宮崎県日之影町45442
1985年国調
2015年推計 
7,353人
3,953人
 1990年国調
2020年推計 
6,550人
3,493人
1995年国調 
2025年推計 
5,928人
3,077人
 2000年国調
2030年推計 
5,445人
2,702人
 2005年国調
2035年推計 
5,031人
2,370人
 2010年国調
2040年推計 
4,463人
2,073人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 7,353 6,550 5,928 5,445 5,031 4,463 3,953 3,493 3,077 2,702 2,370 2,073
 男 3,524 3,082 2,743 2,549 2,382 2,113 1,875 1,662 1,475 1,309 1,156 1,010
  割合 47.9% 47.1% 46.3% 46.8% 47.3% 47.3% 47.4% 47.6% 47.9% 48.4% 48.8% 48.7%
 女 3,829 3,468 3,185 2,896 2,649 2,350 2,078 1,831 1,602 1,393 1,214 1,063
  割合 52.1% 52.9% 53.7% 53.2% 52.7% 52.7% 52.6% 52.4% 52.1% 51.6% 51.2% 51.3%
 ・総人口増減
    増減数 2,890 2,087 1,465 982 568 基準年 -510 -970 -1,386 -1,761 -2,093 -2,390
    増減率 64.8% 46.8% 32.8% 22.0% 12.7% -11.4% -21.7% -31.1% -39.5% -46.9% -53.6%
年少人口 1,411 1,164 894 727 629 502 394 306 255 220 195 176
  (0~14)割合 19.2% 17.8% 15.1% 13.4% 12.5% 11.2% 10.0% 8.8% 8.3% 8.1% 8.2% 8.5%
 男 722 597 448 394 342 264 196 150 132 114 100 91
  割合 9.8% 9.1% 7.6% 7.2% 6.8% 5.9% 5.0% 4.3% 4.3% 4.2% 4.2% 4.4%
 女 689 567 446 333 287 238 198 156 123 106 95 85
  割合 9.4% 8.7% 7.5% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.5% 4.0% 3.9% 4.0% 4.1%
 ・年少人口増減
    増減数 909 662 392 225 127 基準年 -108 -196 -247 -282 -307 -326
    増減率 181.1% 131.9% 78.1% 44.8% 25.3% -21.5% -39.0% -49.2% -56.2% -61.2% -64.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 711 577 483 375 298 230 186 157 147 145 138 123
    増減数 481 347 253 145 68 基準年 -44 -73 -83 -85 -92 -107
    増減率 209.1% 150.9% 110.0% 63.0% 29.6% 0 -19.1% -31.7% -36.1% -37.0% -40.0% -46.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 60
増減数 -170
増減率 -73.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,635 3,886 3,328 2,884 2,490 2,117 1,823 1,529 1,243 1,029 910 808
 (15~64)割合 63.0% 59.3% 56.1% 53.0% 49.5% 47.4% 46.1% 43.8% 40.4% 38.1% 38.4% 39.0%
 男 2,258 1,886 1,623 1,425 1,273 1,129 985 817 662 555 497 445
  割合 30.7% 28.8% 27.4% 26.2% 25.3% 25.3% 24.9% 23.4% 21.5% 20.5% 21.0% 21.5%
 女 2,377 2,000 1,705 1,459 1,217 988 838 712 581 474 413 363
  割合 32.3% 30.5% 28.8% 26.8% 24.2% 22.1% 21.2% 20.4% 18.9% 17.5% 17.4% 17.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 770 893 1,024 1,028 879 712 637 654 643 540 373 271
(65~74)  割合 10.5% 13.6% 17.3% 18.9% 17.5% 16.0% 16.1% 18.7% 20.9% 20.0% 15.7% 13.1%
 男 318 361 426 456 391 304 295 344 338 273 186 134
  割合 4.3% 5.5% 7.2% 8.4% 7.8% 6.8% 7.5% 9.8% 11.0% 10.1% 7.8% 6.5%
 女 452 532 598 572 488 408 342 310 305 267 187 137
  割合 6.1% 8.1% 10.1% 10.5% 9.7% 9.1% 8.7% 8.9% 9.9% 9.9% 7.9% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 537 607 682 806 1,033 1,132 1,099 1,004 936 913 892 818
(75~  割合 7.3% 9.3% 11.5% 14.8% 20.5% 25.4% 27.8% 28.7% 30.4% 33.8% 37.6% 39.5%
 男 226 238 246 274 376 416 399 351 343 367 373 340
  割合 3.1% 3.6% 4.1% 5.0% 7.5% 9.3% 10.1% 10.0% 11.1% 13.6% 15.7% 16.4%
 女 311 369 436 532 657 716 700 653 593 546 519 478
  割合 4.2% 5.6% 7.4% 9.8% 13.1% 16.0% 17.7% 18.7% 19.3% 20.2% 21.9% 23.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.78 22.90 28.78 33.68 38.00 41.32 43.92 47.47 51.32 53.77 53.38 52.53
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.57 41.18 45.18 48.08 51.88 57.47 61.83 64.39 64.54 64.54 64.73 63.48