鹿児島県薩摩川内市46215
1985年国調
2015年推計 
108,105人
96,161人
 1990年国調
2020年推計 
106,432人
92m538人
1995年国調 
2025年推計 
106,737人
88,763人
 2000年国調
2030年推計 
105,464人
85,002人
 2005年国調
2035年推計 
102,370人
81,237人
 2010年国調
2040年推計 
99,589人
77,359人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 108,105 106,432 106,737 105,464 102,370 99,589 96,161 92,538 88,763 85,002 81,237 77,359
 男 51,112 50,165 50,482 49,861 48,195 47,062 45,638 44,073 42,397 40,672 38,865 36,976
  割合 47.3% 47.1% 47.3% 47.3% 47.1% 47.3% 47.5% 47.6% 47.8% 47.8% 47.8% 47.8%
 女 56,993 56,267 56,255 55,603 54,175 52,527 50,523 48,465 46,366 44,330 42,372 40,383
  割合 52.7% 52.9% 52.7% 52.7% 52.9% 52.7% 52.5% 52.4% 52.2% 52.2% 52.2% 52.2%
 ・総人口増減
    増減数 8,516 6,843 7,148 5,875 2,781 基準年 -3,428 -7,051 -10,826 -14,587 -18,352 -22,230
    増減率 8.6% 6.9% 7.2% 5.9% 2.8% -3.4% -7.1% -10.9% -14.6% -18.4% -22.3%
年少人口 22,759 21,352 19,527 17,166 15,492 14,382 13,394 12,163 11,063 10,194 9,650 9,206
  (0~14)割合 21.1% 20.1% 18.3% 16.3% 15.1% 14.4% 13.9% 13.1% 12.5% 12.0% 11.9% 11.9%
 男 11,522 10,881 10,010 8,838 8,078 7,470 6,888 6,208 5,652 5,209 4,931 4,703
  割合 10.7% 10.2% 9.4% 8.4% 7.9% 7.5% 7.2% 6.7% 6.4% 6.1% 6.1% 6.1%
 女 11,237 10,471 9,517 8,328 7,414 6,912 6,506 5,955 5,411 4,985 4,719 4,503
  割合 10.4% 9.8% 8.9% 7.9% 7.2% 6.9% 6.8% 6.4% 6.1% 5.9% 5.8% 5.8%
 ・年少人口増減
    増減数 8,377 6,970 5,145 2,784 1,110 基準年 -988 -2,219 -3,319 -4,188 -4,732 -5,176
    増減率 58.2% 48.5% 35.8% 19.4% 7.7% -6.9% -15.4% -23.1% -29.1% -32.9% -36.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,616 12,659 11,892 11,546 11,129 10,337 9,373 8,593 8,103 7,898 7,550 7,067
    増減数 3,279 2,322 1,555 1,209 792 基準年 -964 -1,744 -2,234 -2,439 -2,787 -3,270
    増減率 31.7% 22.5% 15.0% 11.7% 7.7% 0 -9.3% -16.9% -21.6% -23.6% -27.0% -31.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 6,083
増減数 -4,254
増減率 -41.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 67,559 64,949 63,890 62,712 60,263 58,207 54,312 50,582 47,610 45,070 42,700 39,781
 (15~64)割合 62.5% 61.0% 59.9% 59.5% 58.9% 58.4% 56.5% 54.7% 53.6% 53.0% 52.6% 51.4%
 男 32,498 31,409 31,427 31,103 29,788 29,010 27,086 25,226 23,850 22,643 21,606 20,215
  割合 30.1% 29.5% 29.4% 29.5% 29.1% 29.1% 28.2% 27.3% 26.9% 26.6% 26.6% 26.1%
 女 35,061 33,540 32,463 31,609 30,475 29,200 27,226 25,356 23,760 22,427 21,094 19,566
  割合 32.4% 31.5% 30.4% 30.0% 29.8% 29.3% 28.3% 27.4% 26.8% 26.4% 26.0% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 10,688 11,773 13,433 13,725 12,286 11,279 12,471 13,937 13,070 11,546 10,416 10,307
(65~74)  割合 9.9% 11.1% 12.6% 13.0% 12.0% 11.3% 13.0% 15.1% 14.7% 13.6% 12.8% 13.3%
 男 4,413 4,759 5,582 5,859 5,392 5,156 6,026 6,900 6,306 5,495 4,925 4,885
  割合 4.1% 4.5% 5.2% 5.6% 5.3% 5.2% 6.3% 7.5% 7.1% 6.5% 6.1% 6.3%
 女 6,275 7,014 7,851 7,866 6,894 6,123 6,445 7,037 6,764 6,051 5,491 5,422
  割合 5.8% 6.6% 7.4% 7.5% 6.7% 6.1% 6.7% 7.6% 7.6% 7.1% 6.8% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 7,099 8,320 9,887 11,851 14,244 15,719 15,984 15,856 17,020 18,192 18,471 18,065
(75~  割合 6.6% 7.8% 9.3% 11.2% 13.9% 15.8% 16.6% 17.1% 19.2% 21.4% 22.7% 23.4%
 男 2,679 3,093 3,463 4,053 4,881 5,426 5,638 5,739 6,589 7,325 7,403 7,173
  割合 2.5% 2.9% 3.2% 3.8% 4.8% 5.4% 5.9% 6.2% 7.4% 8.6% 9.1% 9.3%
 女 4,420 5,227 6,424 7,798 9,363 10,293 10,346 10,117 10,431 10,867 11,068 10,892
  割合 4.1% 4.9% 6.0% 7.4% 9.1% 10.3% 10.8% 10.9% 11.8% 12.8% 13.6% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.45 18.88 21.85 24.25 25.92 27.11 29.59 32.20 33.90 34.99 35.56 36.68
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.96 32.56 34.19 35.45 38.64 42.08 44.19 45.49 46.31 47.71 48.86 49.59