宮崎県都農町45406
1985年国調
2015年推計 
13,859人
10,515人
 1990年国調
2020年推計 
13,229人
9,921人
1995年国調 
2025年推計 
12,618人
9,295人
 2000年国調
2030年推計 
12,321人
8,659人
 2005年国調
2035年推計 
11,811人
8,025人
 2010年国調
2040年推計 
11,137人
7,380人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 13,859 13,229 12,618 12,321 11,811 11,137 10,515 9,921 9,295 8,659 8,025 7,380
 男 6,520 6,160 5,840 5,757 5,565 5,223 4,915 4,626 4,321 4,008 3,697 3,397
  割合 47.0% 46.6% 46.3% 46.7% 47.1% 46.9% 46.7% 46.6% 46.5% 46.3% 46.1% 46.0%
 女 6,520 6,160 5,840 5,757 5,565 5,914 5,600 5,295 4,974 4,651 4,328 3,983
  割合 47.0% 46.6% 46.3% 46.7% 47.1% 53.1% 53.3% 53.4% 53.5% 53.7% 53.9% 54.0%
 ・総人口増減
    増減数 2,722 2,092 1,481 1,184 674 基準年 -622 -1,216 -1,842 -2,478 -3,112 -3,757
    増減率 24.4% 18.8% 13.3% 10.6% 6.1% -5.6% -10.9% -16.5% -22.3% -27.9% -33.7%
年少人口 3,308 2,779 2,245 1,861 1,677 1,471 1,289 1,145 1,024 922 850 794
  (0~14)割合 23.9% 21.0% 17.8% 15.1% 14.2% 13.2% 12.3% 11.5% 11.0% 10.6% 10.6% 10.8%
 男 1,639 1,391 1,113 914 848 736 642 580 524 471 434 406
  割合 11.8% 10.5% 8.8% 7.4% 7.2% 6.6% 6.1% 5.8% 5.6% 5.4% 5.4% 5.5%
 女 1,639 1,391 1,113 914 848 735 647 565 500 451 416 388
  割合 11.8% 10.5% 8.8% 7.4% 7.2% 6.6% 6.2% 5.7% 5.4% 5.2% 5.2% 5.3%
 ・年少人口増減
    増減数 1,837 1,308 774 390 206 基準年 -182 -326 -447 -549 -621 -677
    増減率 124.9% 88.9% 52.6% 26.5% 14.0% -12.4% -22.2% -30.4% -37.3% -42.2% -46.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,791 1,456 1,185 1,138 1,115 1,001 864 799 742 718 667 592
    増減数 790 455 184 137 114 基準年 -137 -202 -259 -283 -334 -409
    増減率 78.9% 45.5% 18.4% 13.7% 11.4% 0 -13.7% -20.2% -25.9% -28.3% -33.4% -40.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 429
増減数 -572
増減率 -57.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,564 8,201 7,728 7,501 6,955 6,345 5,552 4,891 4,407 4,135 3,851 3,469
 (15~64)割合 61.8% 62.0% 61.2% 60.9% 58.9% 57.0% 52.8% 49.3% 47.4% 47.8% 48.0% 47.0%
 男 4,099 3,928 3,739 3,719 3,435 3,130 2,766 2,434 2,202 2,066 1,934 1,751
  割合 29.6% 29.7% 29.6% 30.2% 29.1% 28.1% 26.3% 24.5% 23.7% 23.9% 24.1% 23.7%
 女 4,099 3,928 3,739 3,719 3,435 3,215 2,786 2,457 2,205 2,069 1,917 1,718
  割合 29.6% 29.7% 29.6% 30.2% 29.1% 28.9% 26.5% 24.8% 23.7% 23.9% 23.9% 23.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,227 1,308 1,482 1,603 1,541 1,503 1,733 1,867 1,578 1,168 939 997
(65~74)  割合 8.9% 9.9% 11.7% 13.0% 13.0% 13.5% 16.5% 18.8% 17.0% 13.5% 11.7% 13.5%
 男 501 512 596 693 721 723 807 865 743 555 447 469
  割合 3.6% 3.9% 4.7% 5.6% 6.1% 6.5% 7.7% 8.7% 8.0% 6.4% 5.6% 6.4%
 女 501 512 596 693 721 780 926 1,002 835 613 492 528
  割合 3.6% 3.9% 4.7% 5.6% 6.1% 7.0% 8.8% 10.1% 9.0% 7.1% 6.1% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 760 937 1,163 1,356 1,628 1,818 1,941 2,018 2,286 2,434 2,385 2,120
(75~  割合 5.5% 7.1% 9.2% 11.0% 13.8% 16.3% 18.5% 20.3% 24.6% 28.1% 29.7% 28.7%
 男 281 326 392 431 556 634 700 747 852 916 882 771
  割合 2.0% 2.5% 3.1% 3.5% 4.7% 5.7% 6.7% 7.5% 9.2% 10.6% 11.0% 10.4%
 女 281 326 392 431 556 1,184 1,241 1,271 1,434 1,518 1,503 1,349
  割合 2.0% 2.5% 3.1% 3.5% 4.7% 10.6% 11.8% 12.8% 15.4% 17.5% 18.7% 18.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.34 16.97 20.96 24.02 26.83 29.82 34.94 39.16 41.57 41.60 41.42 42.24
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.28 30.13 33.88 36.95 42.36 47.86 51.10 51.75 52.23 53.68 54.50 54.78