宮崎県綾町45383
1985年国調
2015年推計 
7,309人
6,966人
 1990年国調
2020年推計 
7,385人
6,664人
1995年国調 
2025年推計 
7,419人
6,327人
 2000年国調
2030年推計 
7,956人
5,971人
 2005年国調
2035年推計 
7,478人
5,621人
 2010年国調
2040年推計 
7,224人
5,268人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 7,309 7,385 7,419 7,596 7,478 7,224 6,966 6,664 6,327 5,971 5,621 5,268
 男 3,439 3,502 3,517 3,567 3,502 3,370 3,247 3,101 2,943 2,777 2,610 2,447
  割合 47.1% 47.4% 47.4% 47.0% 46.8% 46.7% 46.6% 46.5% 46.5% 46.5% 46.4% 46.5%
 女 3,870 3,883 3,902 4,029 3,976 3,854 3,719 3,563 3,384 3,194 3,011 2,821
  割合 52.9% 52.6% 52.6% 53.0% 53.2% 53.3% 53.4% 53.5% 53.5% 53.5% 53.6% 53.5%
 ・総人口増減
    増減数 85 161 195 372 254 基準年 -258 -560 -897 -1,253 -1,603 -1,956
    増減率 1.2% 2.2% 2.7% 5.1% 3.5% -3.6% -7.8% -12.4% -17.3% -22.2% -27.1%
年少人口 1,533 1,423 1,242 1,152 994 970 867 781 653 594 553 520
  (0~14)割合 21.0% 19.3% 16.7% 15.2% 13.3% 13.4% 12.4% 11.7% 10.3% 9.9% 9.8% 9.9%
 男 761 697 632 569 489 469 421 383 330 300 279 263
  割合 10.4% 9.4% 8.5% 7.5% 6.5% 6.5% 6.0% 5.7% 5.2% 5.0% 5.0% 5.0%
 女 772 726 610 583 505 501 446 398 323 294 274 257
  割合 10.6% 9.8% 8.2% 7.7% 6.8% 6.9% 6.4% 6.0% 5.1% 4.9% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減
    増減数 563 453 272 182 24 基準年 -103 -189 -317 -376 -417 -450
    増減率 58.0% 46.7% 28.0% 18.8% 2.5% -10.6% -19.5% -32.7% -38.8% -43.0% -46.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 956 843 780 788 728 656 573 529 489 508 480 427
    増減数 300 187 124 132 72 基準年 -83 -127 -167 -148 -176 -229
    増減率 45.7% 28.5% 18.9% 20.1% 11.0% 0 -12.7% -19.4% -25.5% -22.6% -26.8% -34.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 322
増減数 -334
増減率 -50.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,741 4,764 4,675 4,624 4,412 4,162 3,770 3,405 3,209 2,980 2,774 2,549
 (15~64)割合 64.9% 64.5% 63.0% 60.9% 59.0% 57.6% 54.1% 51.1% 50.7% 49.9% 49.4% 48.4%
 男 2,268 2,346 2,260 2,236 2,129 2,023 1,835 1,670 1,577 1,477 1,383 1,289
  割合 31.0% 31.8% 30.5% 29.4% 28.5% 28.0% 26.3% 25.1% 24.9% 24.7% 24.6% 24.5%
 女 2,473 2,418 2,415 2,388 2,283 2,139 1,935 1,735 1,632 1,503 1,391 1,260
  割合 33.8% 32.7% 32.6% 31.4% 30.5% 29.6% 27.8% 26.0% 25.8% 25.2% 24.7% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 632 719 901 1,081 1,072 965 1,082 1,189 1,015 851 775 752
(65~74)  割合 8.6% 9.7% 12.1% 14.2% 14.3% 13.4% 15.5% 17.8% 16.0% 14.3% 13.8% 14.3%
 男 252 290 409 499 501 447 498 539 453 381 350 334
  割合 3.4% 3.9% 5.5% 6.6% 6.7% 6.2% 7.1% 8.1% 7.2% 6.4% 6.2% 6.3%
 女 380 429 492 582 571 518 584 650 562 470 425 418
  割合 5.2% 5.8% 6.6% 7.7% 7.6% 7.2% 8.4% 9.8% 8.9% 7.9% 7.6% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 403 479 601 739 1,000 1,127 1,247 1,289 1,450 1,546 1,519 1,447
(75~  割合 5.5% 6.5% 8.1% 9.7% 13.4% 15.6% 17.9% 19.3% 22.9% 25.9% 27.0% 27.5%
 男 158 169 216 263 383 431 493 509 583 619 598 561
  割合 2.2% 2.3% 2.9% 3.5% 5.1% 6.0% 7.1% 7.6% 9.2% 10.4% 10.6% 10.6%
 女 245 310 385 476 617 696 754 780 867 927 921 886
  割合 3.4% 4.2% 5.2% 6.3% 8.3% 9.6% 10.8% 11.7% 13.7% 15.5% 16.4% 16.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.16 16.22 20.25 23.96 27.71 28.96 33.43 37.18 38.96 40.14 40.81 41.74
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.27 32.01 34.94 36.91 42.70 46.46 48.98 50.72 51.83 53.24 54.72 55.45