鹿児島県志布志市46221
1985年国調
2015年推計 
38,387人
31,315人
 1990年国調
2020年推計 
37,316人
29,652人
1995年国調 
2025年推計 
36,594人
27,955人
 2000年国調
2030年推計 
35,966人
26,275人
 2005年国調
2035年推計 
34,770人
24,713人
 2010年国調
2040年推計 
33,034人
23,165人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 38,387 37,316 36,694 35,966 34,770 33,034 31,315 29,652 27,955 26,275 24,713 23,165
 男 17,918 17,267 17,149 16,806 16,205 15,456 14,688 13,934 13,166 12,412 11,685 10,954
  割合 46.7% 46.3% 46.7% 46.7% 46.6% 46.8% 46.9% 47.0% 47.1% 47.2% 47.3% 47.3%
 女 20,469 20,049 19,545 19,160 18,565 17,578 16,627 15,718 14,789 13,863 13,028 12,211
  割合 53.3% 53.7% 53.3% 53.3% 53.4% 53.2% 53.1% 53.0% 52.9% 52.8% 52.7% 52.7%
 ・総人口増減
    増減数 5,353 4,282 3,660 2,932 1,736 基準年 -1,719 -3,382 -5,079 -6,759 -8,321 -9,869
    増減率 16.2% 13.0% 11.1% 8.9% 5.3% -5.2% -10.2% -15.4% -20.5% -25.2% -29.9%
年少人口 8,028 7,559 6,764 5,727 4,867 4,483 4,210 3,901 3,517 3,248 3,072 2,897
  (0~14)割合 20.9% 20.3% 18.4% 15.9% 14.0% 13.6% 13.4% 13.2% 12.6% 12.4% 12.4% 12.5%
 男 3,943 3,689 3,400 2,839 2,493 2,276 2,160 2,002 1,808 1,670 1,579 1,489
  割合 10.3% 9.9% 9.3% 7.9% 7.2% 6.9% 6.9% 6.8% 6.5% 6.4% 6.4% 6.4%
 女 4,085 3,870 3,364 2,888 2,374 2,207 2,050 1,899 1,709 1,578 1,493 1,408
  割合 10.6% 10.4% 9.2% 8.0% 6.8% 6.7% 6.5% 6.4% 6.1% 6.0% 6.0% 6.1%
 ・年少人口増減
    増減数 3,545 3,076 2,281 1,244 384 基準年 -273 -582 -966 -1,235 -1,411 -1,586
    増減率 79.1% 68.6% 50.9% 27.7% 8.6% -6.1% -13.0% -21.5% -27.5% -31.5% -35.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,696 4,298 3,668 3,291 3,174 3,050 2,807 2,583 2,346 2,231 2,164 2,016
    増減数 1,646 1,248 618 241 124 基準年 -243 -467 -704 -819 -886 -1,034
    増減率 54.0% 40.9% 20.3% 7.9% 4.1% 0 -8.0% -15.3% -23.1% -26.9% -29.0% -33.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,549
増減数 -1,501
増減率 -49.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 24,539 23,015 22,006 20,888 19,549 18,532 16,874 15,227 13,964 13,059 12,324 11,577
 (15~64)割合 63.9% 61.7% 60.0% 58.1% 56.2% 56.1% 53.9% 51.4% 50.0% 49.7% 49.9% 50.0%
 男 11,670 10,926 10,622 10,223 9,554 9,161 8,287 7,444 6,864 6,460 6,135 5,779
  割合 30.4% 29.3% 28.9% 28.4% 27.5% 27.7% 26.5% 25.1% 24.6% 24.6% 24.8% 24.9%
 女 12,869 12,089 11,384 10,665 9,995 9,369 8,587 7,783 7,100 6,599 6,189 5,798
  割合 33.5% 32.4% 31.0% 29.7% 28.7% 28.4% 27.4% 26.2% 25.4% 25.1% 25.0% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,583 4,099 4,744 5,258 5,308 4,315 4,205 4,819 4,597 3,854 3,152 2,884
(65~74)  割合 9.3% 11.0% 12.9% 14.6% 15.3% 13.1% 13.4% 16.3% 16.4% 14.7% 12.8% 12.4%
 男 1,460 1,652 1,993 2,349 2,377 1,925 2,038 2,407 2,222 1,804 1,480 1,381
  割合 3.8% 4.4% 5.4% 6.5% 6.8% 5.8% 6.5% 8.1% 7.9% 6.9% 6.0% 6.0%
 女 2,123 2,447 2,751 2,909 2,931 2,390 2,167 2,412 2,375 2,050 1,672 1,503
  割合 5.5% 6.6% 7.5% 8.1% 8.4% 7.2% 6.9% 8.1% 8.5% 7.8% 6.8% 6.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,237 2,639 3,180 4,091 4,974 5,706 6,026 5,705 5,877 6,114 6,165 5,807
(75~  割合 5.8% 7.1% 8.7% 11.4% 14.3% 17.3% 19.2% 19.2% 21.0% 23.3% 24.9% 25.1%
 男 845 998 1,134 1,393 1,739 2,093 2,203 2,081 2,272 2,478 2,491 2,305
  割合 2.2% 2.7% 3.1% 3.9% 5.0% 6.3% 7.0% 7.0% 8.1% 9.4% 10.1% 10.0%
 女 1,392 1,641 2,046 2,698 3,235 3,611 3,823 3,624 3,605 3,636 3,674 3,502
  割合 3.6% 4.4% 5.6% 7.5% 9.3% 10.9% 12.2% 12.2% 12.9% 13.8% 14.9% 15.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.16 18.06 21.59 25.99 29.57 30.34 32.67 35.49 37.47 37.94 37.70 37.52
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.90 33.54 37.09 38.98 42.74 46.39 48.78 49.67 49.69 49.78 50.18 50.63