% 29.1% 29.2% 29.3% 29.0% 28.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,017 2,308 2,777 3,119 3,129 3,362 3,975 4,038 3,462 3,166 3,195 3,529
(65~74)  割合 8.9% 9.8% 11.4% 11.9% 11.3% 11.9% 14.1% 14.4% 12.5% 11.7% 12.0% 13.6%
 男 882 981 1,208 1,424 1,442 1,596 1,875 1,901 1,636 1,506 1,502 1,643
  割合 3.9% 4.2% 4.9% 5.4% 5.2% 5.7% 6.6% 6.8% 5.9% 5.6% 5.7% 6.4%
 女 1,135 1,327 1,569 1,695 1,687 1,767 2,100 2,137 1,826 1,660 1,693 1,886
  割合 5.0% 5.6% 6.4% 6.5% 6.1% 6.3% 7.4% 7.6% 6.6% 6.1% 6.4% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,255 1,558 1,845 2,323 2,957 3,607 3,916 4,312 4,975 5,239 5,176 5,041
(75~  割合 5.6% 6.6% 7.6% 8.9% 10.7% 12.8% 13.9% 15.4% 18.0% 19.3% 19.5% 19.5%
 男 482 592 703 850 1,108 1,347 1,487 1,680 1,968 2,075 2,022 1,974
  割合 2.1% 2.5% 2.9% 3.3% 4.0% 4.8% 5.3% 6.0% 7.1% 7.7% 7.6% 7.6%
 女 773 966 1,142 1,473 1,849 2,259 2,429 2,632 3,007 3,164 3,154 3,067
  割合 3.4% 4.1% 4.7% 5.6% 6.7% 8.0% 8.6% 9.4% 10.9% 11.7% 11.9% 11.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.50 16.39 18.92 20.82 22.02 24.69 27.91 29.82 30.57 31.02 31.57 33.14
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.76 30.29 31.94 33.60 36.60 39.71 40.83 41.68 42.64 44.55 45.99 46.51