鹿児島県日置市46216
1985年国調
2015年推計 
58,025人
48,769人
 1990年国調
2020年推計 
52,675人
46,583人
1995年国調 
2025年推計 
52,791人
44,382人
 2000年国調
2030年推計 
53,391人
42,213人
 2005年国調
2035年推計 
52,411人
40,060人
 2010年国調
2040年推計 
50.822人
37,866人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 53,025 52,675 52,791 53,391 52,411 50,822 48,769 46,583 44,382 42,213 40,060 37,866
 男 24,720 24,510 24,541 24,736 24,324 23,617 22,709 21,722 20,715 19,695 18,657 17,601
  割合 46.6% 46.5% 46.5% 46.3% 46.4% 46.5% 46.6% 46.6% 46.7% 46.7% 46.6% 46.5%
 女 28,305 28,165 28,250 28,655 28,087 27,205 26,060 24,861 23,667 22,518 21,403 20,265
  割合 53.4% 53.5% 53.5% 53.7% 53.6% 53.5% 53.4% 53.4% 53.3% 53.3% 53.4% 53.5%
 ・総人口増減
    増減数 2,203 1,853 1,969 2,569 1,589 基準年 -2,053 -4,239 -6,440 -8,609 -10,762 -12,956
    増減率 4.3% 3.6% 3.9% 5.1% 3.1% -4.0% -8.3% -12.7% -16.9% -21.2% -25.5%
年少人口 10,254 9,688 8,962 8,025 7,205 6,611 6,059 5,534 4,995 4,587 4,341 4,125
  (0~14)割合 19.3% 18.4% 17.0% 15.0% 13.7% 13.0% 12.4% 11.9% 11.3% 10.9% 10.8% 10.9%
 男 5,177 4,954 4,596 4,118 3,692 3,375 3,126 2,832 2,548 2,340 2,215 2,105
  割合 9.8% 9.4% 8.7% 7.7% 7.0% 6.6% 6.4% 6.1% 5.7% 5.5% 5.5% 5.6%
 女 5,077 4,734 4,366 3,907 3,513 3,236 2,933 2,702 2,447 2,247 2,126 2,020
  割合 9.6% 9.0% 8.3% 7.3% 6.7% 6.4% 6.0% 5.8% 5.5% 5.3% 5.3% 5.3%
 ・年少人口増減
    増減数 3,643 3,077 2,351 1,414 594 基準年 -552 -1,077 -1,616 -2,024 -2,270 -2,486
    増減率 55.1% 46.5% 35.6% 21.4% 9.0% -8.3% -16.3% -24.4% -30.6% -34.3% -37.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,018 5,757 5,377 5,409 5,240 4,849 4,577 4,372 4,036 3,901 3,623 3,238
    増減数 1,169 908 528 560 391 基準年 -272 -477 -813 -948 -1,226 -1,611
    増減率 24.1% 18.7% 10.9% 11.5% 8.1% 0 -5.6% -9.8% -16.8% -19.6% -25.3% -33.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,734
増減数 -2,115
増減率 -43.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 32,614 31,642 31,038 31,235 30,595 29,407 27,107 24,792 23,011 21,634 20,320 19,047
 (15~64)割合 61.5% 60.1% 58.8% 58.5% 58.4% 57.9% 55.6% 53.2% 51.8% 51.2% 50.7% 50.3%
 男 15,543 15,191 15,004 15,175 14,982 14,419 13,112 11,988 11,129 10,486 9,932 9,365
  割合 29.3% 28.8% 28.4% 28.4% 28.6% 28.4% 26.9% 25.7% 25.1% 24.8% 24.8% 24.7%
 女 17,071 16,451 16,034 16,060 15,613 14,988 13,995 12,804 11,882 11,148 10,388 9,682
  割合 32.2% 31.2% 30.4% 30.1% 29.8% 29.5% 28.7% 27.5% 26.8% 26.4% 25.9% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,168 6,512 7,240 7,424 6,741 6,118 6,861 7,637 7,093 6,118 5,390 5,064
(65~74)  割合 11.6% 12.4% 13.7% 13.9% 12.9% 12.0% 14.1% 16.4% 16.0% 14.5% 13.5% 13.4%
 男 2,509 2,581 3,028 3,204 2,949 2,802 3,360 3,758 3,382 2,889 2,476 2,308
  割合 4.7% 4.9% 5.7% 6.0% 5.6% 5.5% 6.9% 8.1% 7.6% 6.8% 6.2% 6.1%
 女 3,659 3,931 4,212 4,220 3,792 3,316 3,501 3,879 3,711 3,229 2,914 2,756
  割合 6.9% 7.5% 8.0% 7.9% 7.2% 6.5% 7.2% 8.3% 8.4% 7.6% 7.3% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,989 4,825 5,551 6,703 7,864 8,683 8,742 8,620 9,283 9,874 10,009 9,630
(75~  割合 7.5% 9.2% 10.5% 12.6% 15.0% 17.1% 17.9% 18.5% 20.9% 23.4% 25.0% 25.4%
 男 1,491 1,782 1,913 2,237 2,698 3,020 3,111 3,144 3,656 3,980 4,034 3,823
  割合 2.8% 3.4% 3.6% 4.2% 5.1% 5.9% 6.4% 6.7% 8.2% 9.4% 10.1% 10.1%
 女 2,498 3,043 3,638 4,466 5,166 5,663 5,631 5,476 5,627 5,894 5,975 5,807
  割合 4.7% 5.8% 6.9% 8.4% 9.9% 11.1% 11.5% 11.8% 12.7% 14.0% 14.9% 15.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.16 21.52 24.23 26.46 27.87 29.12 31.99 34.90 36.90 37.88 38.44 38.81
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.72 36.22 37.35 38.02 41.18 44.95 47.43 48.72 49.51 50.19 51.04 51.43