鹿児島県西之表市46213
1985年国調
2015年推計 
22,692人
15,768人
 1990年国調
2020年推計 
20,952人
14,677人
1995年国調 
2025年推計 
19,822人
13,559人
 2000年国調
2030年推計 
18,866人
12,486人
 2005年国調
2035年推計 
18,198人
11,480人
 2010年国調
2040年推計 
16,951人
10,522人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 22,692 20,952 19,822 18,866 18,198 16,951 15,768 14,677 13,559 12,486 11,480 10,522
 男 10,829 9,978 9,387 8,898 8,564 7,954 7,348 6,798 6,253 5,745 5,267 4,806
  割合 47.7% 47.6% 47.4% 47.2% 47.1% 46.9% 46.6% 46.3% 46.1% 46.0% 45.9% 45.7%
 女 11,863 10,974 10,435 9,968 9,634 8,997 8,420 7,879 7,306 6,741 6,213 5,716
  割合 52.3% 52.4% 52.6% 52.8% 52.9% 53.1% 53.4% 53.7% 53.9% 54.0% 54.1% 54.3%
 ・総人口増減
    増減数 5,741 4,001 2,871 1,915 1,247 基準年 -1,183 -2,274 -3,392 -4,465 -5,471 -6,429
    増減率 33.9% 23.6% 16.9% 11.3% 7.4% -7.0% -13.4% -20.0% -26.3% -32.3% -37.9%
年少人口 5,320 4,442 3,677 3,028 2,740 2,379 2,098 1,827 1,589 1,410 1,289 1,204
  (0~14)割合 23.4% 21.2% 18.6% 16.1% 15.1% 14.0% 13.3% 12.4% 11.7% 11.3% 11.2% 11.4%
 男 2,719 2,324 1,889 1,522 1,379 1,239 1,078 937 812 720 659 615
  割合 12.0% 11.1% 9.5% 8.1% 7.6% 7.3% 6.8% 6.4% 6.0% 5.8% 5.7% 5.8%
 女 2,601 2,118 1,788 1,506 1,361 1,140 1,020 890 777 690 630 589
  割合 11.5% 10.1% 9.0% 8.0% 7.5% 6.7% 6.5% 6.1% 5.7% 5.5% 5.5% 5.6%
 ・年少人口増減
    増減数 2,941 2,063 1,298 649 361 基準年 -281 -552 -790 -969 -1,090 -1,175
    増減率 123.6% 86.7% 54.6% 27.3% 15.2% -11.8% -23.2% -33.2% -40.7% -45.8% -49.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,797 2,311 1,954 1,762 1,603 1,425 1,206 1,053 975 960 922 852
    増減数 1,372 886 529 337 178 基準年 -219 -372 -450 -465 -503 -573
    増減率 96.3% 62.2% 37.1% 23.6% 12.5% 0 -15.4% -26.1% -31.6% -32.6% -35.3% -40.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 531
増減数 -894
増減率 -62.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,256 12,997 11,944 11,002 10,230 9,316 8,280 7,283 6,513 5,887 5,357 4,816
 (15~64)割合 62.8% 62.0% 60.3% 58.3% 56.2% 55.0% 52.5% 49.6% 48.0% 47.1% 46.7% 45.8%
 男 6,817 6,249 5,784 5,405 5,097 4,643 4,127 3,619 3,216 2,896 2,633 2,388
  割合 30.0% 29.8% 29.2% 28.6% 28.0% 27.4% 26.2% 24.7% 23.7% 23.2% 22.9% 22.7%
 女 7,439 6,748 6,160 5,597 5,133 4,673 4,153 3,664 3,297 2,991 2,724 2,428
  割合 32.8% 32.2% 31.1% 29.7% 28.2% 27.6% 26.3% 25.0% 24.3% 24.0% 23.7% 23.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,907 2,114 2,548 2,853 2,714 2,323 2,334 2,594 2,374 1,965 1,684 1,556
(65~74)  割合 8.4% 10.1% 12.9% 15.1% 14.9% 13.7% 14.8% 17.7% 17.5% 15.7% 14.7% 14.8%
 男 805 862 1,124 1,313 1,205 989 1,058 1,231 1,136 946 798 707
  割合 3.5% 4.1% 5.7% 7.0% 6.6% 5.8% 6.7% 8.4% 8.4% 7.6% 7.0% 6.7%
 女 1,102 1,252 1,424 1,540 1,509 1,334 1,276 1,363 1,238 1,019 886 849
  割合 4.9% 6.0% 7.2% 8.2% 8.3% 7.9% 8.1% 9.3% 9.1% 8.2% 7.7% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,209 1,399 1,653 1,983 2,513 2,931 3,056 2,973 3,083 3,224 3,150 2,946
(75~  割合 5.3% 6.7% 8.3% 10.5% 13.8% 17.3% 19.4% 20.3% 22.7% 25.8% 27.4% 28.0%
 男 488 543 590 658 882 1,081 1,085 1,011 1,089 1,183 1,177 1,096
  割合 2.2% 2.6% 3.0% 3.5% 4.8% 6.4% 6.9% 6.9% 8.0% 9.5% 10.3% 10.4%
 女 721 856 1,063 1,325 1,631 1,850 1,971 1,962 1,994 2,041 1,973 1,850
  割合 3.2% 4.1% 5.4% 7.0% 9.0% 10.9% 12.5% 13.4% 14.7% 16.3% 17.2% 17.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.73 16.77 21.19 25.63 28.72 31.00 34.18 37.93 40.25 41.56 42.11 42.79
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.64 32.02 36.28 38.67 42.41 47.65 50.60 52.44 53.58 54.81 55.60 55.61