宮崎県美郷町45431
1985年国調
2015年推計 
9,855人
5,630人
 1990年国調
2020年推計 
8,984人
5,039人
1995年国調 
2025年推計 
8,251人
4,497人
 2000年国調
2030年推計 
7,509人
4,011人
 2005年国調
2035年推計 
6,874人
3,583人
 2010年国調
2040年推計 
6,248人
3,173人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,855 8,984 8,251 7,509 6,874 6,248 5,630 5,039 4,497 4,011 3,583 3,173
 男 4,728 4,327 3,959 3,555 3,268 2,979 2,693 2,410 2,158 1,930 1,729 1,531
  割合 48.0% 48.2% 48.0% 47.3% 47.5% 47.7% 47.8% 47.8% 48.0% 48.1% 48.3% 48.3%
 女 5,127 4,657 4,292 3,954 3,606 3,269 2,937 2,629 2,339 2,081 1,854 1,642
  割合 52.0% 51.8% 52.0% 52.7% 52.5% 52.3% 52.2% 52.2% 52.0% 51.9% 51.7% 51.7%
 ・総人口増減
    増減数 3,607 2,736 2,003 1,261 626 基準年 -618 -1,209 -1,751 -2,237 -2,665 -3,075
    増減率 57.7% 43.8% 32.1% 20.2% 10.0% -9.9% -19.4% -28.0% -35.8% -42.7% -49.2%
年少人口 1,950 1,606 1,237 1,010 799 634 488 422 371 330 305 287
  (0~14)割合 19.8% 17.9% 15.0% 13.5% 11.6% 10.1% 8.7% 8.4% 8.2% 8.2% 8.5% 9.0%
 男 960 827 635 508 399 323 255 221 193 172 158 149
  割合 9.7% 9.2% 7.7% 6.8% 5.8% 5.2% 4.5% 4.4% 4.3% 4.3% 4.4% 4.7%
 女 990 779 602 502 400 311 233 201 178 158 147 138
  割合 10.0% 8.7% 7.3% 6.7% 5.8% 5.0% 4.1% 4.0% 4.0% 3.9% 4.1% 4.3%
 ・年少人口増減
    増減数 1,316 972 603 376 165 基準年 -146 -212 -263 -304 -329 -347
    増減率 207.6% 153.3% 95.1% 59.3% 26.0% -23.0% -33.4% -41.5% -47.9% -51.9% -54.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,005 790 618 470 383 341 291 288 268 259 243 202
    増減数 664 449 277 129 42 基準年 -50 -53 -73 -82 -98 -139
    増減率 194.7% 131.7% 81.2% 37.8% 12.3% 0 -14.7% -15.5% -21.4% -24.0% -28.7% -40.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 132
増減数 -209
増減率 -61.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,076 5,305 4,564 3,776 3,292 2,928 2,467 2,030 1,710 1,510 1,349 1,194
 (15~64)割合 61.7% 59.0% 55.3% 50.3% 47.9% 46.9% 43.8% 40.3% 38.0% 37.6% 37.7% 37.6%
 男 3,014 2,648 2,292 1,888 1,680 1,520 1,274 1,040 873 766 673 594
  割合 30.6% 29.5% 27.8% 25.1% 24.4% 24.3% 22.6% 20.6% 19.4% 19.1% 18.8% 18.7%
 女 3,062 2,657 2,272 1,888 1,612 1,408 1,193 990 837 744 676 600
  割合 31.1% 29.6% 27.5% 25.1% 23.5% 22.5% 21.2% 19.6% 18.6% 18.5% 18.9% 18.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,064 1,178 1,419 1,521 1,276 966 980 1,039 884 659 496 438
(65~74)  割合 10.8% 13.1% 17.2% 20.3% 18.6% 15.5% 17.4% 20.6% 19.7% 16.4% 13.8% 13.8%
 男 447 490 652 725 611 444 469 530 454 338 263 233
  割合 4.5% 5.5% 7.9% 9.7% 8.9% 7.1% 8.3% 10.5% 10.1% 8.4% 7.3% 7.3%
 女 617 688 767 796 665 522 511 509 430 321 233 205
  割合 6.3% 7.7% 9.3% 10.6% 9.7% 8.4% 9.1% 10.1% 9.6% 8.0% 6.5% 6.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 765 895 1,031 1,202 1,507 1,720 1,695 1,548 1,532 1,512 1,433 1,254
(75~  割合 7.8% 10.0% 12.5% 16.0% 21.9% 27.5% 30.1% 30.7% 34.1% 37.7% 40.0% 39.5%
 男 307 362 380 434 578 692 695 619 638 654 635 555
  割合 3.1% 4.0% 4.6% 5.8% 8.4% 11.1% 12.3% 12.3% 14.2% 16.3% 17.7% 17.5%
 女 458 533 651 768 929 1,028 1,000 929 894 858 798 699
  割合 4.6% 5.9% 7.9% 10.2% 13.5% 16.5% 17.8% 18.4% 19.9% 21.4% 22.3% 22.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.56 23.07 29.69 36.26 40.49 42.99 47.51 51.34 53.72 54.13 53.84 53.32
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.03 42.22 47.05 50.45 55.51 60.88 64.46 65.29 65.31 65.45 65.00 64.29