鹿児島県伊佐市46224
1985年国調
2015年推計 
37,483人
27,159人
 1990年国調
2020年推計 
36,146人
25,137人
1995年国調 
2025年推計 
35,007人
23,151人
 2000年国調
2030年推計 
33,508人
21,319人
 2005年国調
2035年推計 
31,499人
19,623人
 2010年国調
2040年推計 
29,304人
18,003人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 37,483 36,146 35,007 33,508 31,499 29,304 27,159 25,137 23,151 21,319 19,623 18,003
 男 17,266 16,468 16,003 15,373 14,421 13,392 12,412 11,492 10,597 9,777 8,997 8,243
  割合 46.1% 45.6% 45.7% 45.9% 45.8% 45.7% 45.7% 45.7% 45.8% 45.9% 45.8% 45.8%
 女 20,217 19,678 19,004 18,135 17,078 15,912 14,747 13,645 12,554 11,542 10,626 9,760
  割合 53.9% 54.4% 54.3% 54.1% 54.2% 54.3% 54.3% 54.3% 54.2% 54.1% 54.2% 54.2%
 ・総人口増減
    増減数 8,179 6,842 5,703 4,204 2,195 基準年 -2,145 -4,167 -6,153 -7,985 -9,681 -11,301
    増減率 27.9% 23.3% 19.5% 14.3% 7.5% -7.3% -14.2% -21.0% -27.2% -33.0% -38.6%
年少人口 7,073 6,223 5,459 4,661 3,957 3,431 3,079 2,736 2,410 2,163 1,994 1,870
  (0~14)割合 18.9% 17.2% 15.6% 13.9% 12.6% 11.7% 11.3% 10.9% 10.4% 10.1% 10.2% 10.4%
 男 3,544 3,086 2,750 2,346 1,986 1,733 1,564 1,406 1,234 1,108 1,022 958
  割合 9.5% 8.5% 7.9% 7.0% 6.3% 5.9% 5.8% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2% 5.3%
 女 3,529 3,137 2,709 2,315 1,971 1,698 1,515 1,330 1,176 1,055 972 912
  割合 9.4% 8.7% 7.7% 6.9% 6.3% 5.8% 5.6% 5.3% 5.1% 4.9% 5.0% 5.1%
 ・年少人口増減
    増減数 3,642 2,792 2,028 1,230 526 基準年 -352 -695 -1,021 -1,268 -1,437 -1,561
    増減率 106.1% 81.4% 59.1% 35.8% 15.3% -10.3% -20.3% -29.8% -37.0% -41.9% -45.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,100 3,635 3,265 2,922 2,671 2,383 2,065 1,898 1,766 1,701 1,584 1,433
    増減数 1,717 1,252 882 539 288 基準年 -318 -485 -617 -682 -799 -950
    増減率 72.1% 52.5% 37.0% 22.6% 12.1% 0 -13.3% -20.4% -25.9% -28.6% -33.5% -39.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,043
増減数 -1,340
増減率 -56.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 23,314 21,610 19,946 18,345 16,791 15,440 13,636 12,062 10,823 9,951 9,144 8,196
 (15~64)割合 62.2% 59.8% 57.0% 54.7% 53.3% 52.7% 50.2% 48.0% 46.7% 46.7% 46.6% 45.5%
 男 10,873 10,099 9,485 8,919 8,271 7,612 6,687 5,871 5,302 4,875 4,492 4,035
  割合 29.0% 27.9% 27.1% 26.6% 26.3% 26.0% 24.6% 23.4% 22.9% 22.9% 22.9% 22.4%
 女 12,441 11,511 10,461 9,426 8,520 7,828 6,949 6,191 5,521 5,076 4,652 4,161
  割合 33.2% 31.8% 29.9% 28.1% 27.0% 26.7% 25.6% 24.6% 23.8% 23.8% 23.7% 23.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,366 4,941 5,519 5,538 4,988 4,145 4,191 4,439 3,959 3,225 2,699 2,660
(65~74)  割合 11.6% 13.7% 15.8% 16.5% 15.8% 14.1% 15.4% 17.7% 17.1% 15.1% 13.8% 14.8%
 男 1,841 2,020 2,326 2,433 2,170 1,837 1,987 2,155 1,867 1,500 1,274 1,252
  割合 4.9% 5.6% 6.6% 7.3% 6.9% 6.3% 7.3% 8.6% 8.1% 7.0% 6.5% 7.0%
 女 2,525 2,921 3,193 3,105 2,818 2,308 2,204 2,284 2,092 1,725 1,425 1,408
  割合 6.7% 8.1% 9.1% 9.3% 8.9% 7.9% 8.1% 9.1% 9.0% 8.1% 7.3% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,730 3,370 4,083 4,957 5,761 6,284 6,253 5,900 5,959 5,980 5,786 5,277
(75~  割合 7.3% 9.3% 11.7% 14.8% 18.3% 21.4% 23.0% 23.5% 25.7% 28.1% 29.5% 29.3%
 男 1,008 1,262 1,442 1,670 1,993 2,206 2,174 2,060 2,194 2,294 2,209 1,998
  割合 2.7% 3.5% 4.1% 5.0% 6.3% 7.5% 8.0% 8.2% 9.5% 10.8% 11.3% 11.1%
 女 1,722 2,108 2,641 3,287 3,768 4,078 4,079 3,840 3,765 3,686 3,577 3,279
  割合 4.6% 5.8% 7.5% 9.8% 12.0% 13.9% 15.0% 15.3% 16.3% 17.3% 18.2% 18.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.93 22.99 27.43 31.32 34.12 35.59 38.46 41.13 42.84 43.18 43.24 44.09
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.99 39.64 42.58 44.46 48.00 51.77 54.09 54.75 55.07 56.16 56.43 56.55